最新更新日:2024/05/23
本日:count up16
昨日:94
総数:127091
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

運動発表会の練習開始

画像1画像2
延期していた運動発表会の練習が始まりました。今日は5,6年生が体育館で表現の練習です。6年生がまずやってみて、最高学年としての姿を見せます。
換気を十分に行い密にならないよう注意して、感染症対策をしっかりと行いながら取り組んでいきます。

図工「ちぎってはって」(1年生)

画像1画像2
1年生の図工「ちぎってはって」では、完成した子ども達の作品が黒板に貼られていました。どの作品も想像豊かで、とても素敵です。

自分の目標をもって(4年生)

画像1画像2
ホワイトボードには跳ぶ時のポイントがまとめてあり、子どもたちはそれを見ながら意識して跳んでいました。

自分の目標を持って(5年生)

画像1画像2
4年生の体育では、走り高跳びに挑戦していました。一人一人自分の目標をしっかりと持って、意欲的に取り組んでいました。

「八木っ子仲良し大作戦!!」

画像1画像2
「八木っ子仲良し大作戦」の取組が現在進行中です。1階廊下の掲示版に「いいところ見つけカード」が貼られて、「木」の「葉っぱ」が付き出しました。
「○○くんが○○くんに算数を教えていました。」
「○○さんがトイレのスリッパをそろえていた。」
「○○くんが○○さんの落とし物を拾っていました。」
など、友達のいいところをたくさん見つけていました。

円の面積(6年生)

画像1画像2
6年生の算数では、円の面積について学習していました。何人かの子どもたちが、円の面積の公式を円周の公式を使って導き出す方法を、前に出て堂々と発表していました。

縄跳び(2年生)

画像1画像2
2年生は体育で縄跳び運動に取り組んでいました。子どもたちは跳ぶ時間を計りながら、みんなで元気に頑張っていました。

お好みソースの作り方(3年生)

画像1画像2
3年生の社会では、お好みソース工場でのソースの作り方を学習しながら、そこで働く人の工夫や気持ちについて迫っていきます。子どもたちは、まずはノートに作業工程の絵をたくさん貼り、作り方をまとめていました。

国語「ごんぎつね」(4年生)

画像1画像2
4年生の国語では、物語「ごんぎつね」の学習をしていました。第一場面で、ごんの様子が分かる文章を見つけ、ごんの気持ちや性格を考えていました。

いきものさがし(1年生)

画像1画像2画像3
1年生の生活科では、校庭や校内の畑の近くで生き物探しをしました。教室前の虫かごには、捕まえたコオロギやバッタ、モンシロチョウなどがいました。ワークシートにはかわいい虫たちの絵がたくさん描いてありました。

書写「成長」(5年生)

画像1画像2
5年生の習字では、「成長」の文字を書いていました。はねやはらいに気をつけて、丁寧に書いていました。

お面の工作(2年生)

画像1画像2
2年生の図工では、お面の工作を作成していました。フェイスシールドのような形のお面で、子どもたちは上手に飾り付けをしていました。

アルファベットを見つけよう(3年生)

画像1画像2
3年生の英語では、アルファベットに親しむ学習に取り組んでいました。街の絵の中に隠されたアルファベットをみんなで探します。見つけた子どもたちは、前に出て自分の考えを進んで伝えていました。

おとの スケッチ(1年生)

画像1画像2
1年生の音楽「おとのスケッチ」では、音高や強弱などいろいろな声の出し方を聴き取り,その面白さを感じる学習をしていました。子どもたちは「ねこのなきごえ」を聴きながら、声の高さや強さを感じ取っていました。 

50m走のタイム計測(6年生)

画像1画像2
6年生の体育では、50m走のタイムを計測していました。運動発表会に向けて頑張ります。

理科「流れる水と土地」(5年生)

画像1画像2
理科「流れる水と土地」では、川の水など,流れる水の働きについて学習します。今日は、川の上流と下流ではどのような違いがあるかを、写真やこれまでの経験を通して考えていました。

トイレのスリッパ調べ(生活委員会)

画像1画像2
生活委員会の子ども達が、トイレのスリッパがきれいにそろえてあるかを毎日点検しています。脱いだあとに丁寧にそろえるというちょっとした心遣いで、周りも自分も落ち着いて過ごすことができると思います。八木小学校の習慣にしていきたいですね。

スーパーマーケット新聞(3年生)

画像1
画像2
廊下に3年生の作成した新聞が掲示されていました。スーパーマーケットの工夫をいろいろと調べて丁寧に新聞にまとめていました。

土砂災害時の避難について

画像1画像2
今日はテレビ朝会で土砂災害時の避難についての話がありました。
危ないと思ったら早めに避難すること、学校にいた場合は放送の指示を聞いて避難すること、避難時に移動するクラスの場所などについて、確認しあいました。
災害はいつ発生するか分かりません。八木地区は過去に土砂災害を経験した地区でもあります。ご家庭でも災害時の避難について話し合ってみてください。

「八木っ子仲良し大作戦」(児童会)

画像1画像2
給食の時間に「八木っ子仲良し大作戦」の取組方法について、児童会からテレビで紹介がありました。「八木っ子仲良し大作戦」とは、八木小学校の児童のいいところを自分たちで見つけて、「いいところ見つけカード」に書き、掲示していくという活動です。
 みんなでたくさん友達のいいところを見つけて、これまで以上に仲良くなれるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配付文書一覧

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

シラバス(令和3年度)

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010