最新更新日:2024/05/09
本日:count up3
昨日:125
総数:391137
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

今日もまた夕焼け小焼け♪♪の時刻です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もまた、夕焼け小焼け♪♪の時刻となりました。
 明日は13:55から3・4年生の参観懇談です。今年度最後の参観懇談です。是非ともご参加ください。
 また、お知らせしていますように明後日は「6年生を送る会」です。こちらもまた、参観にお越し下さい。

 写真は5年1組の体育で「保健」の授業です。身の回りの生活の危険から身を守る学習をしています。「安全基礎体力(自分の命は自分で守る)」を身につけます。

2月26日(月)の病気欠席状況

 本日の病気欠席状況です。
 全校で病気欠席者11名(4名がインフルエンザB)となっています。
 発熱で欠席している児童が3名います。
 インフルエンザでなければいいのですが。
画像1 画像1

2年生 合同授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生も5校時は二クラス合同授業です。
 これまた詳しくは語れませんが、2年生も明後日の「6年生を送る会」の呼びかけの練習です。
 ランドセルを背負った2年生、どんな呼びかけになるのでしょうか?
 明後日2月28日(水)13:55〜体育館で行います。よろしければ参観にお越し下さい。

1年生 合同授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 5校時、1年生は合同で授業をしています。
 詳しくは語れませんが、明後日の「6年生を送る会」の呼びかけと歌の練習です。
 いよいよ明後日は「6年生を送る会」です。

1年生朝の楠那タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週月・水・金の8:25〜8:40は全学年「楠那タイム」の時間を取り、各学年毎に算数や国語の学習定着の時間としています。
 今朝1年生の教室を訪れましたら、もうすっかり2年生の1年生が集中して学習に臨んでいました。
 今日現在1年児童数は36名です。2年生までは36人以上で二クラスになる学級編制の制度が来年度も適用されます。
 この5月1日現在で、36名の児童が在籍していれば、平成30年度は2年生は二クラスが決定します。今後転出がないことを楠那小全スタッフが願っています。

2月23日(金)の病気欠席状況

 本日の病気欠席状況は以下の通りです。
 全校で病気欠席者9名(4名がインフルエンザB)です。
 またこの週末は小康状態となりました。
 週明けもこの状況が維持できることを願います。

 ※写真は28日(水)13:55〜の「6年生を送る会」の入場の組み合わせを確認している1年生と6年生です。
 28日(水)13:55〜の「6年生を送る会」よろしければ参観にお越し下さい。
画像1 画像1

5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どういう訳か、2校時5年生も算数の授業です。
 2組では円周率の学習です。
 3年生で「円の中心」や「半径」「直径」を学んだ子どもたち、5年生では具体的な操作活動を通して、円周の長さは直径の3倍より大きく、直径の4倍より小さいことを見いだします。今日も集中して学んでいます。
 小学校では「円周率は3.14」を用います。
 担任の先生によると、今現在、円周率は10兆桁まで明らかになっているそうです。

4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 タイミングのいいことに、2校時4年2組の教室を訪れますと、ここでも算数の授業です。そして内容は「帯分数の引き算」です。4年生では帯分数の引き算まで学習します。
 さ〜て、2年生で学習していたことが、子どもらの頭の中でどう結びついているのでしょうか。6年生では分数のわり算を学びます。
 どんどん賢くなっていきましょう。4年生!!

2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時に2年1組の教室を訪ねますと算数の授業です。黒板には色紙を二つに分けた(切った)図が示してあります。何の学習かと思いましたら「分数」です。
 正直に申しまして2年生で「分数」を学習することを初めて知りました。「二分の一」「三分の一」等の簡単な分数については2年生の学習です。これが3年生の学習につながります。
 どんどん賢くなる2年生(もうすぐ3年生)でした。

2月22日(木)の病気欠席状況

 本日2月22日の病気欠席状況
 病気欠席は8名(内6名がインフルエンザB)となっています。
 1年生1名が治癒して今日から登校し、インフルエンザBによる欠席者が1名少なくなりました。
 また、週明けが気になる週末を迎えます。

 ※写真は昨日の5年生国語授業の様子です。集中しています。
画像1 画像1

ドンマイ

 長なわ大会について、嬉しい日記を読むことができました。
 中途半端にして「グチ」を言うでもなく、いい加減にして「言い訳」を言うでもなく。

 「ドンマイ」と言える、言おうとする心が育まれたことが、この「長なわ大会」のまた、一つの成果です。

    ドンマイ
 ぼくは、はじめに目標の160回を跳べるかどうか緊張した。
 練習で140回跳んでいたけど、跳べるかどうか緊張した。
 一回目が始まった。お母さんたちが来ていたので緊張した。
 始めの方が引っかかってしまって、ぼくの番がきた。
 前の人が跳んだらその瞬間に連続して跳んだ。
 一回目目標までいかなくて、ぼくも跳べなかった人に「ドンマイ」と言えなかったので、二回目はちゃんと「ドンマイ」と言おうと反省した。
 二回目目標達成しようと思ったけど、できなかった。でも今度は「ドンマイ」と言った。
 みんな練習のせいかをみせていたのでよかったです。
           楠那っ子男子

 目標は160回。いつもは140回くらいまで跳べるのに、本番にかぎって跳べなっかた。悲しいけれど次の学年で生かせると思います。
 自分がもう少し跳ぶ時の間を縮めればよかったです。
 来年はもっと上手になって、1位をめざしたいです。
           楠那っ子女子
 
 ※原文の一部を漢字に変えたり、まとめたりしています。

画像1 画像1

6年卒業制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は木版画「自画像」の力作を完成し、次は「ボックス」の卒業制作です。
 今日は蓋の部分でしょうか?一心に彫っていました。
 そっくりの自画像の飾られた教室の中で、一心に彫る6年生・・・絵になる景色です。
 どんな作品ができるのでしょうか。楽しみです。

4年道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時4年2組は「道徳」の学習です。「自分にきびしく、達成する喜びを想像して、目標に向かう気持ち」を育むことが今日の学習のねらいです。
 来年度から道徳は「特別の教科」として位置づけられて、教科書を使って授業することになります。(今は道徳の教材を資料集扱いとして使用しています。)
 そして道徳の評価(数値での評定ではなく、文章での評価)も行います。子どもたちに渡すよい子のあゆみにも、文章で評価の言葉を書くことになります。
 子どもらの道徳的な育ちをどう評価するのか、今学校では智恵を出し合っているところです。

2月21日 病気欠席状況

 本日2月21日の病気欠席者の状況です。
 全校で病気欠席者12名(内インフルエンザB7名)です。
 月曜日からインフルエンザBによる欠席が微増しています。
 インフルエンザによる欠席
 1年1組 1名
 3年1組 1名
 4年1組 2名
 5年1組 1名
 6年1組 2名 です。
 引き続き体調管理に努めましょう。

 写真は4年生版画「ごんぎつね」の多色刷りです。見事な作品ができています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のあいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水曜日、昨日の児童会運営委員からのアピールにもあった通り、朝のあいさつ定期便(小中一貫あいさつ運動)の日です。
 中学校は試験週間のために、生徒会や生活委員会の生徒は参加できませんでしたが、元気な楠那っ子と、小中教員、PTAの方と共に元気なあいさつを響かせました。
 数えてみれば卒業式までの水曜日はあと3回となりました。
 現6年生とともに中学校正門に立つのもあと3回。寂しいです・・・
 

児童会運営委員会からのお知らせです

 今日の給食時間のことです。
 体育委員会からの「長なわ大会の結果発表」
 放送委員会からの「今日の出来事」
 給食委員会からの「今日の給食一口メモ」
 と合わせて、児童会運営委員会からこんなお知らせがありました。
 
 児童会運営委員会からお知らせがあります。
 明日水曜日は小中一貫あいさつ運動です。 
 明日も、今日の朝の長なわ大会のように、みんなで盛り上がって、小中一貫あいさつ運動に参加しましょう。
 これで、児童会運営委員会からのお知らせを終わります。

 ※毎週火曜日には水曜日のあいさつ運動のお知らせをしている運営委員さんですが、今日の放送は一段と暖かい放送内容でした。明日の朝が楽しみです。
 ※写真は今日の担当運営委員3人です。
 
画像1 画像1

長なわ大会6年

 二クラスで競い合いながら、後輩達のこれからの目標となる長なわ跳びの結果を残しました。
 2階開放廊下には、6年担任の手作り賞状が掲げられています。
 卒業までのあと○○日、まだまだ6年生としての思い出と、後輩達への伝統を残してください。ますます、期待します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ大会5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 けがや体調不良で参加できなかった5年楠那っ子もいましたが、チームワークで跳びました。

長なわ大会4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 もうすぐ5年の4年生、大きく成長しました。

長なわ大会3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生からは児童がなわを回します。回し手もずいぶん疲れたことでしょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618