最新更新日:2024/04/26
本日:count up201
昨日:255
総数:740898
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

作品バッグ

 図画工作科の時間に作品バッグに絵をかきました。

 1年間を振り返って,水泳や運動会などの思い出の絵を描いたり,今,好きなものの絵をたくさん描いたりして,楽しく活動していました。

 来週,1年分の作品をたくさん入れて持ち帰ります。
画像1
画像2
画像3

交流そうじ

 今週から1年生と4年生は交流そうじをしています。

 教室や廊下の掃除ができるようになってきた1年生ですが,もっと上手になるために,4年生に掃除のやり方を教わっています。

 静かに隅々まで丁寧に掃除をしている4年生の姿を見て,真似しようと頑張っている1年生です。
画像1
画像2
画像3

にょきにょきとびだせ

 図画工作科で「にょきにょきとびだせ」の学習をしました。ビニール袋やビニール手袋が膨らむ仕組みを使って作品を仕上げました。おばけや蝶が箱から飛び出す様子を思い浮かべながら,楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

かみざらコロコロ

 図画工作科「かみざらコロコロ」の学習では,コロコロ転がして楽しいおもちゃを作りました。車輪の部分に絵を描いたり,紙を貼ったりして作品を仕上げました。完成した作品をコロコロ転がして遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃランド

 2年生に招待してもらい,おもちゃランドに行きました。

 たくさんのおもちゃがあり,どこで遊ぶか悩んでいた1年生でしたが,班の友達と仲良くまわっていました。

 魚釣りやわなげ,糸電話など,工夫がいっぱいのおもちゃばかりでした。また,景品ももらえて大喜びです。

 2年生の皆さん,楽しいおもちゃランドを作ってくれて,ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

カラー版画

 「〇〇しているぼく・わたし」をテーマにカラー版画を仕上げました。初めての版画でしたが,下絵を見ながら紙を切り貼りし,色鮮やかな作品ができました。なわとびやおにごっこ,たこあげなど,普段頑張っている自分の様子を表現しています。
画像1
画像2
画像3

けん玉教室

 特別講師の先生に来ていただき,けん玉を教えていただきました。けん玉が上手になるためのこつや技をたくさん教えていただき,子どもたちは楽しそうにしていました。「できるようになりたい」「もっと上手になりたい」と意欲も高まりました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科 高くあがれ!!

生活科で凧を作りました。

今日は作った凧を外でいよいよあげてみました。

勢いをつけて走り出すと、凧が空にあがっていきました。

画像1
画像2
画像3

いっしょにおさんぽ

 図画工作科で「いっしょにおさんぽ」の学習をしました。一緒にお散歩する相手を思い浮かべ,粘土を使って作品を仕上げました。犬,ネコ,うさぎ,ペンギン,パンダ,恐竜など,想像の世界だからこそできる様子を思い浮かべ,楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

かざってなにいれよう

 図画工作科で「かざってなにいれよう」の学習をしました。家から持ってきた折り紙やリボン,ボタンやモールなどを使って箱を飾り付けました。完成した箱に,どんぐりやキーホルダー,たからものなどを入れたいなと使っている場面を思い浮かべながら作品を仕上げることができました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数「ひきざん」

繰り下がりの必要なひき算の学習に取り組んでいます。

今日は、12−3の計算について考えました。

問題の絵を見て、ブロックで確かめ、「さくらんぼ」を使ったやり方で計算の答えを求めてみました。


1年3組の教室の様子です。

画像1
画像2
画像3

はこでつくったよ

 大きさや形の違う箱を組み合わせて,「はこでつくったよ」の学習をしました。箱の向きや積み方を工夫して,へびやキリンといった生き物や,貯金箱やブランコなど,個性あふれる作品を仕上げました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数「どちらがひろい」

二つの形を比べてどちらが広いか比べ方を考えました。

前回は、二つのものを直接重ねてみて大きさ比べができましたが、今日はそうとはいかない問題でした。

タイルを敷き詰め、それがどれだけ分になるのか「任意単位」を使って大きさ比べをしました。


1年5組の教室の様子です。

画像1
画像2
画像3

なわとび

 1年生の合同体育で,なわとびの学習をしました。なわとびの持ち運び方や結び方を練習したり,なわとびを使った準備運動をしたりしました。前とびや走りとびにも挑戦しました。少しずつ練習してできる技を増やしてほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

歩行安全教室

 1年生は,広島中央自動車学校に歩行安全教室に行きました。横断歩道や踏切の安全な渡り方を教えていただいたり,車はブレーキをかけても急に止まることができないことなどを教えていただいたりしました。また,パトカーと白バイを近くで見せていただきました。教わったことを活かして,安全に気を付けて登下校してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

どんぐりごま

 生活科の学習で拾ってきたどんぐりを使って,どんぐりごまを作りました。穴のあいたどんぐりにつまようじを差し,つまようじの長さを調節したら完成です。子どもたちは楽しそうにどんぐりごまを回して遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

かたちあそび

 算数科では,「かたちあそび」の学習をしています。箱を重ねたり積んだりして,タワーや動物など,いろいろなものを作りました。小さいものの上に大きいものを積み重ねるのは難しいこと,筒形の箱は向きによってはころがることなど,形づくりを通して様々な発見がありました。作った作品はタブレットで写真を撮り,クラスで共有しました。
画像1
画像2
画像3

おはなしから うまれたよ

 図画工作科では「おはなしからうまれたよ」の学習をしています。『かいじゅうたちのいるところ』のお話を読んで,想像したことを絵に表しました。主人公の男の子や,かいじゅうたちを色や形を工夫して画用紙いっぱいに描きました。
画像1
画像2
画像3

1年 道徳 「あしたは えんそく」

「どのおともだちともおなじようにせっすることはできていますか?」

このようなことを考える学習を通して、自分の好き嫌いや損得ではなく、周りの人と公正、公平に接することについて考え、自分の生活を振り返りました。

これからの自分の生活場面で生かせるようになってほしいです。


1年1組の教室の様子です。

画像1
画像2
画像3

1年 生活科 かぞくにこにこ大さくせん

「かぞくにこにこ大さくせん」の学習では、家族のことや自分の生活について考え、家族の中での自分の役割について学んでいきます。

今日は、自分の家での生活について思い出して、学級のみんなで意見を交流しました。

いよいよお家の方へのインタビューも始まるようです。


1年2組の教室の様子です。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA活動

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494