最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:106
総数:234908
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

フラッグフットボールに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は,体育科で「フラッグフットボール」に取り組んでいます。これは、腰に付けたタグを相手チームに取られないように、ボールを運ぶゲームです。相手チームをかわす作戦をたてながら,一生懸命走ってがんばっています。

第40回卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第40回卒業証書授与式を3月19日(金)に挙行しました。
 卒業生117名は,自分の証書を堂々と受け取り,無事に巣立って行きました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,在校生代表の5年生はVTRを通して,感謝と次の最高学年としての決意を述べました。卒業生からは,代表児童が巣立ちゆく思いと多くの方への感謝を述べました。
 地域の皆様,小学校を巣立つ梅林の子どもたちを,今後もよろしくお願いいたします。

理科〜おもちゃを作ろう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科で学習した電気と磁石の性質を利用して,3年生児童は,おもちゃを考えてつくる活動を行いました。電気の回路を思わせるおもちゃや,磁石が反発し合う性質を利用したおもちゃなど,学習したことを生かしてつくることができました。互いの作品を使って遊ぶ時には,友達に工夫したところを説明しながら,つくったおもちゃを楽しんでいました。

広島菜漬づくりの発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は,総合的な学習の時間の学習活動として,10月から広島菜を育ててきました。1月末に収穫し,JAの方や地域の方に教えていただきながら,美味しい広島菜漬をつくりました。また,広島菜について知りたいことや興味を持ったことを調べ,新聞やポスターなどにまとめました。それを,2年生対象に発表する活動を行いました。声の大きさを考える,クイズを盛り込む,ペープサートを用いるなど,発表の仕方を工夫しました。2年生に上手く伝えることができて,児童もほっとしていたようでした。

おめでとうの気持ちを込めて(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ19日(金)に,卒業証書授与式が行われます。在校生は,各階の踊り場に,お祝い掲示をつくって掲示しています。
 2年生児童は,気持ちを込めながら丁寧に,1人1つずつ花をつくりました。学校生活や登校時など,今までたくさんお世話になった6年生に,『ごそつぎょう おめでとうございます!』と,お祝いの気持ちを届けました
 卒業式当日は,お祝い掲示を会場に飾り,式に彩りを添えたいと思います。

ありがとう発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の最後の学習「あしたへジャンプ」で,自分の1年間の成長を発表する「ありがとう発表会」を行いました。例年であれば,参観日等で保護者の方にも見ていただくところですが,コロナ禍のために今年度は叶いませんでした。それでも児童は,自分と友達の成長を喜び合い,それぞれの発表に拍手を贈りました。

ストローでつくったよ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科「ストローでこんにちは」の学習で,ストローを使ったおもちゃをつくりました。児童は,ストローを組み合わせて動く仕組みを見て,鳥が羽ばたく様子やウサギが餅つきをする様子などを思い付き,楽しいおもちゃをつくりました。そして,友達の作品を見合いながら,楽しく遊びました。

たのしかったよ,紙版画。(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は,図画工作科「たのしく うつして」の学習で,紙版画に取り組みました。動物をモチーフにして,カラーシートを切ったり貼り重ねたりして,版をつくりました。刷るときには,友達と協力して行いました。「うまくうつったかな。」と,刷り具合を確かめながら,丁寧に作品を仕上げることができました。


6年生に感謝の気持ちを込めて(2年生)其の二

 「6年生を送る会」では,テレビ放送を通じて,代表児童が6年生にお祝いの言葉を伝え,プレゼントを贈りました。翌日には,代表児童が直接6年生教室に行って,「中学校でも,たくさん本を読んでください。」と言葉を添えながら,一人一人が心を込めてつくったしおりとメッセージカードを手渡しました。2年生児童の思いが6年生に伝わったことと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生に感謝の気持ちを込めて(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生を送る会で,2年生はテレビ放送を通じて,今まで様々な場面で学校を支え,自分たちを助けてくださったことへの感謝の思いを伝えました。そして,カラー厚紙と折紙でしおりを作成し,6年生に贈りました。届けた代表児童は緊張していましたが,言葉を言い終わるまで,6年生が優しく見守ってくださったことに「さすが6年生!」と感激していました。

6年生にありがとうの気持ちを伝えたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月24日(水)に,テレビ放送を通じて,6年生を送る会を実施しました。1年生は,6年生に感謝の気持ちを込めて,「ありがとうメダル」をつくりました。メダルには自分の似顔絵を描き,裏にメッセージを添えました。
 入学してからずっとお世話になってきた6年生が笑顔で受け取ってくれたことを,とても喜ぶ1年生児童の姿が見られました。


6年生を送る会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月24日(火)に「6年生を送る会」を催しました。コロナウイルス感染症防止のため,テレビ放送での実施となりました。
 例年とは違った形での会となりましたが,学校長の話や5年生からの言葉を真剣に聞いたり,計画委員会が出題するクイズに本気になって答えたり,充実した時間となったと思います。また,各学年からの心温まるメッセージと手の込んだプレゼントを受けりましたが,児童は,嬉しさの半面,卒業を前にどこかさびしさを感じているようでした。
 6年生は,卒業まで残りわずかですが,一人一人日々を充実させられるよう共に歩んでまいります。

広島菜本漬をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日児童に配付した広島菜本漬けは,広島市農業協同組合様から,おいしい広島菜を頑張っている児童に食べてもらいたいということでいただきました。リーフレットの調理方法を参考に,ご家庭でもおいしく召し上がっていただけたのではないでしょうか。ご家庭にご協力いただいたアンケートにも「おいしかった。」という声がたくさんありました。

にょきにょき出てきたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科「にょきにょき とびだせ」では,息を吹き込むと膨らむ仕組みを使った工作に取り組みました。ストローで息を吹き込むと,箱の中からどんなものが出てくると面白いか,イメージを膨らませて楽しみながらつくっている姿が見られました。
 

理科「電気の利用」(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は理科で「電気の利用」について学習しています。まず「手回し発電機や光電池を使って,電気を作れるか」について実験を行いました。さらに「コンデンサーに電気をためて豆電球やモーターにつなぐととどうなるのか」についても実験を行いました。
 どちらの実験も予想をしたうえで実験に取り組むことで,結果に驚いたり,納得している様子が見られました。引き続き,身の回りで利用している電気の性質やはたらきについても学習を進めていきます。

広島菜 漬け上げ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月5日に広島菜の漬け上げを行いました。できた広島菜漬を1つずつ袋に入れ,メッセージを付けました。
 児童は,家に持って帰って,早速食べたようです。とてもおいしかったという感想を言っていました。
 広島菜の植えつけから広島菜漬の荒漬け・本漬け作業まで、JA及び地域の皆様,保護者の皆様など,多くの方々に支えていただきました。児童にとっても,自分たちの生活や学習には多方面につながりがあり,常に支えられていることを学ぶ機会にもなったことと思います。

広島菜 本漬け(3年生)

 3年生は,2月3日に広島菜の本漬けを行いました。荒漬けされた広島菜を保護者の方々に切っていただき,きれいな水で洗いました。葉をもむときれいな緑に変わるのを見て,児童はびっくりしていました。洗った後の広島菜に塩と昆布,唐辛子を入れて,重石を乗せました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

日々の学習〜図画工作科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の図画工作科では,昔話の一場面を題材にして,版画を製作しています。線彫りや浮かし彫りの見え方の違いを学習し,効果的な表し方を考えながら,彫り進めました。
 そして迎えた刷りを行う日。児童は,どのように刷り上がるのかドキドキしながら活動しました。「上手く刷れて嬉しい!」「黒と白の違いがかっこいい。」などと自身の出来栄えに満足そうにしていました。

広島菜 荒漬け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月29日(金)に3年生児童が,10月から育ててきた広島菜を収穫し,荒漬けを体験しました。2mmほどの小さな種が,4か月で頭より大きな広島菜に成長しました。日々観察してきた児童ですが,収穫して担いでみて,その重さと大きさに改めて驚いた様子でした。
 次回はいよいよ本漬けです。児童は,自分たちの広島菜がどのような味になるのか,とても楽しみにしています。

真剣に学んだ自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月29日に自転車教室を行いました。自転車の整備の仕方,体に合った自転車の選び方,正しい乗り方,交通ルールなどを学びました。自転車は事故を起こす(加害者になる)こともあるという話も聞いて,児童は,安全に正しく乗らないといけないという気持ちを強く持つことができました。テストの後,免許証を渡しました。安全に正しく自転車に乗ってくれることを願っています。
 なお,本校では,児童が1人で自転車に乗ることができるのは3年生からとなっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31
4/1 入学受付
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167