最新更新日:2024/05/08
本日:count up21
昨日:89
総数:125966
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

図画工作科「いろいろうつして」(3年生)

画像1
画像2
画像3
 紙版画に挑戦しました。完成した作品を互いに鑑賞し、材料の工夫、形の工夫、刷り方の工夫など、友達が工夫しているポイントを見つけ、伝え合いました。

5年生 家庭科「調理実習」

家庭科では,ご飯と味噌汁づくりを行いました。水の量や具材の切り方(いちょう切り・小口切り・短冊切り)など,黒板に書いてある説明をよく確認しながら,グループで協力して取り組みました。今回はガラス鍋でご飯を炊きました。水に浸したお米の様子がどんどん変わっていく様子に驚きながら,安全に気を付けて作業を進めていました。包丁さばきもとても上手に出来ていました。炊き上がったご飯には,おこげが出来ていて,食感を楽しみながら,味噌汁と一緒に美味しくいただきました。自分たちで調理したご飯は,最高に美味しかったようです。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科「もののとけとけ方」

前回の実験結果から,食塩が水にとける量には限度があることが分かり,もっとたくさんとかすための実験方法について考えました。子どもたちの中からは,「水の量を増やす方法」と「水の温度を上げる方法」が出てきました。今回は,「水の量を増やす方法」で実験をしました。どのグループも役割分担をしっかりと行い,協力しながら活動していました。
画像1
画像2
画像3

教職員研修

画像1
画像2
画像3
 今年度、八木小学校で取り組んできた授業研究について振り返る教職員研修を行いました。児童に一定の成果が表れていることや教師一人一人が手応えを感じていることについてその要因を確かめるとともに、来年度に向けての取組について話し合いました。これからも、児童一人ひとりができるようになる喜びを実感できる授業を目指し、研究を進めていきます。

体育科「ボールゲーム」(2年生)

画像1
画像2
 ゲームの中で生かせるように、シュート練習をしました。

5年生 エールの花づくり

図画工作科では,多色版画に取り組んでいます。今回は,「エールの花」というテーマで,6年生に進級する自分を応援する花と,卒業していく6年生をお祝いする花の2つの思いを込めて,作品づくりを頑張っています。彫刻刀で線彫りをした後,絵の具で黒い紙に少しずつ刷りをしながら,作業を繰り返しています。どんな作品に仕上がるのか,とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

国語科「今,私は,ぼくは」(6年生)

画像1
画像2
 資料を使い,効果的なスピーチをしようという学習をしています。今は,将来どんな自分でありたいかという話題で,メモを作っています。「初め」「中」「終わり」という構成の中で,自分の考えやそのように考えるようになったきっかけ,感じたこと,伝えたい思いなどをどのように組み入れるとよいか考えているところです。

5年 理科「もののとけ方」

理科の学習では,食塩が水にとける量には限度があるのかについて調べました。グループで役割分担をしながら,協力して実験をしました。今回の結果をもとに,今後の学習へとつながっていきます。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間「広島菜を漬けよう」(3年生)

画像1
画像2
画像3
 広島菜漬体験学習2回目の今日は、「本漬け」をおこないました。
 まず、前回漬けた広島菜を確認。よく漬かっていて、「しなしなになってる」「前より小さい」など、たくさんの気づきの声があがっていました。よーく洗った後、きっちりと分量を測って作った仕込み水につけました。「おいしくなるといいね」「楽しみだな」と子どもたちはワクワクしていました。
 次回は、8日(木)に「漬けあげ」をおこないます。

図画工作科「1枚の板から(卒業制作オルゴール)」(6年生)

画像1
画像2
画像3
 卒業まで2か月を切った6年生は、オルゴールの制作に取り組んでいます。それぞれ考えた図柄を板に下書きし、彫刻刀で掘っていきます。みんな静かに、真剣に活動しているのは、彫刻刀の使い方に慎重になっているからだけでなく、大切な思い出にしたいからということが、その様子からうかがわれます。

総合的な学習の時間「福祉について考えよう」(5年生)

画像1
画像2
画像3
 2月2日(金)の5・6時間目に,うさぎ会の方をお招きして,車椅子体験学習を行いました。
車椅子利用者の方の話を聞いた後,実際に車椅子に乗ったり介助者になって車椅子を押したりしました。車椅子体験学習の最後には,「思ったより難しかった!」や「今度車椅子の方を見かけたら,声をかけたい!助けたい!」という言葉が聞こえてきました。子どもたちにとって貴重な体験ができ,これからに繋がる学習になりました。

ひまわり学級 節分会

画像1
画像2
明日2月3日(土)は,節分の日。
八木小では一足先に鬼がやってきました。
「わがまま鬼」「イライラ鬼」「めんどくさがり鬼」など、児童一人一人,自分の中にいる鬼を退治するため,鬼に約束しながら豆(紙)を投げました。

総合的な学習の時間「広島菜を漬けよう」(3年生)

画像1
画像2
画像3
 畑で育ててきた広島菜を収穫し、広島菜漬を作ります。今回は「荒漬け」。広島菜を包丁で半分に切り、仕込み水に漬けていきます。水は冷たいですが、みんな頑張っていました。班で互いに声をかけながら手際よく進めることができ、講師の先生からも褒めてもらいました。
 来週の月曜日に、「本漬け」をします。

道徳「みんなちがって みんないい」(4年生)

画像1
画像2
 1月に歌った「今月の歌」が「私と小鳥と鈴と」でした。その歌と同じ金子みすゞさんの詩をもとにしたお話から,自分らしさについて考えました。
 自分の苦手なことは何かな?自分の好きなことは何かな?などを考え,友達と交流しました。苦手なことも好きなことも含めて,自分らしさってなんだろう?と友達と相談しながら自分について振り返りました。自分も友達もそれぞれの苦手なことも好きなことも認め合って,過ごしていけたらいいですね。

生活科「あしたへつなぐ 自分たんけん」(2年生)

画像1
画像2
画像3
 自分のこれまでの成長を振り返り,自分ができるようになったことを考えました。
 どんなことができるようになったかな,どんなことをみんなに聞いてほしいかななど発表会に向けていろいろな意見を出しました。それをもとにして,友達と相談したり教科書やノートを見たりして自分が発表したいことを決めていきました。
 参観日には,どんなことを発表するのか楽しみにしていてください!

理科「電気の通り道」(3年生)

画像1
画像2
画像3
 電池,ソケット,電球,導線などを使って電気の通り道について学習をしていました。
 電気がきちんとつくかどうかを友達同士で確認していました。正しく付かないときは,どこで電気の通り道が間違ったのかを一緒に考えていました。さらに,缶を使って電気が通るのかどうかの実験をしました。電気がつくためにはどうすればいいのか考えて,実験をしました。
 ご家庭で缶を用意してくださり,ご協力ありがとうございました。

家庭科「こんだてを工夫して」(6年生)

画像1
画像2
画像3
 自分でテーマを決め,それに沿った献立を考えました。
 栄養素や彩りのバランスを考え,絵で表したりインターネットで調べて添付したりして作りました。完成した献立をオクリンクにアップして見てみると,様々な献立があり,みんなで楽しく交流していました。自分のテーマやアピールポイントを発表することで,いろんな献立を交流することができました。ぜひお家で再現して見てほしいです!

算数科「帯グラフと円グラフ」(5年生)

画像1
画像2
画像3
 帯グラフの情報からどんなことが分かるのかをみんなで考え,交流していました。
 気づきの中には,今まで学習してきたことがたくさん盛り込まれていました。1つ前の単元で学習した割合や言葉の式,計算の仕方など5年生で学習したことだけでなく,下学年で学習したことも含まれます。学習がしっかりと積み重なってきています。また,「どうして同じ%なのに人数が変わるのか?」など気づきの理由をみんなで相談して考えたりもしていました。理論的に考える力もついてきていますね!

生活科「きせつと なかよし ふゆ」(1年生)

画像1
画像2
画像3
 北風が感じられる風車を作りました。
 みんな,先生の話をしっかりと聞いて,自分の力で作っていました。筒の形のものを切ることや,どのあたりにテープを貼るのかなど難しい工程も一生懸命話を聞いて,丁寧に作ることができていました。話を聞いて作る姿は,まるで2年生のよう!1年間でたくさんの力をつけてきたのが分かります。素敵な風車ができるのが楽しみですね。

社会科「情報を活かす産業」(5年生)

画像1
画像2
 商品を配送するために、どのように情報を活用しているかについて考えました。決められた時間に届けるため、商品を安全に早く届けるため、間違いを少なくするためにどのような工夫がなされているか、知っていることや調べたことを交流しました。技術の進歩による専用のカーナビゲーションがあることや、子育て中の人、お年寄りの人、障がいのある人などに役立つ配送サービスがあることも、意見交換の中で確かめることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配付文書一覧

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010