最新更新日:2024/05/20
本日:count up67
昨日:40
総数:126780
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

算数科「重さのたんいとはかり方」(3年生)

画像1
画像2
はかりのめもりが、50gまで10個に分かれているところから、1めもりが5gであることを確認し、

道徳「おでこのあせ」(2年生)

画像1
画像2
初めはいやいやゴミ拾いをしていた主人公が、最後には一生懸命頑張るようになったのはどうしてかというところから、働くことのよさについて話し合いました。

生活科「かぞくにこにこ大さくせん」(1年生)

画像1
画像2
前回は、自分の一日を振り返りました。今回は、お家の人の一日を予想しました。実際はどうなのか、お家で見たり聞いたりして調べます。

5年生 校外学習へ行ってきました!

理科「天気の変化」と社会科「わたしたちの生活と工業生産」の学習で江波山気象館とマツダミュージアムに行ってきました。江波山気象館では,最初にサイエンスショーを見ました。次に風速20km/sの突風カプセルや雲の中に入るタイフーンボックスなどに入り,普段できない体験学習をしました。マツダミュージアムでは,マツダの車の歴史について学んだり,組み立てラインで実際に車が作られる様子を見たりしました。どちらの施設でも,子どもたちは意欲的に体験学習に取り組み,これまで授業で学んだことを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級「自立活動」

画像1
ひまわり学級には、「自立活動」という時間があります。個々に合わせた目標を設定し、様々な内容に取り組みます。この時間は、折り紙でプレゼントをつくという目的で、タブレット端末で示される手順に沿い、集中して、指先を使って細かな動きを調節する活動に取り組みました。

広島文教大学「学校教育の体験活動」

画像1
画像2
画像3
11月22日(金)、広島文教大学「学校教育の体験活動」として、24名の大学生が来校しました。各クラスに1〜2名の大学生が入り、授業や給食、掃除の様子を観察しました。みなさん真剣にメモを取り、最後の振り返りでは、短い時間の中でたくさんの感想を書かれていました。将来、この中から多くの教師が誕生することを願っています。

「歯磨き指導」(6年生)

画像1
画像2
歯肉炎から歯周病へ進み、やがて体全体を蝕むことを知り、ポイントを押さえた歯の磨き方を学びました。

算数科算数科「折れ線グラフと表」(4年生)

 折れ線グラフについて学習したことを活かして,自分たちで考えた「なぞ」を解決しようと取り組みました。「1日に何歩歩くのか?」「どれくらい水を使っているのか?」など,自分でなぞを決めて,それに合うデータを集め,折れ線グラフに表しました。それぞれ違うことを調べながらも友達と相談したりアドバイスをもらったりしながら取り組みました。なぞを考える時には「なぞルーム」として教室で,データを集める時には「データルーム」としてわくわくルームで,グラフを作成する時には「グラフルーム」として図書室でそれぞれ取り組みました。場所を分けることで,同じことに取り組んでいる友達と相談しながら進めることができていました。自分のなぞを解決できるように,みんな一生懸命に学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「「ひみつのすみか」(4年生)

画像1
画像2
画像3
前回の続き。想像が膨らみ、家の構造や装飾が発展していました。

国語科「世界にほこる和紙」(4年生)

画像1
画像2
それぞれが調べてまとめた伝統工芸を紹介する文を互いに読み合い、よいと思うところを評価しました。

算数科「重さのたんいとはかり方」(3年生)

 自分たちで作成したてんびんを使って,「どちらがどれだけ重いか」について調べました。まず,どれだけ重いかを調べるためには,「同じもの」がいくつあるかで調べられることを自分たちで考えました。今回は,「つみき」と「1円玉」がそれぞれいくつあるかを実際にてんびんを使って調べました。友達と協力しながら時間内に上手に調べることができました。
画像1
画像2
画像3

国語科「ローマ字入力を入力をしよう」(3年生)

画像1
画像2
ローマ字の学習を進めています。

生活科「パンジーをそだてよう」(2年生)

画像1
画像2
画像3
これから寒くなっていきますが、春に向かってパンジーを育てていきます。初めに色、形、大きさなどを観察した後、自分の植木鉢に植え替えました。

図画工作科「ならべてならべて」(1年生)

画像1
画像2
画像3
身の回りにある材料を並べて楽しみました。迷路やドミノ、ゲームをつくる児童もいれば、階段やほうき、家などを形づくる児童、「山」という漢字をつくる児童もいました。想像力を働かせ、友達と協力して活動しました。

国語科「ものの名まえ」(1年生)

画像1
進出漢字を学習しました。

学校朝会(地域安全ボランティアお礼の会)

画像1
画像2
画像3
登下校時に児童の安全を見守ってくださっている地域安全ボランティアの方々をお招きし、お礼の会を行いました。5年生代表児童のお礼の言葉に続き、1年生代表児童がお礼のお手紙を手渡し、感謝の気持ちを伝えました。人数の関係上、見守り活動や挨拶運動をしてくださっているすべての人をお招きすることはできませんでしたが、たくさんの人に守られ、支えられていることを改めて知ることができました。これからも、児童の安全のため、学校と地域との連携を図っていきたいと思います。

小中連携授業研究会

画像1
画像2
画像3
(6年2組の様子)

小中連携授業研究会

 昨日は,1年1組と6年2組で授業研究会がありました。城山北中学校区の先生方が来られて,八木小学校の授業の様子を参観していただきました。1年生は算数科,6年生は英語に取り組みました。子どもたちはたくさんの意見を言ったり,友達と伝え合ったりしてともてよく頑張っていました。協議会では,城山北中学校や梅林小学校の先生方にもご意見をいただき,実りのある時間となりました。
(1年1組の様子)
画像1
画像2
画像3

生活科「かぞくにこにこ大さくせん」(1年生)

画像1
日常生活の中で、家族が喜ぶのはどんなときか、喜んでもらうために何ができるかを考え、実践します。今回はまず、自分の一日を振り返ってみました。

体育科「とびっこあそび」(2年生)

画像1
画像2
ゴム跳び、縄跳び、立ち幅跳び、いろいろな跳び方に挑戦しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配付文書一覧

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010