最新更新日:2024/05/09
本日:count up39
昨日:89
総数:125984
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

図画工作科「クリスマスリースをつくろう」(1年生)

画像1
画像2
画像3
生活科で、春から夏にかけて育てたアサガオのつるを使って、クリスマスリースを作っています。作るのが楽しい、クリスマスが待ち遠しい、そんな気持ちが溢れる活動風景でした。

校外学習へ行きました(3年生)

 社会科「わたしたちのくらしとものをつくるしごと」の学習で、オタフクソース工場と広島市水産振興センターに行きました。
 オタフクソース工場では、帽子や白衣を着用して工場内を見学しました。安心安全なソースをつくるための工夫を、目や耳、そして鼻を使って感じることができました。
 水産振興センターでは、かきの養殖がどのように行われているかお話を聞いたり、魚の養殖について展示を見たりして、授業で学習したことをさらに深めることができました。
 朝早くから、おいしいお弁当のご準備等、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

体育科「ティーボール」(5年生)

画像1
画像2
ホームベース上のティーに置いたボールをバットで打つところからゲームがスタートするティーボールに取り組んでいます。まずは、ボールを前へ飛ばす練習です。

国語科「わたしはおねえさん」(2年生)

画像1
主人公の小学2年生すみれちゃんは、幼い妹の行動に困っています。すみれちゃんはどうするのでしょう。すみれちゃんが言ったことやしたことを、自分と比べながら考えました。

国語科「ともだちのこと、しらせよう」(1年生)

画像1
画像2
友達にインタビューしたことを文章に書いて紹介します。聞いて分かったことと、自分の思ったことを書くときの表現の違いも学習しました。

算数科「あわせていくつ」(ひまわり学級)

 2つの数をあわせる学習に取り組みました。ライオンが食べるエサがいくつずつあるのかを数えて、全部でいくつになるのかをブロックを使って考えました。あわせるためには、2つの数を合体させるといいことが分かりました。練習問題も自分の力でがんばっていました。次はもっと大きい数にも挑戦していきます。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「あの日あの時の気もち」3年生

画像1画像2
心に残っていることはどんなことかな?その時はどんな気持ちだったかな?3年生の図画工作科では「心に残ったあの日あの時を」を絵に表します。今日は絵に表したい自分の動きを写真に撮って確認しました。

国語科「プラタナスの木」(4年生)

画像1
画像2
主人公のマーちんが、公園のプラタナスの木を通して誰と出会い、どのようにものの見方や考え方が変わっていったのか、そのきっかけについて考え、意見を交流しました。

英語科「Welcome to Japan」(5年生)

画像1
画像2
今日のめあては、「日本の四季や文化を紹介しよう」。"What seasen do you like?"の質問に答え、さらにその理由を伝える活動をしました。たくさん手が挙がり、積極的に伝えていました。

社会科「明治の国づくりを進めた人々」(6年生)

画像1
画像2
当時、政府の改革に不満を持つ人々はどのように行動したのか、板垣退助と自由民権運動を中心に学習しました。

生活科「えがおのひみつたんけんたい」(2年生)

画像1
画像2
先週、安佐南消防署に見学に行きました。そのときのことを振り返り、新聞づくりをしています。

理科「電流が生み出す力」(5年生)

画像1
画像2
これから、電流の大きさと電磁石が引きつける強さについて考えていきます。今回は、実験キットを電流計につなぎ、電流計の使い方を学習しました。

算数科「かけ算(九九をつくろう)」(2年生)

画像1
画像2
画像3
「かける数が1増えると、答えはかけられる数だけ増える」「かけられる数とかける数を入れかえても、答えは同じになる」という九九のきまりを確かめました。

わくわくたいけんルーム

 わくわくルームにある「わくわくたいけんルーム」では,毎月いろいろなミッションを出題しています。「ルービックキューブを1面そろえる」や「永久に遊べるパズルを完成させる」,「知恵の輪を外してもとに戻す」などのミッションに子供達は挑戦しています。今月の新しいミッションに早速挑戦している子供達がいました。脳みそを柔らかくしていろんな発想ができるようになってほしいなと思っています。
画像1画像2画像3

2年生校外学習(安佐南消防署)

2年生は生活科「えがおのひみつ たんけんたい」の学習で、安佐南消防署へ校外学習に行きました。
まずは自分で緑井駅までの切符を買います。みんな公共交通機関についての事前学習もしているので、マナーを守って上手に電車に乗ることができました。
安佐南消防署では、消防署内の見学をしたり、消防車の種類についての説明を聞いたりしました。質問にもたくさん答えていただきました。
これから校外学習で学んだことをもとに、学校で新聞を作っていく予定です。安佐南消防署の皆様、本日はありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

国語科「古典芸能の世界」(6年生)

画像1
画像2
昔から今でも続く古典芸能にはどのようなものがあるか、「狂言」「能」「歌舞伎」「人形浄瑠璃(文楽)」について、その特徴を調べました。

国語科(書写)「書きぞめをしよう」(4年生)

画像1
画像2
これまでに学習した「書写のかぎ」(姿勢・持ち方、画の長さと間隔、画の方向、組み立て方、筆順と字形)を使って、「美しい空」を練習しました。1月に、学校で書き初めをします。

生活科「つくってためして」(2年生)

画像1
画像2
いよいよ、1年生を招待してのおもちゃ会が近づいてきました。工夫を重ね、最後の準備をしています。

算数科「ひきざん」(1年生)

画像1
画像2
引き算の復習に取り組んでいます。たくさん練習してできるようになり、自信をもって手を挙げる児童が増えました。

クラブ活動

画像1
(室内ゲームクラブ)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配付文書一覧

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010