最新更新日:2024/05/13
本日:count up3
昨日:114
総数:391483
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

4年生〜国語科〜

つながりのある物語を読んで、読んだ本のおもしろさを友達に紹介する「読書会」を開きました。

写真 3つの班に分かれて、読書会をしています。その後、紹介した本を読み合っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜理科〜

「ヘチマの種」を3年生に届けました。春、種の観察から始まり、畑を耕し、ツルが伸びてきたら支柱を立て、冬に枯れるまで観察し続けた「ヘチマ」です。「ヘチマ型」にした色画用紙に「ヘチマの種」を入れました。先を切ると種が出てくるように本物を意識して作った入れ物です。学級代表が「4年生になったら植えてください。」と3年生の学級代表に渡しました。こうして進級していくんだなと実感した朝でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜習字〜

書き初め会に向けて練習をしました。冬休みの宿題は、5枚練習して、5枚全部提出することになっています。
新年の「書き初め会」が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜道徳〜

道徳の学習では、「友達のいいとこ見つけ」をしています。「自分を見つめて」の学習では、自分の良いところについて考えました。

友達の大切さを標語にしました。
「みんなでね 笑顔たくさん 楽しいな」
「できるまで ずっと応援 続けるよ」
「大丈夫 心あたたか 魔法の言葉」
「頑張れば 必ずできるよ みんななら」
「悩んでる? そう思ったら 声かける」

写真上 春に向けて畑を耕しました。
写真中・下 冬のさくらを観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜学年集会〜

3月15日木曜日に行く「お別れ遠足」(4年生が考えた呼び名)の行き先を決めました。国語科「報告しよう みんなの生活」で、お別れ遠足で行きたい場所(広島市の中)について話し合ったことをもとに、自分の行きたい場所を決め、調べ、発表する活動を通して、伝えたい目的を明確にして話すことができる力や話の中心に気を付けて聞く力をつけることを目標に学習に取り組みました。

写真 行きたい場所をプレゼンしています。

※結果、3月15日は、「広島市森林公園」へ決まりました。詳細は、近付きましたらお知らせします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜算数科〜

「小数」の学習も終わり、今年最後の学習「どのように変わるか調べよう」の学習に入りました。伴って変わる2つの数量について、それらの関係を表を用いて調べ、式に表して、2つの数量の関係を明らかにする学習です。

写真上・中 「時計盤」を使ってペアで問題を出し合っています。「変わり方」に気付いたペアは、目を輝かせて「分かった」と喜び合っていました。
写真下 休み時間に百人一首を一生懸命に覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜百人一首〜

1月の「百人一首カルタ大会」に向けて百人一首を頑張って覚えています。4月から取り組んでいるので、12月に入り、続々と「百首合格者」が出ています。

写真 12月に入って百首合格した児童。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜国語科〜

12月の学習は「世界一美しいぼくの村」です。学習後、主題につながりのある本を読み広げることで、読書の楽しさを味います。読書会を開き、友達のいろいろな読み方を知ることで、新しい発見をしたり、自分の考えを深めたりします。

写真 12月に入ってすぐ、図書の時間に「つながりのある本」を読みました。読書会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜国語科〜

10月に学習しました「ごんぎつね」です。学習の終わりに「新美南吉はこの物語を通して何を伝えたかったのか」について考えました。紆余曲折しましたが、おそらく新美南吉は自分のつらい経験から、わかり合うことのできないつらさを読者に伝えたかったのではないか、とまとまりました。

子どもたちの感想
「死んだけど、意識を残していたので兵十がくりに気づいたことを確認できたのはよかった。」
「「仲良く暮らそう!」というメッセージが伝わってきた。」
「うらみや思いこみが決して人と人をつなぎあわせることはができないことを言いたかった。」
「早まって人を殺したり傷つけたりしてはいけない。」
「つぐないの大切さ。」
「ごんを死なせてでも、わかり合うことの大切さを伝えたかった。」
「人に嫌なことをしてはいけない。→いたずらや火縄銃では、決して幸せにはなれない。」

写真上・中 21枚ものワークシートを一冊の本にまとめました。これは、4年生の終わりに,作品バックに入れて持ち帰ります。 
写真下 サンタの掲示が届きました。ふれあいの上田先生が、季節の変わり目に掲示物を届けてくださいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜校内作品展鑑賞会〜

 昨日、校内作品展の鑑賞会がありました。兄弟姉妹の作品を見つけては,嬉しそうに評価をする姿もたくさん見られました。他学年の良いところをたくさん見つけて賞賛できる4年生でした。
写真上・中 百人一首気分で冬をよんでいます。
写真下 校内作品展を鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜教室掲示〜

校内作品展の鑑賞会も無事終わりましたので、校内作品展で取り組んだ「もちもちの木」(大変力作でした。)の掲示を外しました。もう12月が来ますので、教室掲示を「秋」から「冬」に変えました。
写真 校内作品展の鑑賞会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜アラカルト〜

百人一首気分で冬をうたいました。
「朝起きて 外みれば 妹の ごちゃごちゃな 雪だるまいたり」
「寒い日は 雪だるまづくり 楽しもう 真っ白に染まる 冬の道かな」
「冬の山 雪積もりながら 星空を キラキラ光る 夜空と雪」
「クリスマス 何を頼もう 迷うよね 早く来て欲しいな 冬休み」


写真上 2組のストロー貯金 2枚目
写真中・下 英語の授業
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜アラカルト 2〜

続・百人一首気分で冬をうたいました。
「冬の雪 白でふわふわ まあるいよ 形が作れて とってもかわいい」
「寒い冬 雪合戦や かまくらや みんなで遊んで こたつであったか」
「明けまして 二千十八年 おめでとう 年賀状書くよ 今年は犬だ」
「外みれば 北極みたいな 景色ある こたつ入って みかん食べよう」
「真っ白に 雪が降りつつ 森や道 また今年も 冬がやってきた」 

写真上 校内作品展の鑑賞会
写真中 テスト
 今日は、4枚テストをしました。本日持ち帰っていますので、ご確認ください。
写真下 今日の英語の授業の感想を伝え合いました。「英語の授業が楽しかった人?」ときくと、全員が笑顔で挙手をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜算数科〜

 11月の算数科の学習は、「広さを調べよう」でした。昨日から、「小数」の学習に入っています。
写真上 図形を切ったりくっつけたりしながら面積を求めています。
写真中 実際にはさみを使って,図形を切って, 学習を進めました。
写真下 百首合格5人目がでました。
春から取り組んでいる百人一首ですが、昨日5人目の百首合格者がでました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜図画工作科〜

11月の図画工作科は「光の差し込む絵」でした。
「一生使える『キラキラボックス』を作ろう」をめあてに、ステンドグラスのボックス作りに取り組みました。
今日の6校時に、校内作品展鑑賞会がありますので、そのときに鑑賞して、持ち帰ります。「ゴミ箱にするのはもったいないけど、大きさ的にはゴミ箱にちょうどいいね。」「お母さんの車のゴミ箱にしよう。」「自分の学習机のゴミ箱にいい大きさだ。」など、家庭でどう使うか盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜体育科〜

11月〜12月の体育科は、「ポートボール」「ハードル走」です。
写真上 ポートボールのシュート練習
写真中・下 ハードル走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜アラカルト〜

写真上 子ども安全の日の防犯ブザーチェック
写真中 子ども安全の日の集団下校訓練
写真下 体育科「ハードル走」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜アラカルトその2〜

写真上 図画工作科「飛び出すカード」
12月の図画工作科は、「飛び出すカード作り」です。まだ11月なのですが、取り組み始めました。二分の一成人式の招待状を作ろうと張り切っています。
写真下 体育科 ハードル走
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生〜土曜参観日〜

本日は、たくさんのご参観、誠にありがとうございました。総合的な学習の時間に、楠那環境調査隊となって、一人一人が興味をもったテーマを中心に調べ学習を進めてきました。今日は、その学習のまとめとして、自分が調べてきたことを発表し、これから自分たちは何ができるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜続・土曜参観日〜

国語科「クラスで話し合おう」の学習で、テーマに沿って役割を考えながら話し合いをすることを学びました。今日は、その学習を生かして,司会担当の児童が司会進行をつとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618