最新更新日:2024/05/01
本日:count up62
昨日:129
総数:390361
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

3年生 毛筆・人権の花

画像1 画像1
画像2 画像2
(写真上)
3年生での、毛筆の学習のまとめとして「水」を書きました。
「水」は、縦画・はね・左はらい・右はらいと、気をつけることがたくさんありました。
参観日にご覧ください。

(写真下)
11月に人権の勉強をして、それから育て始めた「人権の花」のヒヤシンスが、咲き始めました。
数日おきに水をかえている児童がいます。ヒヤシンスだけでなく、心も育っています。

3年生 長縄大会

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は、みんなの力で自己ベストが出せて、喜び合いました。
2組は、保護者の方の声援がありがたかったです。ベスト記録は出せませんでしたが、これまで全員で練習してきたこと,「ドンマイ!」と励ませたことは子ども達の心の財産です。

3年生 6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、3年生は、28日に行われる「6年生を送る会」に向けて、
 群読の練習に励んでいます。 
 細かい内容はまだお伝えできませんが、ソロ,アンサンブル,クラスごと,学年全員の部分に分かれて読みます。
 日頃からたてわりグループでお世話になっている6年生に、
 群読の声や姿勢で、感謝の気持ちを表したいと思います。

3年生 特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、地域にお住まいの加藤さんが、特別非常勤講師としてお越しくださいました。
1・2時間目は1組,3・4時間目は2組と、4時間を通して指導してくださいました。
単元は、図画工作科の「ねん土マイタウン」です。
粘土板の上に、自分の好きな町を作っていきます。
加藤さんは、一人一人に「どんな町にしたい?」と聞いて回られたり、
「これは、このようにしたらうまく立ち上がると思うよ。」とアドバイスをされたりと、温かく声をかけてくださいました。
全員、理想の「マイタウン」を完成させました。
加藤さん、ありがとうございました。
来週は、紙粘土の単元「ハッピー小物入れ」を加藤さんにご指導いただきます。

今日は松茸ご飯です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「秋の献立」で松茸ご飯が出ました。さらに、秋刀魚、のっぺい汁、柿と旬のメニューでした。おまけに給食のご飯が、新米になりました。みんなおいしそうに食べています。

ヤングスポットコーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の中国新聞広場のコーナー「ヤングスポット」に3年1組の矢野花怜さんの作文「音楽で心とびはねた」が掲載されました。10月2日の芸術鑑賞を観ての感想です。
「・・音楽は楽しむだけじゃなく、うれしい気持ちにもなるんだな・・」なるほどの言葉です。是非お読み下さい。

3年生 人権の花贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日25日に3年生が「人権の花」の贈呈を受けました。
 人権擁護委員の佐々木寛様に来ていただき、人が人として大切にされるための「人権」に関するお話や映像を聴いて見て学びました。
 水耕栽培の「ヒヤシンス」をいただきました。
 「人権の芽を育んだ」3年楠那っ子が大切に育てます。来春は可愛い花を咲かせることでしょう。

3年生 水産振興センター見学

 一月前になりますが、9月6日は社会科の学習で校外学習に出かけました。
 まずは、水産振興センター見学です。 
 かきの養殖について、詳しく教わりました。
 前日までに、教室で学習して行ったのですが、やはり、百聞は一見にしかずですね。
大変勉強になりました。
 水産振興センターでは、稚魚の放流もされているそうで、水槽を見せてもらうこともできました。
 1階は、水族館のようになっており、子ども達は十分に楽しむことができました。

 かきの養殖の学習は、楠那っ子としては知っておいてほしい内容です。今年のかきの生産はどうでしょうか。食卓にかきが並ぶ時に、また学習したことが思い出されるといいなと思います。楠那も昔は「かき打ち場」が沢山あったんですよ。

 水産振興センターの皆さん、ありがとうございました。

 次は「オタフクソース工場」見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 オタフクソース工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は「オタフクソース工場」の見学です。
 工場内では、安心・安全な製品を作るために、たくさんの工夫がありました。
 子ども達も、白衣に着替え、マスクや帽子をして、手洗いやごみを取り除く機械を使わせてもらいました。
 働く方の服装や、ソースが外気に触れないようにする機械や、清潔な設備もしっかりと見てきました。学びました。
 工場の内部を撮影することはできませんでしたが、見学前に記念撮影をしました。
 (写真上・中)

 見学の後、学習のまとめとして新聞を書きました。見学の成果が出ています。(写真下)

 オタフクソース工場の皆さん、ありがとうございました。

3年生 平和集会

3年生は,【戦時中の子どもの生活】というテーマで平和学習を進めました。
配給で限られた量しか食べ物をもらえず,お腹いっぱいにならなかったことを知りました。

また,『はだしのゲン』でも家族の絆や,戦争によって引き裂かれる家族の心についても学習しました。

8月4日の平和集会では,平和学習での子ども達の感想を織り交ぜて,「平和宣言」を発表しました。

世界中から戦争がなくなり,平和な世界がずっと続きますように…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 平和の折り鶴

3年生は平和学習を終えて,世界が平和になり,それがずっと続くよう,願い事を書いて鶴を折りました。
その折り鶴は,8/4の平和集会で歌う「折り鶴が飛ぶ日」の歌詞に貼りました。
たてわりグループで鶴を折る作業の時には,積極的に1,2年生に教えていました。
みんなの願いが届きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 おはなし会

6/30(金)に図書ボランティアのお二人におはなし会をしていただきました。
テーマは「雨」です。今の時期にぴったりです。
11冊分の読み聞かせ・なぞなぞをしてもらいました。

天気予報を見なくても、子ども達にも明日の天気が分かるコツ(雲のかたちや西の空を見るなど)も絵本で教えてもらいました。
子ども達は、早速空を見て、天気を予測することと思います。

『ふるやのもり』は、作者が違う2冊を読んでいただき、作者が違うと、表現が違うことに気付いた児童がいました。

読んでいただいている間、集中して聞いている子ども達でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 リコーダー講習会

本日2校時に、高橋先生に来ていただき、リコーダー講習会が行われました。
大きなリコーダーや、世界一小さなリコーダーを見せていただきました。
それぞれの美しい音色を聴くことができて、嬉しそうな児童の顔が印象的でした。

上手に演奏するための3つのコツを教えていただきました。
1.リコーダー語(トゥトゥトゥ)
2.息づかい(強すぎない,弱すぎない)
3.指づかい(左が上!)

テンポの良い、楽しいお話に児童はみんな引き込まれていました。

今日学習した3つのコツを、これからの音楽の学習にも活かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 続PTC(長縄大会)

それぞれのクラスの合計で、1組が勝ちました!

最初の「結果よりも、途中を楽しもう!」という目標を振り返ると、みんな達成したと思います。
この長縄大会を通じて、縄になかなか入れず困っている児童に、「ハイ、ハイ」と入るタイミングを教えている児童や、「休憩時間にも練習しよう!」と呼びかける児童、さらに、「こういう順番だったらみんなが跳びやすいのではないか」と提案する児童も見られ、多くの発見がありました。

「途中を楽しむ」ことができました。昨日よりも、クラスの絆がより深まったと思います。

本日お集まりいただいた保護者の方、ありがとうございました。
本日お越しになれなかった保護者の方、お子さんの頑張りを聞いてさしあげてください。

本日までの準備・運営をしてくださった学活の役員さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 PTC(長縄大会)

5校時のPTCの様子です。

学活の役員さんにお世話していただきました。

1回戦は、1組赤 対 2組赤(児童+保護者)
2回戦は、2組白 対 2組白(児童+保護者)
3回戦は、1組児童 対 2組児童 対 保護者+教員
でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 長縄練習(2)

2組の練習風景です。

この後、大休憩や昼休憩に練習をしている児童の姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 長縄練習

PTCの長縄大会のために、練習を2校時に行いました。

まず、学年全員で、跳ぶ人のコツ・縄を回す人のコツを最初に学びました。
そして、「結果(回数・順位)よりも、途中を楽しもう!」という目標を立てました。

練習風景の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 水泳指導開始

今年も水泳指導が始まりました。
2年生の9月ぶりに泳ぐ児童が多くいました。
まずは、小プールで水に慣れました。
そして、大プールで顔をつけました。
最後に、どれだけ泳げるか、測ってみました。

何事もですが、上手になるためには、しっかり話を聞くことです。
しっかり指導者の話を聞いています。
9月まで、どれだけ泳げるようになるでしょうか。
3年生の児童に期待しています。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 かるたづくり

 先日、地域の方に史跡めぐりを案内していただきました。
 本日は、史跡めぐりで学習した場所のかるたをつくりました。

 加藤さん、日浦さん、うえしたさん、のうみさん、なかたさん、まついさんの6人の地域の方に教えていただきました。
 史跡の写真を見て、下書きをした後、絵はがき用の絵の具を使って塗っていきます。
石の塗り方が分からなかった児童は、「こんな風に色を作って、トントントンと塗っていくといいよ。」と教わって、「上手にできた!」と喜んでいました。

 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 史跡めぐり

 昨日、地域の方にご協力いただき、史跡めぐりに行きました。
昭和50年まで楠那小学校はこの場所にあったことや、ここまで海だったことなど、実際にその場所に行き、説明を聞きました。
説明をしてくださる田中さんのお話に、3年生はうなずきながら聞いていたり、一生懸命にメモを取ったりしていました。
お話に「そうなんだ。」と反応する児童がたくさんいました。
どんな所に行ったのか、ご家庭でも耳を傾けてみてください。

 再来週には、本日の学習を発展させて、史跡のかるたを作ろうと思います。
その時にも、地域の方にご指導いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618