最新更新日:2024/05/02
本日:count up64
昨日:70
総数:742152
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

野外活動1日目 朝の様子

画像1画像2
5年生の子どもたちが登校してきました。

4年生 理科の実験

画像1
画像2
画像3
 理科室では、4年生が、土のつぶの大きさを変えて、水のしみこむ速さを調べていました。30秒、1分後、3分後と、時間の経過とともにどのくらいの量の水がしみこんでいくか、熱心に観察していました。

野外活動 係会をしました。

 いよいよ9月8日より5年生は野外活動に行きます。野外活動では,一人ひとりの自主性・自律性を養うために「班長・副班長」「食事係」「生活係」に分かれて活動をしています。

 みんな真剣に先生の話を聞き,班の仲間のためにどうするか考えて行動しています。

 感染症予防の対策をして,子ども達が最後までやりきったと言える活動にしていけるように準備していきたいと思います。
画像1

2年 算数

たし算のきまりを使い、工夫して計算をする学習に取り組みました。

15+40+30のように三つの数をたすときに、どの数どうしをたすと計算がしやすいのか考えてみました。

日常生活の中にもこのような場面がたくさんありますので、今日の学習がしっかり生かされるのではないかと思います。


2年4組の様子です。

画像1
画像2
画像3

5年 野外活動に向けて

今日は、各クラスでしおりを作成しました。

そして、班のメンバーや宿泊場所、行事などについて確認をしました。

この休みはしおりを家に持ち帰り、しっかり読んで準備をしてきます。


5年1組の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年 理科

土が水を吸い込む様子について学習しました。

砂、土、砂利の三つを用意し、実験してみました。

そして、結果を整理し、どうしてこのようになるのか考えました。


4年4組の様子です。

画像1
画像2
画像3

1年 算数

班の友達と一緒に魚釣りゲームをして楽しみました。

ゲームの後で、釣った魚の数を表に表してみました。

その後は、班のみんなで自分たちの釣った魚について、表にまとめたものを発表しました。


1年4組の様子です。



画像1
画像2
画像3

2年 算数

44+8=? のような計算を工夫して進める学習に取り組みました。

44と8のどちらを分けても計算できますが、子どもたちは自分が計算しやすいやり方を選び、練習問題に取り組みました。

子どもたちはみんな「できるようになりたい!」という思いをもって一生懸命問題に取り組んでいました。


2年2組の教室の様子です。

画像1
画像2
画像3

6年 英語 国の名前を当てよう

英語科では、国の名前を当てる学習に取り組みました。

国の名前を答える子どもが一人前に出て、その他の子どもたちがヒントを出し、国の名前を英語で答えました。

笑顔いっぱい、楽しみながら学習に取り組んでいました。


6年1組の教室の様子です。
画像1
画像2
画像3

今日から給食

今日から給食が再開です。今年から8月に給食が提供されるようになりました。

今日は、栄養満点の具がたっぷり入った親子うどん、そして、こいわしの天ぷら、切り干し大根とおいしい和食の給食でした。

感染症予防のため、給食中は黙食ではありますが、おいしい給食でおなかいっぱいになりました。


3年生の教室の様子です。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 「ききたいな ともだちのはなし」

国語科で、自分の話を友達に聞いてもらう学習に取り組みました。

今日は、夏休みの思い出について話しました。

「いつ」「だれと」「なにを」「どのように」という項目に沿って話す内容を考え、みんなの前で発表しました。

同時に、聞き方名人にもチャレンジし、話を聞いた後で、興味をもったことについて話し手に質問をしました。

画像1
画像2
画像3

6年家庭科「できることを増やしてクッキング」

画像1
画像2
画像3
家庭科「できることを増やしてクッキング」の学習の様子です。

給食の献立などを思い出しながら、「なぜ、食品を組み合わせて食べるのか」を考えていました。

必要な栄養素をバランスよく食べるためには、多くの食品を組み合わせて食べることの大切さに気付いていました。

教科書配布

(上)(下)2冊組になっている教科の(下)の教科書の配付が行われました。新しい教科書を手にした子どもたちは、どんな学習をするんだろうと、興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

夏休み明け登校再開

夏休みが終わり、今日から登校が再開しました。

子どもたちの元気のよい姿が見られました。

教室では、宿題などの提出物を出したり、夏休みの思い出を話したり、夏休みに参加した記録会などでの表彰を受けたりしていました。

画像1
画像2
画像3

平和学習

画像1
 8月6日に平和学習を行いました。この日までに,3年生は「平和ノート」を用いて戦時中の人々のくらしの様子や思いを学びました。

 この日はいつもより早く登校し,8時15分には黙とうを捧げ,こども代表による「平和への誓い」を視聴しました。
 
 子ども達が,平和とは何か,自分が平和の為にできることは何かを考える時間になりました。

平和登校日その2

画像1
画像2
画像3
5・6年生の企画運営委員会の児童が進行し、平和集会を行いました。すべての児童が平和について考える大切な時間となりました。

教室ではテレビ放送を視聴しながら、平和について真剣に考える児童の姿が見られました。

最後に、校長先生から77年前の8月6日の原子爆弾投下後の広島市の様子についてお話がありました。

平和登校日その1

画像1
画像2
画像3
今日は平和記念式典の様子をテレビ視聴しました。

8時15分には、全児童で黙とうをささげ、平和を願いました。

明日のステージにむけて!

画像1
今日も合唱クラブのみんなは
元気に集まりました。
作曲家の山本加津彦先生、
ピアニストの今田朋子先生も
来てくださり、
明日のステージに向けて
最後の調整です。
練習後は、みんなで記念撮影。
久しぶりに卒業生も加わり、
みんなで灯篭流しの灯篭に
平和への願いを書き込みました。
明日は広島の皆さんの灯篭が
川に流される流灯式で
心をこめて歌います。
原爆ドーム対岸親水テラスにて
17時30分スタートです。

夏休みの練習をしています

画像1
合唱クラブは夏休みも、午前中の練習をしています。
きょうは、「広島愛の川」の作曲者、山本加津彦先生と、
8月6日原爆ドーム対岸親水テラスでの灯篭流しイベント
「広島愛の川2022」の事務局の皆さんが
南観音小学校に来てくださいました。
「広島愛の川」の歌についてや、
振付のご指導をいただきました。
8月6日は、灯篭流しの式典で、
南観音小学校合唱クラブの児童が
歌声をひびかせます。

第62回水泳記録会に参加してきました!(その1)

 7月29日(土)にひろしんビックウェーブで開催された「第62回水泳記録会」に参加してきました。

 暑い中,学校の代表として練習に取り組んできました。初めてこの会場で泳ぐ児童もいましたが,参加した児童全員が己の力を出し切ることができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA活動

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494