最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:136
総数:392313
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

4年生音楽1 和太鼓

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時は4年2組が音楽授業でした。授業の終盤に音楽室を訪れますと、正面に立派な和太鼓が出ています。
 1月からは和太鼓も含めて和の楽器に挑戦する模様です。
 今日は構えと姿勢と叩き方の「エアー太鼓練習」でしたが、庄野先生の叩く太鼓の音の迫力に臆することなく、見事な構えができました。
 1月からの音楽授業が楽しみですね。

4年生音楽2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時は4年1組が音楽授業でした。学習の前半に音楽室に入りましたら、今月の歌「かならず かならず♪♪」の二部合唱の練習中でした。
 子どもたちの表情をご覧下さい。歌声が届く気がします。
 早くも来年度の「音楽の祭典」を楽しみに思う時間でした。

1年合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青空の下、グラウンドから元気の良い声が聞こえてきます。
 1年生が合同体育です。授業の終盤は「長なわ跳び」に挑戦しています。今のところスムーズには跳べない楠那っ子もいますが、何ごとも練習と慣れです。全校長なわ大会にむけて、どのクラスも力が入ります。
 体育授業のために留守の教室も見事に整理整頓されています。
 教室に戻ってきたら、さぞかし心地よいでしょう。

1年生書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年ともに「書き初め」に向けての練習が進んでいます。
 1年生は硬筆で
 「お正月です わたしは たこあげをしました」と書きます。
 来年1月9日の1・2校時は「全校書き初め大会」です。冬休みにも練習してみるといいですね。

5年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日は5・6年生の英語授業がある日です。2校時は5年2組が英語授業でした。
 「What is this」2枚のカードの色と形を組み合わせて、正しいかどうか答えます。
 今日も「Big Voice」「Big Smile」「Eye Contact」「Dont be Shy」の授業でした

朝のあいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今年最後の朝のあいさつ定期便の日「最終水曜日」を迎えました。今年も1年間継続しました。継続したことを力として、楠那小の伝統になるまで、継続し続けたいと考えています。
 今日も地域の民生委員さん、児童委員さん、小中の楠那っ子であいさつを響かせました。
 継続して参加してくれた楠那っ子たちありがとうございました。みなさんの笑顔のあいさつで、楠那の町が活気づいています。みなさんの力です。

  町のため 何かできるよ 私の手
  あいさつは 心と心の ハイタッチ

       楠那ふれあい標語より

今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時6年2組は社会科の授業です。「戦後の日本」の学習です。歴史学習もいよいよ終盤。1月からは「政治の働き」や「日本国憲法」の学習に入ります。
 
 3校時6年1組は総合の学習です。「世界の子どもたち」をキーワードに各自新聞づくりに入っています。
 どんな新聞ができあがるのか、また紹介します。

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年2組国語の学習は「おとうとねずみチロ」を読み進めています。今日も登場人物になりきって音読をしています。
 4月からの9ヶ月で随分成長したなと感じます。

ふれあい標語のぼり旗

画像1 画像1
 以下の4点の標語をのぼり旗にして小中に掲げました。
 小中学生、地域の方、通りがかりの方にアピールです。
  

特選
 あいさつは 心と心の ハイタッチ    小6 坂本 賢哉
 あいさつで 深まる絆 減る孤立     中3 松尾 泰志
 
防犯組合連合賞
 見守りたい いつも安心 ありがとう   小4 吉本 颯太

公衆衛生推進協議会賞
 町のため みんなのために ごみひろい  中2 松原  奨

画像2 画像2

今日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中に学校を巡っていますと、2年生の教室でホットする光景で出会いました。
 国語の学習で「遊びのきまりを作る」学習を進めています。
 3〜4人の班で自分の考えを説明しながら、仲間の考えを聴きあっています。
 どの子の表情も安心しきって、仲間の考えを聴きあっています。
 日頃からのグループ活動の積み重ねの成果が、子どもたちの表情に溢れています。
 豊かな学びをしている2年生でした。

心地よい景色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も真冬並みの寒い1日となっていますが、黄金山下の学舎では、心地よい景色が見られました。
 写真上・・3年体育学習、跳び箱に挑戦です。集中して技を身につけています。
 写真下・・3年体育学習、自主的に体育委員が準備体操を始めています。

楠那ジュニアソフトボールクラブ優勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一昨日の12月16日(土)に行われました「第30回宇品東親善大会」において、楠那ジュニアソフトボールクラブが優勝しました。
 優勝旗をトロフィー、賞状が届きましたので、メンバーと優勝記念撮影です。
 これからもナイスプレイを発揮して、チームワークで活躍してください。

6年社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 また今週も、学校週末金曜日の夕焼け小焼け♪♪の時刻です。

 6年の社会科では「日本はどのようにして、世界の仲間入りをしたのだろうか」の学習を進めていました。いよいよ歴史の学習も昭和に入り、終盤を迎えました。
 担任の話の中に「東京オリンピック」や「だっこちゃん」の話が出ていました。昭和を長く生きた私には、格別懐かしい言葉でした。
 今日もインパクトある、集中した授業が展開されていました。

6年国語「毛筆」

画像1 画像1
 6年生は毛筆の学習で書き初め練習に入りました。
 「伝統を守る」です。
 いよいよ年の瀬を迎えてた感です。
 教室には墨の良い香りが満ちていました。
画像2 画像2

快晴の下の大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 近頃グラウンドでは「長なわ跳び」が流行っています。今年度もまた、年が明けると恒例の「学級対抗長なわ跳び大会」が企画されることと思います。今から盛り上がりの気配です。
 一輪車も根強い人気の遊びです。何と!!5年担任の先生がスイスイ乗ってます。方向転換にバック走行・・・驚きの微笑ましい光景でした。

朝焼けに映える学舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から快晴です。朝焼けが校舎に反射して、見事な景色です。
 学校週末金曜日、良き日になりそうです。

 写真下は2校時2年生教室です。見事医整理整頓!!
 子どもたちはグラウンドで体育です。
 教室に戻った時、清々しい思いをもつでしょう。

6年和楽鑑賞会1

 3校時は6年2組が、4校時は6年1組が「和楽鑑賞会」を行いました。5年ほど前から続いているようですが、今年も箏を奏でてくださる「木原朋子先生」と、尺八の音を聴かせてくださる「山本観山先生」に来ていただき、和楽にふれました。
 両先生の素敵な演奏と、きさくに子どもたちに関わってくださる姿に、毎年ほのぼのとした時間となります。
 また、今年の6年生も良き思い出が一つ増えました。
 「琴」と「箏」の違いについては昨年1016年12月16日のホームページをご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年和楽鑑賞会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 演奏を聴き鑑賞タイムから体験タイムです。
 尺八の音を出すことは難しいだろうと思っていましたら、何と早々と音を出す子がいて皆を感心させました。
 あっという間の45分でした。

登山 6年生に感しゃ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月9日(土)の中国新聞「広場(ヤングスポット)」に3年の松岡祥峰君の作文が掲載されました。
 作文の内容は11月に行った「黄金山登山」で、6年生がリードしてくれたことが一番心に残り、やさしい6年生にかんしゃしています。という内容です。
 作文の最後は「ぼくもそんな6年生になりたいです。」とまとめています。
 伝統が引き継がれています。

6年生に感しゃ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 作文を紹介します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618