最新更新日:2024/05/27
本日:count up22
昨日:75
総数:237301
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

納豆がまた出たよ

画像1 画像1 画像2 画像2
3月2日
麦ごはん・牛乳・肉じゃが・ごま和え・納豆

1月に続き給食に「納豆」が出てきました。1年生の教室をのぞいてみると「おいしー」「何回まぜたらいい?」「おかわりがしたい」など大騒ぎでした。でもみんなうれしそうに食べてくれていました。苦手な児童もいますが,少しずつ食べられるようになっています。やはり経験は大切だなと思います。

行事食「ひなまつり」

画像1 画像1 画像2 画像2
3月1日
ちらしずし・牛乳・さわらの照焼・わけぎのぬた・三色ゼリー

3月3日のひなまつりより,ひとあし早くひなまつりの献立が出ました。お祝いの時によく食べられる「ちらしずし」を取り入れました。広島県が生産量日本一の「わけぎ」を使った「ぬた」も作りました。「ぬた」とは,酢みそであえた料理のことです。家庭ではあまり登場しないかもしれませんが,給食では,年に1回この時期に実施しています。また三色ゼリーは上から「桃色」「白」「緑」の三色で,桃色は「桃の花」白は「残雪」緑は「若草」を表しているとも言われています。ちょうどこの日は「なごり雪」が残り。,校庭には紅白や桃色の梅の花と雪そして芽吹こうとしている草木がそろっていました。

6年4組の考えた給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月22日
(ごはん)・牛乳・広島てんこ盛りビビンバ・野菜ゴロゴロスープ・甘みはっさく寒天

6年生が考えた給食の最後です。キムチのかわりに「広島菜漬け」を使い瀬戸内名物の「あなご」も入れました。味付けには「コチュジャン」を使いましたが,広島菜漬けの塩味とあなごの甘辛いタレの味がマッチしてとてもおいしいビビンバができました。6年4組のみんなも喜んでくれました。スープは鶏肉を角切りにし材料を四角に切り,ゴロゴロ感をだしました。デザートは尾道市因島が発祥地と言われている「はっさく」を入れた寒天でした。

白和え

画像1 画像1 画像2 画像2
2月29日
(麦ごはん)牛乳 親子丼 白和え

学校給食に1年に1回しか登場しない「白和え」が出ました。庄原産のほうれんそうやちくわ・こんにゃく・にんじんを豆腐に白みそやさとう,みりん,塩で作ったあえ衣で和えています。家庭ではすり鉢で豆腐をなめらかにすりつぶしますが,給食では豆腐をから炒りのようにしてつぶしながら火を通します。そのあと調味料を加えてあえ衣のできあがりです。少し家庭の物とは見た目が違いますか,食べやすくおいしいです。1年生の中には初めて食べた児童もいます。伝統的な料理は,これからも積極的に取り入れていきたいと思います。

6年2組の考えた給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月12日
麦ごはん・牛乳・チヌとレモンの広カリマリネ・歯ごたえNo1ワンタンスープ・フルーツバスケットかんてーーーーん

6年生が考えたオリジナル給食の3回目です。広島県が生産量が日本一の「チヌ(黒鯛)」と「レモン」でさっぱりとしたマリネを作りました。ワンタンスープには,2年生とたんぽぽ学級の子どもたちが学校でそれぞれ育てた「だいこん」と広島市西区井口で育った「わかめ」を初めて入れました。具だくさんのスープになりました。デザートはいろいろな果物と広島県産みかんの入った寒天でした。

6年1組の考えた献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日
黒糖パン・牛乳・栄養たっぷり具だくさんシチュー・さっぱりシャキシャキサラダ・冬のゼリー

6年生が考えた給食の2回目です。広島県が生産量日本一の「かき」と「レモン」を使いました。シチューは、ルウを手作りしました。祇園パセリも入れました。サラダは,地場産物の太もやし・小松菜・だいこんとレモンの皮の細切りを入れて「シャキシャキ」とした歯触りを楽しみました。味付けには広島県産のレモン果汁を使いさっぱりと仕上げました。デザートは広島県産のレモン果汁で作った冷凍のレモンゼリーと広島県産みかんの缶詰めを混ぜた物でした。つめたくておいしかったです。

6年3組の考えた給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月29日
麦ごはん・牛乳・復活レモリンピース〈レモン風から揚げ・レモン風キャベツ〉・野菜たっぷりシャキシャキ汁・レギュラーオレンジ ストロベリーグッド

6年生が言語・数理運用科の「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」の学習で考えたオリジナル給食の1回目です。広島県産のレモンをしっかりきかせたさわやかな料理になりました。スープには,生の広島菜を入れました。デザートは, いつもの広島県産みかんの缶詰と 川内地区でできたいちごを使って「ベリーグッド」な寒天でした。

鬼が来た!

今日(2月3日)は節分です。
梅林小学校にも、鬼が来ました!
赤鬼と青鬼。
「豆食べて、風邪引くなよ。」
と熱いメッセージを残して。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

姉妹都市献立「ホノルル市」

画像1 画像1
11月17日
パインパン・牛乳・マヒマヒのケチャップソースかけ・野菜スープ
ホノルル市は,広島市の姉妹都市です。「マヒマヒ」とは,「シイラ」という魚のことで,広島では「万作」とよばれています。さっぱりとしてくせがないので,ホノルル市のあるハワイ州では,バター焼きやフライにしてよく食べられています。今回はマヒマヒを油で揚げて,子どもたちの好きなケチャップソースで味をつけました。

教科関連献立「秋の献立」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日
 ごはん・牛乳・さばの煮つけ・のっぺい汁・柿
 1・2年生の生活科では,「あき」の学習をします。そこで,自然の恵みを感じる「秋の献立」を取り入れました。新米やさば,里芋,柿など実りの秋に感謝するとともに,味覚の秋を楽しみましょう。またこの日のデザートの「柿」は,給食室でひとつひとつ皮をむきました。初めて食べた人や苦手な人もいましたが,甘くおいしい柿でした。

郷土食「広島県」

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日
うずみ・牛乳・小いわしのから揚げ・ごまあえ
「うずみ」は広島県の福山市辺りで食べられている郷土料理です。具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代,ぜいたくな物を食べることが禁止され,具材をご飯で隠して食べたのが始まりといわれています。子どもたちも丼ではなく,具の上にご飯をのせて食べました。また小いわしのから揚げも取り入れました。

食育献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月4日
飲むヨーグルト・手巻きずし・茎わかめ汁・ゴロゴロみかん寒天
この日は学校へ行こう週間の参観日等で取り上げた「海そう」にちなんだ献立でした。参観日で特に取り入れた「こんぶ」で出しをとり茎わかめの入った汁ものにしました。手巻きずしには「焼きのり」と「ひじき」のサラダを取り入れました。そしてデザートは,「粉寒天」を使って広島県産みかんの缶詰がゴロゴロ入った手作り寒天を添えました。

まつたけごはん

画像1 画像1
10月30日
まつたけごはん・牛乳・さばの塩焼き・即席漬け・すまし汁
この日は1年に一度の「まつたけごはん」でした。ごはんの入れ物のふたをあけると教室中にまつたけのにおいがただよいました。子どもたちの中には,「きのこが嫌い。」とか「においがいやだ。」とにがてにしている人もいましたが,おとなはうれしかったです。さらに今が旬の「秋さば」の塩焼きもあり季節感たっぷりの給食でした。

りっちゃんのサラダ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月29日
パン・チョコレートスプレッド・牛乳・クリームシチュー・りっちゃんのサラダ
1年生が国語科で学習している「サラダでげんき」の中に出てくるりっちゃんの作ったサラダを給食で再現しました。給食時間に教室をのぞくと,1年生はみんな笑顔で,力こぶを作って元気ポーズをしてくれました。苦手なトマトもがんばって食べた児童がたくさんいました。シロクマ君が教えてくれた「うみのこんぶ」を見つけた時は,お皿のすみに残し,だいじそうにながめていました。学級活動の時間に学習した「りっちゃんのサラダのひみつ」も思い出して食べてくれました。

ひろしま給食100万食プロジェクト「まんさい!ひろしまご飯}

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日
 献立 牛乳 まんさい!ひろしまご飯 いわし団子汁 みかん
 3年目のひろしま給食の最優秀レシピ賞の「まんさい!ひろしまご飯」を実施しました。広島菜・小松菜・ちりめんいりこに「たこ」も加え乾燥梅も入れて作りました。「たこ」はことこと柔らかくなるまで煮てあります。白いご飯の上にのせて混ぜて食べると「たこ」が苦手な人もおいしかったと好評でした。酢飯でなくても大丈夫です。手軽に作れると思うのでご家庭でもぜひお試しください。ひろしま給食のメニューはこれ以外にもあり,全部で5種類です。ご家庭で作って食べられたら,教室でシールを貼る取組もしています。どうぞご協力をよろしくお願いします。

運動会応援給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日(水) 
 献立 牛乳 ビーンズカレーライス 紅白がんばれサラダ 紅白手作り寒天
 10月10日の運動会に向けて給食室からエールを送りました。子どもたちの大好きなカレーライスには,運動会の練習の疲れをとってくれるビタミンB1を多く含む広島県産の豚肉と大豆を入れました。サラダには学区内でとれた新鮮な小松菜と,にんじん・大根で紅白をイメージしました。調理員さん達の愛情もたっぷり。寒天は紅白に分けてあります。それぞれ自分の組の色を食べて健闘を誓いました。教室には歓声があふれ,運動会ムードが高まりました。

行事食「お月見」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日
ごはん 牛乳 さんまの煮付け 即席漬 月見汁

 9月27日は,「お月見」でした。きれいな月が見えましたね。
食育の掲示板には,「お月見」の掲示がされました。
 給食でも1日遅くなりましたが,月見汁を出しました。お月様のようにまん丸い「おだんご」ではなく「白玉もち」の入った味噌味のお汁です。さといもも入っていました。
 また,「さんま」の煮付けも出ました。中骨を残して上手に食べている人がたくさんいました。もう秋ですね。

冬瓜って知ってますか。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月25日
麦ごはん 牛乳 ホキの照焼 きゅうりの塩もみ とうがん汁 冷凍みかん

 1年に一度給食に登場する「とうがん」。漢字では「冬」の「瓜」と書きますが,夏が旬です。保存性がよく,冬までもつことが名前の由来だといわれています。
 前日には,給食室の前に展示しました。実際の給食では,昆布とかつおで出しをとり,鶏肉や油揚げ,豆腐,にんじん,オクラと醤油味の汁にしました。おいしくできていました。

ハンバーグ,ハンバーグ

画像1 画像1 画像2 画像2
9月16日
献立 ごはん・牛乳・煮込みハンバーグ きのこソースかけ・温野菜・野菜スープ

 今年度初めて「ハンバーグ」が登場しました。今回はケチャップとソース,さとうで煮込んだ物に地場産物の「えのきたけ」「ぶなしめじ」の入ったソースがかけてありました。2・3日前から「ハンバーグが出る。ハンバーグが出る。」と一部の児童たちが声に出していました。みんなが楽しみにしていた「ハンバーグ」です。教室をのぞいてみると給食のハンバーグを初めて食べる1年生も「おいしい。」と大喜び。ペロリと完食をしていました。

新料理 ツナ大豆ごはん

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日のごはんは,新料理の「ツナ大豆ごはん」でした。名前の通りツナと大豆だけではなく,他に切り干大根・にんじん・ねぎも入っていました。しょうがと炒めて,さとう,しようゆ,酒で味をつけてそぼろにしました。子どもたちが麦ごはんの上にのせて食べました。鉄や食物せんいのとれる料理です。苦手な野菜が入っていてもツナの味で,はしがすすみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167