最新更新日:2024/04/26
本日:count up28
昨日:263
総数:740988
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

クラスマッチ「長縄大会」

3月10日第3回クラスマッチを行いました。
練習のときから、どのクラスもやる気がみなぎっていて、本番は、熱い熱い戦いとなりました。
どの学級も、これぞ一年間の集大成!!と言わんばかりのレベルアップした学級の輪を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

水を冷やし続けると・・・

4年生の理科では、水の変化を学習しています。
「水を冷やし続けると、水はどのように氷にかわるのだろうか」
それを調べるため、実験をしました。

1分ごとに、試験管に入った水の様子を観察しました。刻々と変わっていく様子に興味津々でした。

画像1
画像2

彫刻刀を使って

画像1
画像2
4年生の図画工作科の学習では、彫刻刀を使って、版木を作りました。

手元に注意しながら、彫刻刀を扱っていました。

木を削る感触を楽しつつ、製作していました。

保健「育ちゆくからだと私」

 保健の学習をしました。
 目に見える体の成長を学習した後、養護教諭の先生から体の中の変化について、お話ししていただきました。成長には、個人差があることを知り、安心して成長していけばいいんだということを学びました。
 学習のまとめでは、栄養教諭の明見先生からよりよく発育するためのお話をしていただきました。よりよく発育するためには、適度な運動とバランスの良い食生活、十分な睡眠,休養が大切だと知り、自分の日々の生活を振り返り、自分にできること考えました。
画像1
画像2
画像3

社会科見学

11月22日(金)に広島市中工場に行ってきました。
子ども達は、実際にごみが処理される様子を見学したり、話を聞いたりして、多くのことを学びました。
画像1
画像2
画像3

4年 総合 「ハッピーハロウィンパーティー大成功!」

広島南特別支援学校の友達を迎えて、待ちに待った仮装大会、題して「ハッピーハロウィンパーティー」を行いました。

みんな、アイデアいっぱいの仮装をし、笑いあり、驚きありのパーティーができました。

画像1
画像2
画像3

4年 社会科「災害から命を守る」

自然災害からくらしを守るための学習を進めています。

今日は、最近いろいろな町内会などで行われている「防災キャンプ」について調べました。

調べるうちに、どんなことをするのか、何のためにするのか、しっかりと理解をすることができたようです。


4年2組の教室の様子です。

画像1
画像2
画像3

4年 算数「計算のきまり」

ドットがたくさん集まった図を見て、ドットの数を計算して求める学習に取り組みました。

今日の学習は、その数を一つの式に表して求める方法を考えました。

子どもたちは、たくさんの方法を考え、式や言葉で表すことができました。


4年1組の教室の様子です。


画像1
画像2
画像3

4年 総合 「みんなで仮装しよう!」

「先生、みんなで、仮装したい!」
子どもたちのこの言葉をきっかけに、4年生みんなで仮装大会を開催することしました。
数週間前から「家にあるもの」「新しいものは買わない」のルールを守って、それぞれがたくさんの材料を持参し、試行錯誤しながら、衣装を作っています。

画像1
画像2
画像3

4年 理科「とじこめた空気や水」

筒の中に閉じ込めた空気の中にスポンジを入れて押し縮めると、筒の中に入っているスポンジはどうなるでしょうか。

子どもたちは、変化する、しないという予想を立てて、今まで学習してきたことや生活経験で得た知識を生かして知恵を絞りだしながら考えました。

子どもたちの中では意見が分かれ、最後に実験をしてどうなるのか確かめてみました。


4年3組の教室の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年 音楽

旋律を聞いて、楽器の移り変わりに気づき、そのおもしろさを感じ取りました。

子どもたちは、トランペットやホルン、バイオリンなどの弦楽器の音を聞き取って、めあての楽器の音が聞こえた来た時に、その場に立って三拍子を手でとって見ました。

耳を澄まして音をしっかりと聞き、旋律や楽器の移り変わりのおもしろさを感じ取ることができていました。


4年5組の授業の様子です。

画像1
画像2
画像3

4年 算数

概数の学習をしています。

数字を見積もって「約」で表す方法について考えました。

この日の授業はたくさんの教員が子どもたちが頑張って学習に取り組む様子を参観しました。


4年2組の教室の様子です。

画像1
画像2
画像3

4年生 理科の実験

画像1
画像2
画像3
 理科室では、4年生が、土のつぶの大きさを変えて、水のしみこむ速さを調べていました。30秒、1分後、3分後と、時間の経過とともにどのくらいの量の水がしみこんでいくか、熱心に観察していました。

4年 理科

土が水を吸い込む様子について学習しました。

砂、土、砂利の三つを用意し、実験してみました。

そして、結果を整理し、どうしてこのようになるのか考えました。


4年4組の様子です。

画像1
画像2
画像3

ゲストティーチャー 4年生

ゲストティーチャーの方にきていただきました。

広島の名物“フラワーフェスティバル”について、写真や資料を使って、たくさんのことを教えていただきました。

また、疑問に思ったことや知りたいことを質問して答えていただき、子どもたちにとっては、新しい発見をした貴重な時間になりました。



画像1
画像2

2年ぶりの再開です

水泳学習が始まりました。
2年ぶりに再開です。

今日は、朝方は曇っていましたが、時間を追うごとに気温も上がり、プール開きをすることができました。

久しぶりなので、入水もおそるおそる。
顔をつけたり、潜ったりしているうちに、だんだん水に慣れてきました。

だるま浮きやけ伸びなども、頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科  生き物観察

 4年生の理科の学習で、生き物探しに出かけたところ、校舎そばにある水槽の縁でヤゴの抜け殻を見つけました。近くをよく見てみると、トンボが羽を広げようとしているところに遭遇。子どもたちにとって、貴重な出合いとなりました。
画像1画像2

4年生 「絵の具で ゆめもよう」

今回は、「デカルコマニー」です。

画用紙を半分におり、片側だけ色を付けます。それから、もう一度、画用紙を半分にパタン。二つ折りになった画用紙を上からさすりながら、10数え、そして、オープン。

色を付けた片側の模様が、もう片方にも写り、すてきな模様の出来上がりです。

図工室は、子どもたちの10数える間のわくわく感と、開いたときの感激でいっぱいでした。
筆で対象物を描くだけではない技法を堪能しています。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科 春の生き物

画像1
画像2
画像3
理科の学習で、春の生き物を観察しています。

よく見て、細かなところまで観察し、記録を残していました。

図画工作科「絵の具で ゆめもよう」

4年生の図画工作科の学習で、絵の具を使って様々な表し方を学習しています。

今回は、「にじみ」。

まず、画用紙に水でしめらせた後、絵の具の色を置いていきます。

ちょこんと置いた色が少しずつ広がっていく様に大喜び。
そして、偶然が作り出した模様にさらに大喜び。

次回は、「デカルコマニー」を紹介します。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA活動

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494