最新更新日:2024/05/27
本日:count up33
昨日:75
総数:237312
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

初めての絵の具

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生児童が楽しみにしていた,自分の絵の具道具を使った学習が始まりました。道具の名称や準備の仕方を学習した後,パレットに絵の具を乗せました。児童は,絵筆に絵の具をつけ,水の量に気を付けながら慎重に混ぜ,太い線や細い線をかきました。画用紙の上で,絵の具がすうっとのびる感触を楽しみながら,素敵なシャツをかき上げました。

静かな給食

画像1 画像1
 6月から給食が再開されて,約1か月が経ちました。感染症対策をしながらの給食は,例年と違うことが多く,初めは戸惑う場面もありましたが,今では「新しい生活(給食)様式」にも慣れてきました。
 全員が前を向いて食べることに,少し寂しさを感じることもありますが,安全に,安心して食べるために,みんな「静かに」心を合わせています。食事後の「僕の好きな給食だった。」「今日の給食もおいしかったね。」という児童の会話や笑顔が,とても嬉しいです。

言語数理運用科 「標識の秘密を探ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の言語数理運用科「標識の秘密を探ろう」の学習で,身の回りにある標識に目を向け,複数の資料から「赤は禁止」「黄色は注意」など色のもつ意味のちがいや図形によって標識の表す意味が変わることを読み取りました。
 さらに,都道府県にも,県の特色を生かしたマークがあることを知りました。マークに込められたそれぞれの由来に,子どもたちは興味深々で学習しました。
 最後に,学んだことを活用して,自分を表すシンボルマークを考えました。自身の名前から考えたり,好きなものを組み合わせたりするなど,工夫のある楽しいマークが完成しました。

授業の様子〜算数科〜

画像1 画像1
 算数科「長いものの長さのはかり方と表し方」の学習で,巻き尺を使って教室の壁や黒板の長さなど,調べてみたいところを測りました。「0の目盛りをそろえること」「ねじれないように伸ばして測ること」を意識し,班で協力して活動しました。児童は,長いものだけでなく,物の曲面や球体の周囲の長さも測ることができる,巻き尺の便利さに気付くことができました。

1年生との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校探検のクイズの答え合わせをしてほしいと,1年生児童が2年生児童にワークシートを持って来ました。2年生児童は,張り切ってクイズの答え合わせをし,メッセージも添えました。「がんばって回ったね。」「これからも仲良くしようね。」と,声を掛けて1年生児童に手渡し,児童は上級生になり自分達の役割が増えたことを実感したようです。
 休憩時間には,早速1年生児童が2年生の教室で飼っている生き物を見にやって来て,小さな交流が生まれました。

1年生に教えてあげるよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生児童は,1年生が安心して学校生活を送れるように、学校のことを紹介するポスターを作って掲示しました。1年生に興味を持ってもらうために,ポスターにクイズも考えて盛り込みました。7月16日(木)には,1年生児童がクイズを解きながら,学校を回っていました。

毛筆習字〜清書〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科書写の毛筆の学習で,「一」を清書しました。穂先の向きは45度にして,「とん・すう・ぴた」を合言葉に書きました。今回は筆を立てて書くことも意識していたので,以前よりも太く字を書くことができました。3年生児童は,上手く書けた自分の字を見て,満足そうでした。

外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生から外国語活動の学習が始まります。今回は,英語でじゃんけんをして,結果を表に〇(勝ち)△(あいこ)×(負け)と記入し,勝ち負けの回数を英語で伝え合う活動をしました。児童は,たくさんの友達と楽しく交流しながら活発に活動することができました。

これからの梅林を考えよう(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間「これからの梅林を考えよう」の学習で,6年前に起きた8.20豪雨災害について調べています。
 なぜ災害は起きたのか,どんな被害が出たのか,避難所としての梅林小はどんな様子だったのかなど,児童がもっと知りたいことについて,過去の新聞記事や写真,本,インターネット等を活用しながら調べています。
 今後は,梅林小の児童として,これまで防災学習を積み重ねてきた集大成と位置づけ,学んだことを発信していけたらと考えてながら活動しています。

学校探検をしたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月16日(木)に,生活科「わくわくどきどきしょうがっこう」の学習で,学校探検をしました。いろいろな部屋をまわり,2年生が作ったクイズに答えながら楽しく探検することができました。1年生児童は,梅林小学校にはたくさんの教室があって,いろいろな先生達がいることを知り,驚いていました。

図後工作科「想像のつばさを広げて」(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月から取り組んできた図画工作科の作品「名前でアート」が完成しました。児童は,文字のデザインやデコレーション,配色などに遊び心を加えて表現しました。現在,各教室前や階段の踊り場に掲示しています。
 各学級で鑑賞会を行いました。互いの作品を見合って,友達の意図や工夫に感心する姿が多く見られました。

あさがおの花を観察したよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月8日(木)に,生活科「きれいにさいてね わたしのはな」の学習で,あさがおの観察をしました。子どもたちは,「花の大きさは,わたしの手のひらよりも大きいよ。」「つるの長さは,ぼくの背よりも長いよ。」など,あさがおを観察しながら様々な気付きがあったようです。また,そのきれいな花を摘んで,教室でたたき染めをしました。
7月末からは,家庭であさがおの世話をし,花や種の観察をすることとなります。引き続き楽しみながら頑張ってほしいと思います。

日々の授業〜外国語科〜

画像1 画像1
 外国語科「Unit2 バースデーカードをおくろう」の学習で,自分の誕生日を英語で伝え合う活動をしました。4年生で学習した数字を復習し,数と日付の使い分けを確かめました。「1日ってoneじゃないんだね。」「日付の発音は難しいな。」など,子どもたちは「誕生日当てゲーム」を楽しめるよう練習に取り組んでいます。
 外国語科の学習にもすっかり慣れて,大きな声で発表することができる児童が増えています。会話などを楽しみながら,これからも意欲的に学習していきます。

家庭科「暑い季節を快適に」(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科「暑い季節を快適に」の学習で,衣服を快適に長く使うための手入れの一つとして,洗濯の実習を行いました。洗濯機に入れる前のひと手間として,汚れを落ちやすくすることがめあてです。
 水の量や洗剤の使用量に気を付けながら,自分の用意したものや汚れの種類に合う洗い方を考えながら手洗い活動をしました。使い古した歯ブラシや固形石鹸などを準備して洗い方を工夫している児童も見られました。
 今回学習したことをぜひ家庭でも生かしていけたらと思います。

ホウセンカとヒマワリの観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科「植物を育てよう」の学習で,ホウセンカとヒマワリの成長の様子を観察しました。児童は,草丈や葉の大きさを定規で測ったり,ヒマワリと自分の背を比べたりして観察していました。これからさらに成長して,どんな花が咲くのかを楽しみにしています。

梅林の町について調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は,総合的な学習の時間で,梅林の町に昔から伝わる場所やものについて調べる学習をしています。自分がもっと知りたいと思ったことや不思議に思っていることについて,町探検に出かけて,実際に自分の目で見て,住職さんなど地域の方に質問をしました。探検で分かったことを,これから新聞にまとめる予定です。

野さいをしゅうかくしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の児童が,水やりをしたり追肥をしたりするなど世話を続けてきたミニトマトやピーマンが大きく育ちました。今朝も登校するとすぐに,中庭の野菜を見に行く児童の姿が見られました。「ミニトマトが赤くなってる。」「家に持って帰って,ピーマンを見せよう。」と,自分たちが育てた野菜を,嬉しそうに収穫しました。
 7月22日(水)までに保護者の手をお借りして,鉢を家に持ち帰り,引き続き世話をしながら,ご家族で収穫を楽しんでください。

放送で委員長を紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 新型コロナウイルス感染症による臨時休業等で,今年度の委員会活動も6月中旬になってようやく始まりました。大雨の臨時休業による延期もあって,7月15日(木)に,全校児童への委員長の紹介を行いました。
 三密を避けるため,今年度はテレビ放送を使っての紹介です。各委員長が,委員会名を書いたフリップを持ち,活動内容や児童へのお願いをカメラの向こうにいる教室の児童に向かって話しました。どの委員長も,マナーよく並び,互いの発表を静かに聴いてたたえ合う,素晴らしい態度で放送を終えることができました。

初めての毛筆書写の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生になって,国語科書写の時間で,初めて毛筆で字を書きました。前回は用具の扱いなどが中心でしたが,今回は横画の練習です。墨汁を硯に入れ,筆を整えて「一」を書きました。筆が寝てしまったり,なかなか太く書けなかったり苦労しながらも,筆で書く楽しさを味わっていました。初めて書いた「一」を,お手本と見比べながら「始筆をもっと押さえて書こう」「終筆まで穂の向きを変えないように気を付けて」など考えて,何度も練習に励みました。来週は清書です。児童はとても楽しみにしています。

いのちを守る

画像1 画像1
 7月9日(木)3校時に総合的な学習の時間として「いのちを守る」をテーマに学習をしました。中西前校長をお迎えし,8.20の土砂災害のお話を聞きました。当時の状況や避難所となった小学校の様子など,写真や動画を通して学ぶことができました。
 学習後,児童からは「避難してきた方たちがどのような生活をしていたのかわかりました。」「いのちを守るためには,地域の方たちとのつながりが大切だと思いました。」などの感想が出されました。この学習を機会に,さらに防災への意識を高めていきたいと考えます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26
3/27
3/28
3/29
3/30
3/31
4/1 入学受付
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167