最新更新日:2024/04/30
本日:count up18
昨日:129
総数:390317
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

今日の授業風景

画像1 画像1
 2年1組は算数の授業
 3桁ー2桁の引き算のしかたを学びます。
 くりさがりとくりあがり、この時期何度も何度も唱えながら覚えます。
画像2 画像2

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組2校時は国語の学習
 6年生ともなると短い時間で多量の情報を読み取ります。
 集中なくして、理解なし・・・・ますます賢くなってください。
 今日も緊張感のある教室の空気でした。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目1年生は二クラスとも国語「サラダげんき」の学習です。
 お母さんを元気にするためにサラダをつくるやさしいお話です。
 黒板や掲示物からも楽しい学習がうかびます。

今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽室はいつ訪ねても、緊張感と開放感がいい塩梅でいい空間です。
 今日も2校時、4年生の授業でした。
 ちょうど音楽室に入ったときは「真似っこタイム」
 前に出た子どもの動作の全てを真似ます。集中しています。
 そしてそのまま、この隊形で今月の歌「大空賛歌」を歌います。
 前に出ている子どもの全身での表現が豊かになります・・・・・ 
 そして、それが全体に広がります・・・・・・・・・ 
 魅力的な時間・授業でした。
 日々のこうした積み重ねが歌声につながります。

NOWを綯う 2年2組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年2組2時間目は算数「文しょう問題をとこう」です。
 文章に書かれていることを図や表に表し考えやすくします。
 そして、式に表し解いていきます。
 今日は三桁引く二桁の減法(ひき算)をつかって解いていきます。
 6年間繰り返し繰り返し、図や表にし式にする学習を積み重ねます。

NOWを綯う 3年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組は国語「書き方の工夫をしよう」です。
 教科書を拡大して掲示し、みんなで考えを出し合います。
 子どもらの嬉々とした表情がいいですね。
 ちなみに文章の内容は「しっかり朝ごはんを食べよう」です。
 みなさん、しっかり食べてきましたよね・・・・・

NOWを綯う 6年2組 2校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組は「書写」の学習です。
 今日はひらがな「ふれあい」を集中して書きます。
 教室は身の引き締まる墨の香りと、柔らかい子どもの表情です。

NOWを綯う 2校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組 2校時は理科です。
 「花はどんな時に実になるの」
 ヘチマの花粉を顕微鏡で観察しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  彼岸花
         作者不詳

  夏が逝き秋が訪なう
  その野辺に
  焔のごとく咲く花は
  去りゆく夏の残り火か
  唐紅のもみじ葉の
  秋を染め抜くさきがけか
  行きつ戻りつたゆたうような
  季節の狭間の彼岸花

   ※たゆたう(揺蕩う)・・心が動いて定まらない。ためらう。

  タイムリーは話にはなりませんが、彼岸花(曼珠沙華)は律儀です。
  お彼岸前にあっという間に芽を出し、つぼみをつけ
  見事にお彼岸(今年は9月19日)に花を咲かせます。
  曼珠沙華という名も、仏教的な奥深さがあります。

  楠那小観察池の周りにも咲いています。
  中段の写真は教科書の挿絵です。
  
  今4年生は国語の学習で「ごんぎつね」を学んでいます。
  大好き童話の一つですが、そのお話の中に「彼岸花」が出てきます。
  詳しくは書けませんが、その場面の風景・景色がいいんです。
  「ごんぎつね」ぜひ読んでみてください。
  校長室前の図書コーナーにも置いています。

6年生3校時 走り高跳びふりかえり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時に体育館で行った、体育の授業「走り高跳び」
 子どもたちの跳ぶ動きを撮影して、ビデオを見ながら振り返ります。
 友だちや自分の跳び方をしっかり観察することができますね。
  ・リズミカルな助走をする
  ・上体を起こして踏み切る
  ・はさみ跳びで、足から着地する
          この3点を意識して、めざせ自己新記録

 ※写真3は2年生の教室、動物園も雨でしょうね・・・

水曜日は5・6年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週水曜日は5・6年生は英語の授業があります。
 英単語ゲームをしていました。
 集中しています。
 写真は5年生教室です。

1・2年生自然体験活動出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候が気になりますが、1・2年生が出発しました。
 今日は1日安佐動物公園で自然体験活動です。
 たくさん「みて(見て・観て)きいて(聴いて)かんじて」
                      学んでください。
 いってらっしゃあ〜〜い!!

水曜日 あいさつ隊の 出動だ

画像1 画像1
 今日は水曜日、朝のあいさつ定期便です。
 「水曜日 あいさつ隊の 出動だ」
 これはあいさつ隊の隊員で、ほぼ毎回参加してる
   あいさつ名人、3年生森聡祐君作の合い言葉です。
                    頼もしい隊員です。
 また、9月初旬からは5年生の参加が増えてきました。嬉しいですね。
 今日も3年生、4年生、5年生、元気な9名の楠那っ子の出動でした。
 
画像2 画像2

9月27日 表彰朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝会は表彰朝会です。
 8時35分開始でしたので、3分前に体育館に向かいましたが、体育館に近づいても体育館から音がしません。まだ集合していないのかとも思い・・・・・・
 体育館に入りますと私が最後の入場、子どもたちはおしゃべり・物音ひとつさせずに準備完了です。体育館に入ったら式・会が始まっていることを子どもたちは身につけています。身が引き締まりました。素晴らしい楠那っ子たちです。

 さて、8月の表彰朝会に続き9月の表彰朝会です。
 まず、「よい歯の健康大賞」児童の表彰です。6年生12人(内8名は1年生から虫歯なし)を代表して中村聡秀君に賞状を渡しました。
 次は、「広島市科学賞」科学研究で優秀賞・佳良賞に選ばれた7人の表彰です。
 優良賞の中村聡秀君、友成栄斗君、柴崎直花さん、佳良賞の錦織叶さん、井上拓郎君、黒田苺鈴さん、風呂本実和さんを代表して友成君に賞状を渡しました。
 最後に6年生の伊藤愛海さんがフットボールの全国大会に出場し3位の成績をおさめましたので表彰しました。
 今日も校歌を体育館に響かせました。

 季節は「秋」スポーツに文化に食欲に・・・・秋を満喫しましょう。

いい風景

 先週金曜日3時間目の5年生二クラスの教室です。
 体育や音楽・家庭科等で教室を留守にした時の教室です。
 子ども達が落ち着いて学習に臨むには教室環境は大切な必要条件です。
 教室に帰ってきた子どもたちは清々しい思いになるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

NOWを綯う 3年

画像1 画像1
 3年2組は国語、比喩をつかって詩をつくります。
 ○○が○○している、ああまるで○○のようだ。
 こんなのがありました。
  ねこがニャーとないている、まるでふわふわのわたがしのようだ。
  ファインプレイをする、まるで神ってるようだ。
                        などなどです。
                            
画像2 画像2

NOWを綯う 3年生1組

画像1 画像1
 3年1組は国語で意味調べをしています。
 50音順の辞書を引くのはなかなかコツがいります。
 とにかく集中して沢山引くこと・・・・・・・です。
画像2 画像2

NOWを綯う 1年生

画像1 画像1
 1年1組は漢字の学習です。
 今日は「五」を学びます。
 1年生では漢字80字、2年生になると160字を学びます。
 めざせ漢字大好き楠那っ子
画像2 画像2

9月23日 NOWを綯う 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は休校あり、祝日ありと不規則な週となりました。
 子どもたちも休みが多いことでかえって活気を萎めている感がします。
 とは言いながら、授業は全クラス真剣に受けています。

 5年生は体育「走り幅とび」スポーツテストでは「握力」「シャトルラン」とともに「立ち幅とび」は楠那っ子が苦手としている種目です。
 踏切りのタイミングを覚え、中段の写真のように「またぐ」でなく「とぶ」感触を身につけましょう。

9月21日(水) 朝のあいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は臨時休校・・・金曜日から4日ぶりの登校です。
 今日も毎週水曜日の「朝のあいさつ定期便」です。
 今日は5年生5名をはじめ10名の参加です。
 子どもたちの明るい笑顔とあいさつにパワーをもらいます。

 ※写真下は先週の音楽授業風景です。最高の歌声・表情です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保南の風にのせて(学校だより)

学校経営計画

緊急時の対応について

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618