最新更新日:2024/05/09
本日:count up88
昨日:89
総数:126033
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

5年生 総合的な学習「脱穀ともみすり体験」

画像1
画像2
画像3
 先日刈り取り,天日干しをしていた稲の「脱穀」と「もみすり」体験をしました。まず,牛乳パックを使って,稲の穂の部分をパックに突っ込み,口を摘んで引っ張って脱穀しました。次に,ざるとソフトボールを使って,もみすりを行い玄米にしました。
 農家の方が,今年刈った稲を持ってきてくださり,子どもたちに分けてくださいました。自分たちが育てた米と農家の稲を比べてみると,穂の付き方や粒の膨らみが大きく違っていることに気付き,思わず「すごい!全然違う!」という言葉が口々に聞こえてきました。
 手作業での体験を通して,食べられる米を作る難しさや米にするまでの苦労などを感じ,食に対する感謝の思いや食べ物の大切さが高まってくれたらと思っています。

算数科「かけ算」(2年生)

画像1
画像2
「〜ばい」の数も、かけ算を使って表すことができるということを学習しました。

広島市小学校陸上記録会

画像1
画像2
画像3
男子4☓100mリレー。
以上で、出場種目は終了です。みんな、よく頑張りました。

広島市小学校陸上記録会

画像1
男子走り幅跳び。

広島市小学校陸上記録会

画像1
男子走り高跳び。

広島市小学校陸上記録会

画像1
5年男子100m。

広島市小学校陸上記録会

画像1
10月29日(日)、エディオンスタジアム広島において、第59会広島市小学校陸上記録会が開催されています。八木小学校からは、5名の児童が参加しています。

家庭科 ミシンでソーイング ーからぬいー(5年生)

画像1
画像2
 5年生もいよいよミシンの学習に入りました。今日の日をとても楽しみにしていた5年生!家庭科室に入ってくる時からとてもワクワクしている表情が伝わってきました。
 まずは「からぬい」といって,ミシン糸をいれない状態で,縫い方の練習をします。ミシンを動かすための6つの合い言葉を順に唱えながら,怪我をしないように集中してミシンを動かしました。
 まずはみんなミシンを使ってからぬいができたことに感動し,「縫えたー!」と笑顔で報告してくれました。縫いたい線から少しはみ出してしまったという子もいましたが,最初にしてはみんな上出来で,何度もやっているうちにどんどんまっすぐ縫えるようになってきました。
 友達と縫い目を見せ合ったりしながらとてもうれしそうにしている姿が印象的でした。

音楽科 遊び歌めぐり(3年生)

画像1
画像2
画像3
 3年生では,「遊び歌めぐり」という学習で,世界の国々で親しまれている手遊びをする学習に入りました。
 今はイギリスの手遊び・オーストリアの手遊び・日本の手遊びについて,ビデオで遊び方を確認しながらペアになったお友達と楽しんでいるところです。みんなとっても楽しそうに各国の手遊び歌に触れています。
 日本の手遊び歌で「十五夜さんのもちつき」を知っていますか?知っていらっしゃったら,ぜひおうちでも手遊びをしてみてくださいね。

算数科「分数のたし算とひき算」(5年生)

画像1
画像2
分母が異なるいくつかの分数を、その大きさを変えないで共通の分母にそろえることを通分ということ、通分すれば分母の異なる分数をたし算したり引き算したりすることができるということを学習しました。

1・2・算数タイム!

 今日から1年生も仲間入りです!
 たし算の学習が終わったので,今日は「たし算⑴」のチャレンジプリントに挑戦しました。昨日の4時間目に,どのような流れで取り組むのかを説明しました。それをよく覚えていて,説明の通りに,一生懸命に取り組むことができました。丸つけも,タブレットに送られた答えを見て自分たちでしました。間違えたらもう一度挑戦していました。これで,たし算の計算はバッチリです!
画像1
画像2
画像3

外国語活動「Unit6 Alphabet」(4年生)

画像1
画像2
"I have T and X." "I have four letters"など英語で流れるヒントを聞き、どの看板や標示のことを言っているか選びました。楽しみながら、アルファベットを学んでいます。

社会科「江戸幕府と政治の安定」(6年生)

画像1
画像2
徳川家康が開いた江戸幕府は徳川家光にどのように受け継がれたのか、江戸幕府を存続させるためにどのようなことをしたのか、武家諸法度の中身から気付くことを話し合いました。

国語科「お手紙」(2年生)

画像1
画像2
グループごとに、音読劇の練習をしています。「ここは急いでいる場面だから、もう少し早く読んだほうがいいよ。」のように話し合う声が聞かれました。

国語科「くじらぐも」(1年生)

画像1
画像2
お話を5つの場面に分け、それぞれの場面で誰が何をしたのかを確かめました。

【家庭科】生活を豊かにソーイング ーミシン縫いー

画像1
画像2
 6年生は引き続きエプロンづくりに励んでいます。いよいよ本縫いに入りました!
 ちょうど昨年度の今頃に習ったミシンですが,約1年ぶりにミシンに触る子どもたちもたくさんいて,「使い方はどうだったっけ?」と最初は不安そうにする子もたくさんいました。
 ですが,すぐに勘を取り戻し,スイスイと縫えるようになっています。さすが6年生!昨年度の学習がしっかりと生きています。きっとすてきなエプロンが仕上がっていくでしょう☆
 怪我のないように安全面に気を配りながらミシン縫いを進めていこうと思います。

火災避難訓練

画像1画像2
今年度2回目の火災避難訓練は八木幼稚園と合同で実施しました。今回は理科室から出火した想定で「お・は・し・も」を合言葉に速やかに避難することができました。

さわやかタイム

画像1
画像2
画像3
 八木小学校では、年に5回、さわやかタイムという時間を設け、体力の向上に取り組んでいます。今日は、各クラスで、3分間に長縄を何回(合計)跳べるかに挑戦しました。前回の記録を上回ったクラスが、たくさんあったようです。

算数科「たしざん」(1年生)

画像1
計算カードを使って、繰り上がりのある足し算の練習をしています。ペアになってカードを1枚ずつ出し合い、「どっちが大きいか。」と言って、それぞれの答えを比べます。楽しみながら、練習に取り組みました。

理科「流れる水と土地」(5年生)

画像1
画像2
川の上流と下流ではどのような違いがあるか、川はば、土地の傾き、流れの速さ、川原の石の大きさや形などに着眼し、調べてまとめました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配付文書一覧

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010