最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:39
総数:236588
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

6年生を送る会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月24日(火)に「6年生を送る会」を催しました。コロナウイルス感染症防止のため,テレビ放送での実施となりました。
 例年とは違った形での会となりましたが,学校長の話や5年生からの言葉を真剣に聞いたり,計画委員会が出題するクイズに本気になって答えたり,充実した時間となったと思います。また,各学年からの心温まるメッセージと手の込んだプレゼントを受けりましたが,児童は,嬉しさの半面,卒業を前にどこかさびしさを感じているようでした。
 6年生は,卒業まで残りわずかですが,一人一人日々を充実させられるよう共に歩んでまいります。

理科「電気の利用」(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は理科で「電気の利用」について学習しています。まず「手回し発電機や光電池を使って,電気を作れるか」について実験を行いました。さらに「コンデンサーに電気をためて豆電球やモーターにつなぐととどうなるのか」についても実験を行いました。
 どちらの実験も予想をしたうえで実験に取り組むことで,結果に驚いたり,納得している様子が見られました。引き続き,身の回りで利用している電気の性質やはたらきについても学習を進めていきます。

図画工作科「12年後のわたし」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生では,総合的な学習の時間のキャリア学習と並行して,図画工作科では,将来の自分の姿を想像して,働いている自分を紙粘土で表現しています。
 表情や手先,衣服など紙粘土では難しいところも細部までこだわり,丁寧につくっています。完成が楽しみです。

総合的な学習の時間〈6年生〉

画像1 画像1
 総合的な学習の時間「自分の将来について考えよう」では,働くことについて学習を進めてきました。勤労観(なぜ働くのか)について身近な方への取材をもとに考えたり,自身の関心のある職業について本やインターネットなどで調べたりしました。また,余暇の意義についても考え,仕事と余暇の両立の大切さについて話し合う活動も行いました。
 今後は,将来の夢や自己実現したいことなどをドリームマップにまとめる活動をしていきます。

書き初め会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月中旬に書き初め会を行いました。年末から取り組んできた「伝統を守る」の学習です。文字の大きさや点画のつながり,文字の中心などを意識しながら,2時間集中して取り組みました。児童は心を込めてしたためた字に納得しているようでした。作品は,現在,教室前掲示板及び階段踊り場に掲示しています。

租税教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月15日(金)に,広島北法人会より講師をお招きし,6年生児童対象で税金に関する授業を実施しました。身近なところで税金が使われている場面や仕事,施設をはじめ,消費税や所得税など将来関わる税金について,分かりやすく具体的に説明してくださいました。
 中には「税金が無くなれば楽になる」と考えていた児童もいたようですが,法人会の方の話を聞き,「税金が無くなってしまったら公園が使えなくなる」「困ることが多くなる」など,税金の必要性を改めて感じていました。生活の中で税金についてもっと考えていこうと意識を高めていました。

後期後半スタート

 新年があけました。短い冬休みではありましたが,期間中,児童は元気に過ごせたようです。
 さて,5日から後期後半がスタートしました。早速,児童一人一人が学習面や生活面について新年の目標を立てました。児童が登校する日は,6年生が卒業まで50日,1〜5年生が54日です。一日を大切にして積み重ね,小学校生活に悔いを残さず歩めるよう,支えていきたいと思います。

「自分の将来について考えよう」(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生児童は,12月から総合的な学習の時間で「自分の将来について考えよう」というキャリア学習に取り組んでいます。
 最初は,自身がもつ「働く」ことのイメージについて考え,発表し合いました。「働く」ことについて児童は様々なイメージをもっていることが分かりました。次に,自分が知っている職業について発表しました。
 家庭にも協力していただき,職業についてのインタビューもしました。
 今後,「働く」ことについて考えをさらに広げ,様々な職業について知識が深めていき,自分の将来について考えていけるように学習を進めていく予定です。

ハードル走(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月から体育科の学習でハードル走に取り組んできました。
 自分の50m走のタイムから目標タイムを設定し,記録を伸ばそうと練習してきました。
 最初はハードルに対する恐怖心からフォームが崩れたり,ハードルの前で減速したりしていました。そこで,段階をふみながらリズミカルにまたぎ越せるように歩数を調節したり,抜き足などの改善したりするための場を設定し,練習してきました。
 練習を重るにつれ,次第に自信もつき,12月の記録会では多くの児童が記録を更新することができました。

防犯教室(6年生)

画像1 画像1
 12月22日(火)の5校時に5・6年生を対象にした防犯教室を行いました。NTTdocomoと安佐南警察署から外部講師の方をお招きし,スマートフォンや携帯電話の使い方についてお話していただきました。
 今回は新型コロナウイルス感染症予防のため,各教室にてテレビ放送で行いました。
 SNSやアプリを利用する際の注意点や危険性について事例を踏まえながら学習をしました。今後スマートフォンや携帯電話を持ったときには,正しい使い方を考えて行動できるように,家庭を学校で指導・助言をしてまいりましょう。

梅林なかよしタイム(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月24日(火)の昼休憩に,児童会主催の「梅林なかよしタイム」を行いました。
 「梅林なかよしタイム」は縦割り班で遊ぶ異学年交流で,今年度は,新型コロナウイルス感染症への対応のため延期が続き,今回が初めての活動となります。そのため,最初は班の中で自己紹介をしました。その後,長縄を使って遊びました。
 高学年が主体となり,連続跳びや八の字跳び,郵便屋さんなどをして遊びました。上級生が下級生に言葉がけをし,班を盛り上げようとする姿が多く見られました。
 新型コロナウイルス感染症予防のため,様々な行事がなくなりましたが,今回の縦割り班活動では多くの笑顔が見られ,有意義な時間となりました。

図画工作科「わたしの大切な風景」(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科「わたしの大切な風景」の学習で,6年生は,奥行きを考えながら構成を考えて,校舎を描くことに取り組んでいます。
 画板と画用紙を持って外に出て,校舎の手前に描く花の下描き,着彩をしました。花をよく見ながら,細部まで丁寧に描いています。
 12月上旬の完成を目指して頑張ります。

修学旅行報告(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月11日(水)・12日(木)の2日間,山口県へ修学旅行に行きました。
 学年目標である「考動(こうどう)」をスローガンに,自分達で考えながら集団行動することを意識して準備から取り組みました。
 秋吉台・秋芳洞で自然の力を身に感じ,萩の街では偉人の業績や幕末から維新までの歴史を学びました。また,サファリパークや海響館では,班活動で時間を守って行動することができました。 
 コロナ禍ということもあり,バスでの移動中や食事のときなどの会話を控えたり,細目にアルコール消毒をしたりと,今までの修学旅行とは違って様々な制限も多かったですが,児童は最後まで約束を守って活動をやり遂げることができ,充実した2日間になったようです。
 修学旅行で身に付けた力や学んだことを今後に生かし,さらなる成長を目指して,みんなでがんばっていきたいと思います。

修学旅行道中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行の様子についてお知らせします。
 途中大渋滞に遭い,時間の遅れが心配されましたが,児童の素早く的確な行動によって,全行程を時間内に終了することができ,無事ホテルに到着しました。皆,元気です。

 

地場産物を使った給食メニューを考えよう(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は今年,総合的な学習の時間「ひろしま学びの時間」の学習で,地場産物を取り入れた給食メニューを考えています。
 今週は,栄養教諭が,給食の献立を考えるときの条件について授業をしました。「地場産物を取り入れた広島らしい給食の献立を考えよう」のテーマで,おいしくて広島らしさが盛り込める給食の献立を,一人一人が考える活動をしました。各クラスで考えたものを組み合わせて,実際に給食に出る献立を考えるということで,児童は意気込んでいます。

芸術の秋!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月から10月にかけて,図画工作科「秋のおくりもの」では絵手紙を,書写では「中秋の名月」に挑戦しました。
 「秋のおくりもの」では秋を代表する食べ物や植物などを描き,言葉を添えました。書写では初めて5文字の作品に取り組み,文字の大きさやバランスに気を付けながら書きました。
 共に,素晴らしい作品に仕上がり,現在教室に掲示しています。秋を感じられ教室の中で,子どもたちは前向きに学習に励んでいます。

総合「これからの梅林を考えよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期が始まり2週間が経ちました。6年生は新たな目標や行事へ向けて日々前向きに取り組んでいます。
 総合的な学習の時間で8.20豪雨災害についてグループごとにテーマを決め,調べ学習をしてきました。そのまとめとして,4年生に調べたことを発表します。10月15日には1クラスが発表をしました。来週末までに残りのクラスも発表する予定です。

 お互いに,8.20豪雨災害への理解と防災意識が高まる時間になればと考えています。

運動会当日にむけて

 いよいよ運動会当日が近づいてきました。日々の練習では,児童から細かな部分の質問も出てくるようになり,本番に向けて児童の気持ちも高まってきています。
 6年生では,運動会練習を通して,「静」と「動」を意識してきました。立派に成長した立ち姿や,力強く息のそろった動き本番ではそれらに等々,注目してみてもらえたらと思います。
 本番当日も自信をもって悔いのない演技ができるように,丁寧にスパートをかけてまいります。各家庭でも声掛けをよろしくお願いします。
画像1 画像1

運動会練習2週目!(6年生)

画像1 画像1
 今週で運動会の練習が2週目に入りました。
 本格的にフラッグを用いた動きの練習を開始しました。慣れない動きが多く最初は戸惑う児童もいましたが,徐々にフラッグの振り方・動かし方にも慣れてきている様子です。迫力のあるフラッグの音が鳴り響き,息の合った演技となりつつあります。
 まだ暑い日が続くので,体調管理に気をつけながら,練習に取り組んでいきます。

「税に関するポスター」(6年生)

画像1 画像1
 6年生では,社会科公民分野の学習の一環で,広島北税務署主催の「税に関するポスター」を作成しました。
 児童に一番身近な「消費税」は何のために納めるのか,その後どのように使われているのか,消費税以外にどんな税の種類があるのかなどを学習し,税金を納めることの重要性が見る人に伝わるようなポスターを考え,好きな画材を使って作成しました。
 「税金で幸せを」や「暮らしを支えるみんなの税金」など,一人一人の税金に関する思いが込められたポスターが仕上がりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26
3/27
3/28
3/29
3/30
3/31
4/1 入学受付
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167