最新更新日:2024/05/09
本日:count up2
昨日:88
総数:126035
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

校舎内壁補修作業

画像1
画像2
画像3
 業務の先生方に教員も加わり、校舎内の剥がれた壁の補修作業を行いました。長期休業を利用して、普段はできない環境整備を行っています。

夏季校内研修会

画像1
画像2
 広島市教育委員会 生徒指導課 指導主事 竹下英伸 様を講師にお招きし、研修会を行いました。引き続き、児童と教職員、学校と家庭の信頼関係を築き、強めていけるよう取り組んでまいります。

教職員防犯研修

 教職員による防犯研修を行いました。いろいろな状況を想定して演習を行った後、地域学校安全指導員の松井様から不審者対応のポイントを教わりました。これからも、安全な学校づくりのために防犯意識を高めて行きたいと思います。
画像1画像2画像3

学校保健委員会

画像1
 7月25日(火)、令和5年度第1回学校保健委員会を開催しました。学校から、今年度の計画とこれまでの取組の経を過報告をし、学校医、学校歯科医の先生方から助言をいただきました。歯磨きや運動の習慣化、生活リズムとの相関関係、熱中症予防のポイントなど、助言していただいたことを、今後の取組に生かしていきます。

夏季研修会

画像1
画像2
画像3
 広島文教大学 人間科学部 人間福祉学科 教授 李木明徳 先生を講師にお招きし、本校教員対象夏季研修会を行いました。児童の多様性を前提に、「児童理解とかかわりの工夫」について、ユニバーサルデザインや合理的配慮などの解説も含め、分かりやすくお話ししていただきました。また、現在取り組んでいる授業改善の研究にも通ずるところがあり、推進力を得ました。今回の研修内容を、夏休み明けからの実践に生かしていきたいと思います。

大掃除

画像1
画像2
画像3
 夏休みを前に、大掃除をしました。気持ちよく夏休みを迎え、楽しく過ごし、8月6日(日)には元気に会いましょう。

夏休み前朝会

画像1
画像2
 あいさつ名人の表彰に続いて,夏休み前朝会がありました。
 校長先生からは,長い夏休みを有意義に過ごしてほしいとお話がありました。そのお話の中で「なまけにんじゃ」の詩を紹介してもらい,子どもたちはテレビに映る詩を見ながら一生懸命聞いていました。
 誰しも心の中にはなまけにんじゃが潜んでいるものですが,そのなまけにんじゃに負けないで「がんばりにんじゃ」と一緒に一回りも二回りも大きく成長する夏休みであってほしいと願っています。
 その後は,夏休みのきまりについてもう一度みんなで確認しました。キーワードは「な・つ・や・す・み」でしたが,みんなきちんと覚えられましたか?
 
 夏休みのルールを守って,楽しくて充実した夏休みをすごしてくださいね。

あいさつ名人の表彰 (生活委員会)

画像1
画像2
 今朝は生活委員会より「あいさつ名人」の表彰がありました。この4か月間の間に,気持ちの良いあいさつに進んで取り組んだ児童にこの賞が送られます。
 放送で名前を読み上げてもらった児童は嬉しそうに立ち上がり,みんなから大きな拍手をもらっていました。
 八木小学校は日頃から元気のよいあいさつができる子どもたちがとても多くていつも感心しますが,これからもますますあいさつの輪が広がっていくといいなと願っています。

お楽しみ会(1年生)

画像1
画像2
 お楽しみ会で、ドッジボールをしました。途中で水分補給をしながら、みんなで楽しい時間を過ごしました。

音楽科 合奏発表会ーこきょうの人々ー (5年生)

画像1
画像2
 今日は5年生の合奏発表会をしました。初めての人前で合奏を披露するとあって,子どもたちは「緊張する!」「恥ずかしい」とドキドキを隠せない様子でしたが,いざ本番を迎えると今まで練習してきた成果を発揮して堂々と発表することができました。
 今回の学習を通して,仲間と演奏する楽しさをたくさんの子が味わうことができたのではないでしょうか。又,あきらめずに粘り強く取り組む姿や,困っている仲間を励まし助け合う姿も見られて,大きな成長につながったと思います。
 とても心温まるすてきな発表会になりました。

総合的な学習の時間「ごみのない八木にするために」(4年生)

画像1
画像2
画像3
 4年生では、先日の出前授業を経て、「巻心ECOプロジェクト」に取り組んでいます。これから、粘着テープの巻心を集めるため、各クラス、職員室に協力を呼びかける説明原稿を作ったり、ポスターを作ったりしています。夏休み明けに回収する予定です。

算数科「大きさ比べ」(1年生)

画像1画像2画像3
 1年生は算数科で長さの学習をしています。今日は紙テープを使って教室の黒板やロッカーなどの長さを調べ、大きさ比べをしました。同じもので調べると大きさが比べられることに気付き、楽しんで活動することができました。

国語科「みんなが過ごしやすい町へ」(5年生)

画像1
画像2
画像3
 誰もが過ごしやすい町になるよう、どんな工夫があるかを調べ、報告書にまとめて発表するという活動です。ノートには、情報の出典も記述してあります。報告書は、タブレットを使って作成しています。

平和への願いを込めて 1年生 6年生

画像1画像2画像3
 8月6日の平和集会に向けて各クラスでは折り鶴を折っています。今日は6年生が1年生に折り鶴の折り方を教えました。平和への願いを込めてみんな上手に折ることができました。

平和学習「アオギリさんにてがみをかこう」(2年生)

画像1
画像2
画像3
 平和ノートで、被爆したアオギリについて知りました。八木小学校には、被爆したアオギリの種から育てられた被爆アオギリ2世が植えられ、大きくなっています。児童たちは、実際にアオギリの木を見た後、手で触れながら「がんばったね。」「大きくなったね。」「もう大丈夫だよ。」など、声をかけていました。教室に戻り、八木小学校のアオギリ、またはアオギリのお母さんに手紙を書きました。

算数科「合同な図形」(5年生)

 今日から,「合同な図形」の学習に入りました。実際に図形を重ねたり裏返したりしながら,どこが等しくなるのかを調べていました。友達に考えを伝えたり,友達の考えや表し方に納得したりして学習を深めることができていました。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習プロジェクトプロジェクト」(6年生)

画像1
画像2
画像3
 平和について、いろいろな資料を使って調べ、新聞にまとめています。

国語科「こそあど言葉をつかいこなそう」(3年生)

画像1
画像2
画像3
 文の中からこそあど言葉を見付け、それが何を指しているかを考えました。

音楽科 合奏の練習ーこきょうの人々ー (5年生)

画像1
画像2
画像3
 5年生では,合奏の練習を頑張っています!
 8〜9人ぐらいのグループに分かれて,それぞれのグループで「こきょうの人々」の合奏を練習しています。
 本番を来週に控えて,子どもたちにも様々な変化が見え始めました。練習の仕方や意欲にあふれた顔つき,又,友達への声のかけ方やサポートの仕方など…
 野外活動で身に付けた力を学習の中でもしっかりと生かしている様子が伝わります。
 来週の本番がとても楽しみです。

理科「植物と気体」(6年生)

画像1
画像2
 人間は空気中の酸素を取り入れ、二酸化酸素を出しているけど、植物も同じか、それとも違うのか。植物に袋をかぶせ、袋の中の空気がどのように変化するかを調べる実験をしました。実験の前より酸素が増え、二酸化炭素が減っているという結果から、「光が当たっている植物は、二酸化炭素を取り入れ、酸素を出している。」とまとめました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配付文書一覧

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010