最新更新日:2024/04/26
本日:count up38
昨日:72
総数:390122
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

今日の中学校

 2年A組の道徳は、「みんなで語ろう!心の参観日」でした。
 日本赤十字社からゲストティーチャーを招き、大規模災害のときの人道支援をテーマに学習が進められました。
 グループワークでは、被災地の人々の苦しみを3つの観点から考え表にまとめ、発表しました。
 被災した人々は何に苦しんでいるのかを知り、何が問題なのかを考え、どんな支援ができるのかを学んだ2時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の中学校

先週に引き続き、5年生の理科の学習が中学校で行われました。

今日は、ミョウバンと食塩の水溶液を蒸発させると、粒が出てくるかどうかの実験です。
前回の実験結果を復習したあとで、今日のめあてを確認し、結果を予想します。
そして、いよいよ実験開始です。ろ過した水溶液を蒸発させるために、コンロを使いました。
 ・周囲に燃えやすいものを置かないこと。
 ・熱した蒸発皿をさわらないこと。
 ・出てきた粒がとびはねて目の中に入らないように安全メガネを着用す
  ること。
 ・もしものときにすぐに逃げることができるよう、椅子を納めて実験す
  ること。
 ・蒸発して残ったものを口にしないこと。
先生から注意されたことに気を付けながら、実験が進んでいきます。
蒸発皿から出てきた粉は、顕微鏡で見て結晶の形を確認することができました。

中学校の実験道具で実験できたことや、理科の先生に分かりやすく教えていただいたことなど、5年生の子どもたちはとても喜んでいました。
小中のつながりがまた一つ増え嬉しく思いました。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の中学校

 小中一貫教育研究の取組の一つとして、中学校の先生による小学生への授業をしていただきました。

 対象は5年1組の児童で、中学校の理科室へ行き、中学校の実験道具を使って、中学校の理科の先生に、水溶液の授業をしていただきました。

 前の時間の復習→今日のめあての確認→実験結果の予想→実験→結果の考察→ふり返りという学習の流れの中で、児童はしっかり考え、さまざまな知識や実験技能を身に付けることができました。

 放課後、中学校の教頭先生から、今回の授業の分析を送っていただきました。学習に大切なポイントを丁寧にまとめていただいているので、小学校の先生たちにも配布して、明日からの学習指導に役立てていきたいと思います。

 中学校での授業は来週(2月27日)もう一回行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会運営委員より

画像1 画像1
 1月31日(水)、2月1日(木)に行ったユニセフ募金活動についてご報告します。
 たくさんの児童、保護者の皆様、先生方、そして私たちの安全を守ってくださっている三浦巡査の協力で、41,459円が集まりました。このお金は日本ユニセフ協会へ送金し、世界の子どもたちのために使われます。
 みなさんのあたたかい気持ちが大変嬉しかったです。ご協力ありがとうございました。

駅伝大会閉会式

全チームゴールしました。選手の皆さんお疲れ様でした。
準備してくださった皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会スタート

スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝大会開会式

雪が舞う中、楠那学区駅伝大会開会式が行われました。
10時スタートです。町内を走ります。応援よろしいお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の中学校(1)

 2Aクラスは英語科です。
 毎週金曜日は、ALTのロレンス先生が来られ、清ピー先生、岩ちゃん先生の3人の先生で学習が進んでいきます。
 今日は、「〜 than ○○(○○より〜です)」の言い方を学習しました。
 授業後半のコミュニケーション活動は、「ZONE BINGO」です。
 ロレンス先生の発音する番号に、生徒たちは一喜一憂。今日も楽しい活動が展開されていました。
画像1 画像1

今日の中学校(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1Aクラスは家庭科です。調理実習をしています。
 今回のメニューは、「コーンスープ」「タラのムニエル」「粉ふきいも」です。
 中学生にもなると、品数も増え、作り方も難しくなってきます。でも、さすが中学生、小学生のときと比べてはるかに手際がよくなっています。
 できあがりを見ることができませんでしたが、きっと美味しく仕上がったことでしょう。

今日の中学校(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1Aクラスは技術科です。
 木材を加工して本棚を作っています。各パーツを切り取ったあとに、電動ヤスリで長さの微調整をします。
 丈夫で美しい作品を作ってくださいね。

1〜3年生参観日

本日は、新しい年になって初めての参観日でした。1年生と3年生は国語科や総合的な学習などの授業でした。2年生はPTCで体育館でゲーム的なミニ運動会でした。足下の悪い中、多くの保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。来週23日(火)は、4〜6年生の参観日です。同じく多くの保護者の方のご来校をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(火災発生想定)

今年度4回目の避難訓練でした。本日は、それぞれが思い思いに過ごしている休憩時間に職員室からの火災を想定し、避難を開始して、運動場にクラス単位で集合しました。
 天変地異や火災はいつどこで起きるやもしれません。
 「備えよ常に」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の中学校

 中学校の授業では、それぞれの教科から出された冬休みの課題(宿題)の提出が続きます。
 3Bクラスの数学の授業では、課題プリントの答え合わせをグループやペアで行っています。友達同士で確かめ合いながら、学習したことを確かなものにしていきます。分からないところや疑問点は、先生のところに行き解決しています。
 3Aクラスは、英語です。3年間の総仕上げをし、ふり返りカードでチェックをしています。
 3年生。進路決定と卒業がもうすぐです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(水)今日の中学校(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粉雪が舞い散る朝のグランドです。
 1年生の女子が体育で持久走を行っています。グランド1周のラップタイムを計り、友達が記録を記入しています。
 記録と寒さとの厳しい戦いになりましたね。
 がんばれ、1年生女子!!

12月12日(火)今日の中学校(2)

 3Aクラスは数学科です。直方体の対角線の長さを求める学習をしています。
 「ピタゴラスの定理」を使って求めていきます。
 小学生は、「平行・垂直・直角」などの図形の定義をしっかり学習しておきましょう。数学は基礎からの積み重ねが大切です。

 写真下は、3Bクラスの予定黒板です。進路への道のりが感じられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月)今日の中学校(1)

 今日は2校時に訪問しました。
 1Aクラスは数学科です。
 針金がxメートルのときの代金y円を求める学習です。比例のグラフの交点を手がかりに求めていきます。

 3Aクラスは理科です。地球の公転と自転のまとめをしています。教科書や副教材を参考にしながら、プリントの問題を考えています。

 3Bは社会科です。日本銀行の役割や仕組みについて学習しています。「銀行の銀行」という言葉はよく耳にしますね。景気回復の金融政策については次回学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)今日の中学校(2)

 1Bクラスは英語科です。
 ペアでおもちゃの電話や携帯を使って会話をしています。残りの生徒は二人のやりとりを聞いて観点別にA〜Cの3段階で評価をします。
 評価の観点は、
  1.声の大きさ
  2.英語らしさ
  3.スムーズさ
  4.ジェスチャー・アイコンタクト
  5.工夫・アドリブ
の5つです。
 どのペアも長いセンテンスをよく覚えて、上手に会話できていました。
 小学校からの学習の積み重ねを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金)今日の中学校

 12月の冷たい風がふく中学校の正門に、たすきをかけた生徒が並んで、登校してくる生徒に元気よくあいさつをしています。12月15日に行われる生徒会選挙に立候補している2年生です。
 2年生は人数が少ないにもかかわらず、いまだかつてない11名もの立候補者が出て、最上級生に向けてのやる気が大いに感じられます。
 
 2校時の技術科では、コンピューターで来年のカレンダーを作成していました。インターネットから画像を取り込み、自分らしい作品を作っています。
 週の始めに修学旅行から帰ったばかりの2年生ですが、集中して学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(月)今日の中学校(1)

 1年生と2年生は、明日から定期試験が始まります。
 1Aは数学科で、比例・反比例の学習をしています。授業の終わりには、試験の範囲や準備物など、最終確認を行いました。数学は、問題集を繰り返すことで定着をはかることが大切です。

 2Aは、修学旅行の事前学習を行っています。今日は、グループで神戸自主研修についての確認をしていました。中華街入口をスタートして、異人館やポートタワーなどの観光地を自分たちの決めたルートで巡ります。
 修学旅行は12月3日(日)〜5日(火)の二泊三日の旅です。

 3Aは、理科で星の1年の動きについて学習しています。「○カ月後の○時には、どの星座が見えますか。」という問題に取り組みます。太陽と地球と星の位置関係がポイントです。
 小学校では今、3年生が太陽とかげの学習をしています。学びの繋がりを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月)今日の中学校(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食後の5校時、3年生は校長室で、入学試験のための面接練習を行っていました。質問は校長先生、態度・話し方などのチェックは担任の先生です。ひとグループ5人ずつで行われます。

 写真中は、面接前の緊張のひとときです。笑顔のチェックもバッチリです。

 フェンスの外では、あすなろ学級が道路に落ちた桜の葉を掃いていました。地域清掃にしっかり貢献しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618