最新更新日:2025/07/03
本日:count up17
昨日:113
総数:269186
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
5年生では総合的な学習の時間に土砂災害について学習しています。
本日は、梅林小学校の元校長先生である中西様から、当時の貴重な話を聞くことができました。
災害による梅林小学校の状況の変化や、復興にはたくさんの人々が関わっていることについて、詳しく学びました。

【2年生】さよなら!小さな友達

なかよくなった小さな虫たち。
出会ってから1週間、その命を守ってきました。


週末に教室も暑くなるから・・・と、虫たちとお別れをしました。
「学校の中のどこに放してあげたらいいかな?」
「アメンボは外かな?プールの横の池はどう?」
「バッタは野菜のところかな?花壇のほうがいいんじゃない?」

それぞれ放してあげる場所も決めてさよならをしました。

「教室からバッタがいなくなったらさみしくなっちゃった〜。」
とかわいいつぶやきも聞こえてきました。

秋には大きくなった虫たちと再会できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】ラストいちご祭

いちごがりイベントのリベンジをしました。今回は、2年1組と、2組さんのボランティアさんによる合同開催です。

ひっそりと・・・と思っていましたが、ポスターを見ていたのか、大盛況!!
チケットをもらうのに長蛇の列ができていました。
1年生から高学年まで、たくさんのお友達が来てくれました。
大忙しの2年生でしたが、
「疲れたけど、楽しかった〜!」
と達成感を得られたようです。

これにていちごがりイベントは終了となります。
次の活動に、つながるのか、つながらないのか・・・。
でもきっと、この経験がどこかに生かされていくはず!


「たくさんのおきゃくさまにきてもらってとてもうれしかったです。
ありがとうございました。 
2年生 いちごがり祭がかりより」
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】ジャンプ対決

1週間教室で飼ってきたショウリョウバッタやアメンボたち。お別れの前に、最後に一緒に遊びました。

赤ちゃんバッタたちも、この1週間に、少し大きくなったようです。

「この子は〇〇さんにくっついてばかりいるんだよ!〇〇さんが好きなんだよ!」
「この子はジャンプばっかりして落ち着きがないんだよ。」

それぞれ性格もあるようです。

間近で観察する子どもたちの目がきらきらしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】できた!

子どもたちが育ててきた野菜たちが、どんどん大きくなっています。ついに1回目の収穫ができた子どもたちがいます。

「すごく大きくて、茎を切るのが大変!」
「食べるのが楽しみ〜。」
喜んで収穫しました。

まだこれから収穫をする子どもたちもいますし、2個目、3個目・・・と収穫を待っている野菜もあります。

収穫した野菜はそれぞれのタイミングで持ち帰っています。
栽培の話をしたりしながら、ご家庭で美味しく食べてくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】スーパーマーケット見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、社会科「わたしたちのくらしとはん売の仕事」の学習でゆめマートへ見学に行きました。普段入ることのできないバックヤードの見学をしたり、店内の工夫を探したりしました。
 バックヤードの冷凍庫の寒さを体感したり、店内をじっくり見たりしながら、子どもたちは楽しそうに学びを深めていました。
 今回見学して分かったことや気づいたことを、国語科や社会科などの学習に活かしていきます。

解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
解散式では、団長の教頭先生からは、高学年として、五年生の成長した姿について、お話しがありました。
五年生の児童代表挨拶では、野外活動で学んだ事を次の学校生活に活かしたいと伝えていました。
校長先生からは、団長の話を聞いている時の態度や表情がとても良かったも話がありました。成長したね!と、褒めていただきました。

退所式 5年

画像1 画像1
野外活動センターを去る日が来ました。
施設の方の話をしっかり聴くことができていました。
退所式では、感謝の気持ちを伝えることができました。
画像2 画像2

昼食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組の食事係りが「野外活動センターで食べる最後の昼食になりました。美味しくいただきましょう。」と言って、合唱して食べました。
最後は、大盛の牛丼でした。お腹いっぱい食べていましたので、バスの中ではぐっすりでしょうね。

オリエンテーリング2 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山の中にも、どんどん入ってポイントを貯めているようです。鳥の鳴き声、カエルなど、生き物見つけもして、自然を満喫しているようです。次は何処へ行くか、打ち合わせもしながら、協力しているグループもいました。

オリエンテーリングスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定通り、オリエンテーリングを実施しています。シーツの片付けや部屋の片付けに、手間取っていましたが、合格できると、飛び上がって喜んでいました。一つ一つやり切って、次の活動に進んでいます。

記念写真2

画像1 画像1
子供たちの広場で、写真を撮りました。
HPアップするよ。お家の方へ笑顔を送って!と、伝えてパチリと撮影しました。

朝食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食の様子パート2

朝食の様子 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食のおかずは、シャケ、ひじき、のり、たくあん、卵、どれも美味しそうでした。
眠そうにしていますが、しっかり食べていました。

朝の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
天気にも恵まれて、2日目スタートしました。
朝の集いに、時間を守ることができていなかったグループもあったので、今日一日の課題になりそうです。
朝の集いでは、グーパー体操をして、食事へ移動しました。

室長会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お風呂も済ませて、21時から室長会議がありました。
5分前行動ができていています。
今日1日をふり返り、失敗したことや次どうするか?具体的に話し合っていました。また、友達のいいところも見つけていて、素晴らしい5年生に成長しています。

今日は、HPの閲覧数がすごく増えました。ありがとうございます。明日、まだまだアップしますので、お楽しみに。

キャンドルサービス 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンドルサービスでは、最初に、代表8名が、今日の振り返りと明日からどのように行動するか、話をしました。
5年生の仲間たちは、しっかり聞いていました。
教頭先生のお話では、火にまつわるお話しがありました。この灯りのように、今日の思い出や出会いがみんなの心に優しく灯り続けますように。

キャンドルサービスの前のレクレーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で、レクを楽しみました。
みんな広場や猛獣狩りをやり、すごく盛り上がりでした。

夕食 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食パート3

夕食 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食の様子パート2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

広島市立学校連絡ポータル利用手順

学校だより

学年だより

その他

広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167