最新更新日:2024/05/21
本日:count up3
昨日:136
総数:392315
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

自動車の部品は何個ある?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
農業、水産業、日本の食料生産が終わった社会科。そして、次なる学習は、「工業」へと変わっていきます。数ある工業製品の中で、日本の中心的工業である「自動車をつくる工業」にスポットを当て、その製造のしくみや人々のはたらきについて学習していきます。
 その学習のスタートとして、まずは自動車の観察をしました。私の自動車のドアやボンネットを全開にし、どこに、どんな部品があるのかを調べていったのです。ふだん十分に見慣れているはずの自動車ですが、子どもたちの目はキラキラキラキラ。車内をのぞき込んだり、車体の下をもぐりこんだりし、「これは何?あれは何!?」と次々と部品を見つけ、ワークシートに書き込んでいきました。
 20分の自動車の部品の観察を終え、教室に帰って、「1台の自動車に3万個から5万個の部品が使われている!!」と聞いて、またまたびっくり!!「自動車をつくる工業」の学習や自動車工場見学に向けて、大きな期待がふくらんできました。

黄金山登山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(金)は、楠那小学校恒例の「黄金山登山」の日でした。そして、その日は、高学年としての黄金山登山デビューの日でした。
 この黄金山登山はかなりのキツさ!!急な登り坂、下り坂、時にはロープをつたって移動するポイントもあり、子どもはもちろんのこと大人でも四苦八苦するほどの登山コースなのです。しかも、前日の夜に雨が降っており、地面のコンディションも悪く・・・。そんなコースを1年生から6年生までの10人程度のグループで力を合わせて歩いて行くわけですから、これは並大抵のことではありません。
 そんな黄金山登山に、高学年としてのぞむ今回。今までのようにただついていくだけではなく、下学年を引き連れての登山となります。その日の日記を見てみると、みんな自分が高学年だ!!っていうことを自覚して、下学年のお世話をがんばったようでした。それと同時に、あと5か月で最高学年になるという自覚も感じたようです。素晴らしいことです。立派な6年生になれるよう、残りの5ヶ月間を精一杯がんばっていきましょうね!!!

収穫の秋!稲刈り体験!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(木)、稲刈り体験をしました。軍手をはめて楠那田んぼに集合し、いよいよ稲刈り体験スタート。カマを手に取り、もう片方で稲の根元をつかみ、ザクッとカマを手前に引き寄せるて人生初の稲刈りをした児童もいました。「とったどぉ〜〜〜!!」と喜ぶ児童もいました。もう一株、もう一株・・・・。手に稲がいっぱいになると、縄で根元をぎゅっとしばりつけ、さおにかけて作業終了です。ちょうど2回転で楠那田んぼの全ての稲が刈り取られました。
 あとは、乾燥させて、脱穀し、玄米にして精米したら完了〜〜〜!!
お手伝いしてくださった田中さん、西角さん、後藤さん、ありがとうございました。

土曜参観日&くすな子どもまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(土)は、年に一度の土曜参観日でした。この日の授業は、国語の「注文の多い料理店」でした。今、がんばって取り組んでいる「書き込み」による読み取り活動を見てもらうためでした。場面は13番目の最後のとびらの言葉。たくさんの目が後ろからつきささり、緊張のためか、いつもほどの活発な発言は発揮できませんでしたが、調子が悪いなりにもがんばることができた1時間だったと思います。その後の「くすな子どもまつり」も盛り上がって、充実した一日となりました。

ただ今、書き込みに熱中!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、国語では、「注文の多い料理店」を学習しています。宮沢賢治の名作で、二人のしんしの気持ちを読み取っていくのですが、その国語の授業が熱い!!チャイムが鳴ると同時に、「ハイ!」「ハイ!!」と手が勢いよく挙がり、「付け加えます!」「他にもあります!!」と意見が次々とつながっていくのです。もちろん、全員発表なんてお手の物!!とにかく、考えて、書いて、発表して・・・・全員がフルに活動し続けているのです。
 この発表を支えているのがワークシート。視写あり、山猫のふきだしあり、書き込みあり・・・・といろいろな活動がぎっしりと詰め込まれていて・・・・。なかでも「書き込み」はリレー発言を支えるエネルギー源となっています。言葉一つ一つにこだわって、その言葉の裏側にかくされた登場人物の思いや考えを読み取っていくこの書き込み。回数を重ねるにしたがって、徐々に子どもたちの書き込みの量が増え、読み取りの内容が鋭くなってきました。今、子どもたちは、私が予想した以上の成長をみせています。

校内作品展「ふくろうの森」完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内作品展で取り組んでいた「ふくろうの森」が完成しました。校内作品展とは、毎年、秋に行われている楠那小学校定番の行事で、その作品展に今回5年生は「お話の絵」で挑戦することにしました。
 まずは、CDでお話を聞いて、空の色やもよう、木やふくろうの様子などをイメージし、ワークシートにまとめていきます。それが終わると構図を何枚か描き・・・・。そしていよいよ本番の画用紙にグラデーション。幻想的な夜の森を表現するのに、このグラデーションは最適な技法なのです。大きな画用紙を前に、基本とする色を決め、それに色や水を少しずつ足していき・・・・。基本、重ね塗りをしない一発勝負のタッチで色を組み合わせていくのですから、技術プラス集中力も要求される作業となります。
 グラデーションによるバックが完成すると、次は前面にくる木や草、月の制作。別の大きな画用紙に木を線描きし、色を塗って切り取り、それをグラデーションの画用紙にのせると・・・・。うんうん、いい!いい!!それだけでもう立派な作品です。しかし、まだまだ作業は続きます。グラデーションの画用紙にバックとなる背景を描き加えていきます。そして、最後の山場はふくろう作り。線描きをし、色を塗り、切り取って、重ねると・・・・できたぁ〜〜〜〜〜!!お話の絵「ふくろうの森」の完成です。
 早速、教室後ろの掲示板にはりだすと、「うん、いい!いい!!」どの作品もこれまでの努力の跡がしっかりと表れた個性いっぱいの作品の仕上がりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保南の風にのせて(学校だより)

学校経営計画

緊急時の対応について

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618