最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
昨日:41
総数:390688
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

5年生 理科「もののとけ方」

理科「もののとけ方」の学習は、しめくくりにかかっています。今日は、「水溶液にとけているものを取り出すには?」という課題のもと、「冷やす」と「蒸発させる」の実験を行いました。保護メガネをつけ、安全に実験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 読み聞かせ

読書タイムに、図書ボランティアの方に読み聞かせをしたいただきました。今回のテーマは「つながり」。絵本を2冊読んでいただき、本を2冊紹介していただきました。集中して聴いている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 楠那保育園との交流

 5年生が、大休憩に楠那保育園の年長さんと遊び交流をしました。5年生は、年長さんと手をつないで、やさしくリードしていました。年長さんも、鬼ごっこやボール遊びなど、思い切り楽しんでいました。5年生は、4月からは最上級生として、新1年生のお世話をします。それに向けて、よい交流ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科

国語科では、「6年生におくる字をすいせんしよう」という、スピーチの学習が始まりました。今日は、漢字辞典を片手に、どんな漢字がよいのか探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「ろ過の実験」

理科の「もののとけ方」では、水溶液と溶け残ったつぶを分けるために、「ろ過」を行いました。ろ紙に水溶液を上手に通過させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科「サッカー」

体育科では、サッカーが始まりました。ドリブルずもうをしたあと、広いグランドいっぱいを使って、男女ごとに試合を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「車いす体験」

福祉学習の一つとして、「車いす体験」を行いました。自分で操作したり、友達を乗せて介助したりする中で、新たな発見をしながら、人との関わり方を学べた学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「もののとけ方」

理科では、引き続き「もののとけ方」の学習です。今回は、「ものがとける量が増えるのはどんなとき?」という課題のもと、「水を増やす」「温度を上げる」の2つが子どもたちから発表され、水の量を増やして、食塩とミョウバンをとかす実験を行いました。真剣な表情で実験を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

 1時間目に、5年1組が理科の学習を行いました。
 「もののとけ方」の学習で、食塩やミョウバンが水にどれだけとけるか、実験で調べていました。どの班も、真剣に一生懸命実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 PTC活動

PTC活動として、「親子でフォトフレームづくり」を行いました。たくさんの保護者に参加していただき、親子で思い思いの飾りをしながら、フォトフレームができました。親子で撮影し、すぐに印刷した写真をはさみ、思い出のフォトフレームの完成です。参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語科「私のヒーロー」

英語科では、「This is my hero」と題して、自分のヒーロー(あこがれの人)を紹介するスピーチを行いました。3文という短い文章ではありますが、描いたイラストを見せながら、上手にスピーチをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習「子ども文化科学館・NHK放送局」

子ども文化科学館とNHK放送局に校外学習に行きました。プラネタリウムでは星座の学習を深め、NHKでは、番組が放送されるための働く人の工夫や努力を学ぶことができました。お弁当の協力など、ありがとうございました。なお、NHK広島の「ハートプラザ」のホームページには、見学の記念に撮影していただいた、集合写真がアップされています。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習

 5年生が、子ども文化科学館とNHKの見学に出発しました。寒さに負けず、子どもたちは、いつもより早めに登校し準備バッチリです。5年生のみなさん、しっかり学習してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数「割合のグラフ」

算数科では、割合を表す、円グラフと帯グラフの学習をしています。今日は、「好きな教科は?」、「好きな動物は?」というように、自分で考えて聞き取ったアンケート結果をもとに、グラフをかきました。中には、「好きなコンビニは?」、「好きなタコスの材料は?」というような、おもしろいテーマでアンケートを行う子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「もののとけ方」

理科の「もののとけ方」の学習は、実験を引き続き行っています。今日は、「ものがとける量には限界があるのか?」という課題に対して、食塩とミョウバンをとかしました。協力して作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「もののとけ方」

「もののとけ方」の学習では、砂糖や片栗粉などをかき混ぜて様子を観察しながら、「とける」ってどういうこと?と確かめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「もののとけ方」

5年生の理科では、最後の学習単元「もののとけ方」の学習が始まりました。まずは、ティーパックに入れた食塩がビーカーの中で溶け出すのを観察しました。ぼわ〜と、溶け出す食塩に驚きの表情の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作「一版多色刷り版画」

版画もいよいよ「刷り」の段階に入りました。細かく地味な作業で、一枚刷るのに、なかなか時間がかかりますが、集中して作業しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

 3時間目に、5年1組が算数の学習を行いました。
 「割合」の学習で、百分率で表す方法を学んでいました。先生の説明を一生懸命聞いて、積極的に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

 今日の6校時に、5年生の授業参観がありました。
 1組では、アストラムラインを利用した「おでかけプラン」を分かりやすく説明しようというねらいの元、グループ内で一人ずつが自分が考えたプランを発表しました。
 2組では、「人のたん生」について、自分で調べたことをクイズにして出し合うという内容でした。
 保護者の見守る中、自分の考えを堂々と発表している姿は、さずが高学年でした。
 参観いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618