最新更新日:2024/05/17
本日:count up11
昨日:52
総数:236560
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

6年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月9日(木)に6年生全クラスによる合同体育を行いました。
 この日のために,運動会でリレーをしたかった子ども達が主体となり,合同体育の進行や準備を行いました。団体競技や応援合戦,クラス対抗リレーなどの種目を行い,子ども達は笑顔で楽しく取り組みました。


修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月16日〜17日に行われる修学旅行に向けての取り組みが始まっています。
 学年集会では,先日の運動会での頑張りや日頃の学校生活を生かし,修学旅行に向けて,決まりやマナーを守ることや,自分達で考え行動することの大切さを伝えました。
 また,自分から進んで取り組むことができるように,様々な活動の意味やリーダーの役割などを伝えたり,事前学習に取り組んだりしています。

図画工作科「わたしの大切な風景」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の図画工作科「わたしの大切な風景」では,小学校の中にある,それぞれの子どもにとって大切な風景を描く学習に取り組みました。セロハンを重ねるように,色を薄くしたり濃くしたりして,丁寧に色を付けていました。

家庭科「生活を豊かにソーイング」

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科「生活を豊かにソーイング」では,修学旅行で使用するナップザックを製作しています。集中して,手縫いでしつけをしたり,ミシンを用いて裁縫したりしていました。作品が完成した時には,「早く修学旅行で使いたい。」という気持ちでいっぱいでした。

地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の総合的な学習の時間「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」では,来年2月の梅林小学校で採り入れる給食メニューを決める学習をしています。子ども達は,梅林小学校のみんなが美味しく楽しんで食べてもらえるよう,考えを出し合ってメニューづくりに取り組んでいます。
 どんな給食メニューになるのか,とても楽しみです。

「わすれられない気持ち」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科「わすれられない気持ち」の学習では,運動会で印象に残った場面を思い出して,そのときの様子や気持ちが伝わるように,絵に表しています。自分の体が大きくなるように構成を考えて描いています。
 「手と体が重なっているところが難しい」「今までで一番上手に描けた」などと感想を言いながら,大きな画用紙いっぱいに楽しんで描いています。自分自身の体の関節や重なる部分をよく観察し,細部まで丁寧に表現するようにしています。11月中旬の完成を目指して頑張っています。

「とじこめた空気と水」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科「とじこめた空気と水」の学習では,とじこめた空気や水に力を加えていくと,その手ごたえがどうなっていくのかを調べました。容器に入った空気と水がおし縮められる様子や,おし返す手ごたえが予想と違っていたことに驚き,気付いたことをノートに記録しました。「空気はおし返す手ごたえがだんだん大きくなる。」「水はおしてもびくともしない。」「空気はやわらかいけど、水って硬い」と気付きの声をあげ,空気と水の性質について学ぶことができました。

3年生 広島菜の種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、総合的な学習の時間で「広島菜漬けを作ろう」の学習に取り組んでいます。
 10月11日(火)、ゲストティーチャーにJAの方と地域の方をお招きし、広島菜の種まきを行いました。一人ひとりがポットを持ち、土を入れて種をまき、慎重に水やりをしました。2、3日経つと芽が出始めました。
 立派な広島菜に育つよう、これから世話をしていきたいと思います。

運動会の練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の表現運動の練習が始まりました。曲に合わせて鳴子を上手に鳴らしています。体調や安全に気を付けて練習を進めていきたいと思います。

冬の野菜

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬の野菜と言えば,何を思い浮かべますか?今年のたんぽぽ学級の畑では,小カブを育てることになりました。とても小さい種なので,見失わないように,落とさないように気をつけて種まきを行いました。芽が出てきたら,畑に植え替える予定です。どれくらいの大きさのカブができるのでしょうか?楽しみですね。

運動会にむけて

 各学年の運動会の表現運動の取組が始まりました。太鼓や鳴子の軽やかな音が,聞こえてきました。安全に気を配りながら進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

防災教育

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月16日(金)に,梅林学区復興まちづくり協議会の松井さんを招き,防災教育を行いました。被災から復旧・復興までの過程を学びました。特に、「復興まちづくりプラン」や復興交流館モンドラゴンの話について,子ども達がメモを取りながら,関心を持って聞く姿が印象的でした。

2年生 校外学習〜えがおのひみつたんけんたい〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、「みんなのための場所」の工夫を見つけに町探検へ出かけました。今回は、JRとアストラムラインを利用し、安佐南区民文化センターのホールと安佐南区図書館を見学させていただきました。いろいろな人が安心して楽しく利用できるような工夫がたくさん見つかりました。子どもたちは、初めての校外学習に目を輝かせていました。

中秋の名月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年は9月10日が中秋の名月でした。
 「お月見工作をしよう」では,月やウサギを折り紙で表現しました。各学級,工夫された作品になりました。
 9月9日の給食ではお月見だんごが入った汁物があり,味覚からも中秋の名月を楽しむことができました。
 当日の夜は,あいにくの曇り空でした。でも,雲の切れ間から運良く満月を見ることができたという声を,子どもたちからたくさん聞きました。

1年生☆きせつとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ暑い日が続いています。
家から持ち寄った空き容器を使って,生活科の学習で水遊びをしました。
最初は水を飛ばすことを楽しむだけでしたが,遠くまで飛ばすにはどのようにしたらよいのかを考えたり,水が飛ぶ様子を見て「魚釣りみたい。」「虹みたい。」とイメージをふくらませ,気付きを伝え合ったりしていました。

広島市学区対抗バレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月11日(日)、3年ぶりに広島市学区対抗バレーボール大会が行われました。気温が急上昇する蒸し暑い天候の中、選手の皆さんはそれより熱いハッスルプレーでDゾーン優勝をつかみとりました。
 お世話をしてくださったPTA役員の皆さん、選手の皆さん、応援をしてくださった皆さん、お手伝いくださった皆さん、暑い中本当にありがとうございました。

1年生☆鍵盤ハーモニカの申し込みについて

 梅林ネットでお伝えしたとおり、申込封筒の配付日を変更します。申込封筒の配付日は9日(金)です。
 購入希望の方は、14日(水)までに代金(お釣りの要らないように)を申込封筒に入れ、記名してご提出ください。
すでに鍵盤ハーモニカをお持ちの場合は、それを使用しても構いません。
画像1 画像1
画像2 画像2

【家庭科】エプロン購入 見本

画像1 画像1
 家庭科では,10月からミシンを使った学習が始まります。授業では,エプロンを製作します。
 学校で注文用紙を配付し,児童がエプロンの柄を選んで注文をします。児童に配付する注文用紙を載せておりますので,ご家庭でもご覧いただき,参考にしてください。

8月6日 登校日

画像1 画像1 画像2 画像2
8月6日は広島平和記念日。広島にとって大切な1日です。
 子ども達はいつもよりも早く登校し,平和についてたくさん考えました。黙祷をしたのち,平和記念式典の様子やアニメ「いわたくんちのおばあちゃん」を視聴しました。その後,仲良し班の1年生と共に平和への想いを書いた折り鶴を折りました。
 変化の激しい今の時代を生きるみんなが何を思い,何ができるのかを考える良い機会になりますので,家族みんなで平和について考える日にしてほしいと思います。

平和集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月6日(土),子どもたちは久しぶりに友達と会って元気いっぱい。話にも花が咲きました。8時から平和記念式典をテレビで視聴し,午前8時15分に合わせて,黙祷をしました。その後,平和集会を行い,平和への思いを折り紙に綴り,思いを交流しました。子供たちは,「戦争はしない。」「当たり前の日常生活を送りたい。」「『ありがとう』『ごめんね』を言う。」など,一人一人願いを込めて折り鶴を折ることができました。
 今日だけではなく,平和についてしっかり考え,これからの生活について生かしてほしいと思います。平和な世界が続くことを願う気持ちが強くなった一日です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

その他

広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167