最新更新日:2024/05/17
本日:count up39
昨日:127
総数:392003
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

新学期の準備(春を待つ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日当たりの良い学校花壇では着々と春の準備です。
 一際目立つのが「キャベツ」と「菜の花」です。
 ともに、理科の学習で大きな役割があります。ついつい準備を忘れてしまい、春にあわてることも多いのですが、今年は準備万端・・
 キャベツに集まる青虫(ちょうの幼虫)を育て昆虫の学習を進めます。
 菜の花は5年生が「花のつくり」でめしべやおしべを学びます。
 今年は一面菜の花の花壇が見られそうです。楽しみですね。

6校時 4年2組 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時、4年2組の社会科は1年担任の澤先生が授業です。
 澤先生が取材した「総領町のセツブン草」の授業です。
 地元のセツブン草保存会の方や、総領小学校児童の映像インタビューを観ながら、特色ある地域の学習を深めます。3・4年生が使用している社会科副読本「わたしたちの広島」では、来年度版より、澤先生の取材によりこのカ所は改訂します。
 ビデオインタビューを届けてくれた総領町の子どもたちに何かお礼の返信を考えます。

 2組で澤先生の授業が進む中、1組では寺本先生の算数の授業が進みました。

昼休憩 長なわ練習 2年生合同

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休憩一段と賑やかな声が聞こえてきます。
 2年生が合同で長なわ練習です。二人の担任が回します。
 2クラスの子どもたちが跳んでいきます。いい景色です。
 みないい顔して跳んでます。
               がんばれ2年生!!!!!

4年1組給食時間

 校内放送が流れているときは、一切無言で食事をします。
 弾けて遊んだり、楽しくおしゃべりしたりする時との見事な切り替え
 流石です・・・・・・・
 食缶に残っている「鰯のかば焼き」はどうなるの?
            早く食べた人の中で争奪戦が始まる模様です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食時間 児童会からの放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「運営委員会からのお知らせです。昨日集計したユニセフ募金の結果をお知らせします。今回の募金で集まったお金は25451円でした。今日中にユニセフ協会に送金します。きっと多くの人の役にたつと思います。みなさんの気持ちが届くといいですね。ご協力ありがとうございました」

今日の1校時 5年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組も算数「円の直径と円周率」です。
 いろいろな円の形の直径と円周を測り、その関係を見つけます。
 円周の長さは、直径の3倍より大きく4倍より小さい・・なるほど!!
 そして、そして、それで「3.14」!
 賢くなっていきます・・・子どもたちは・・・・

今日の1校時 5年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数「多角形と円」の学習です。
 「正多角形」の定義や、正多角形は円の内側にぴったり入る(内接)、円の外側にぴったり接する(円に外接)すること等を学びます。

今日の1校時 3年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組国語「笑い話を楽しもう」です。
 各班で読み方の工夫をしています。
 どんな発表になるのか? 楽しみですね!!

今日の1校時 2年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語「世界のあいさつ」(こんにちは、ありがとう)を知ります。
 さ〜て、月曜日の朝には正門で「ボンジュール」と言ってみます。

今日の1校時 1年1組

画像1 画像1
 1年1組1校時は国語「じゃんけんやさんをひらこう」です。
 グー(石)チョキ(はさみ)パー(紙)以外のじゃんけんを考えます。
 インドネシアでは「人」と「象」と「あり」だそうです。
 シンガポールでは「石」と「水」と「龍」だそうです。
  1年生の教科書をみて初めて知りました。なるほど!!です。
 1年生はどんなじゃんけんを考えるのでしょうか?
 この3つの相互関係は難しい関係です。
画像2 画像2

ユニセフ募金集計

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、学校掲示板に2日間行った「ユニセフ募金」の集計金額が発表されていました。
 さっそく気付いて見ている楠那っ子もいました。
 集計結果は今日の給食時間に児童会運営委員が放送します。
 楠那小の善意が役立つことを願います。

 ところで・・・・・・・・
 昨日の児童会運営委員の給食時間の放送も良い内容でした。
 紹介します・・・・・
 「今日は、ユニセフ募金2日目でした。今日もたくさんの人が募金をしてくれました。また、たくさんの人が金メダルのあいさつをしてくれてうれしかったです。これからも金メダルのあいさつを続けて楠那小学校の良い伝統にしていきましょう。みなさんが募金をしてくれた結果は、明日お知らせします。ご協力ありがとうございました。」
 「もう一度繰り返します・・・・・・・」

 写真中は6年生の総合的な学習のまとめの新聞です。
 写真下は昨年12月7日のあいさつ定期便風景です。

平成29年度入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年4月(平成29年度)に入学する児童の保護者の方に「入学説明会」を開きました。
 お忙しい中、ご参加くださり、ありがとうございました。
 PTA生活安全部役員さんには交通安全の旗振りについて説明していただきました。
 保育園・幼稚園では送り迎えの子どもたちが、入学すると「手」を離しての、自力登下校となります。画期的な自立です。
 安心・安全を基底として自立の歩みを見守りましょう。
 分からないことがございましたら、どんなことでも学校にご相談ください。

学校の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の学校は一段と賑やかです。
 児童会によるユニセフ募金2日目。
 昨日の放送も功を奏したのでしょう。
 楠那っ子や先生方の募金が集まっています。
 児童会役員の元気のよいあいさつも気持ちいいです!!

 すぐ隣では、毎月第1、第3木曜日のアルミ缶回収です。
 PTA役員さんが今日もサポートしてくださいます。
 ありがとうございます。

 一段と明るく、笑顔一杯の賑やかな楠那小の朝でした。

豆まき集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3、4校時に行った「豆まき集会」紹介2です。
 インフルエンザ予防のために全員マスクをつけての豆まき集会です。
 「グズグズ鬼」や「ゲーム鬼」等々一人一人の中にある「鬼」を追い出しました。
 2年生からプレゼントの「鬼のお面」大切にするでしょう。 
 今学校で一番気になる鬼は「インフルエンザ」
 どうにか広がりを防ぎ、重篤化する児童がでないように・・・・
 各ご家庭でも栄養・休養をよろしくお願いします。

今日から2月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そういえば今日か2月、たてグルでの掃除担当場所がかわります。
 担当の先生から、各掃除場所の掃除の仕方を聞いて、スタートです。
 これから1ヶ月、28日間しかない2月ですが、
                はりきってきれいにしましょう。

給食時間の放送 6年生

 お知らせします。今日はユニセフ募金1日目でした。たくさんの人が募金に協力してくれました。明日も8時5分〜15分の間に先生の靴箱の前で募金活動を行います。ぜひご協力をお願いします。
 また、登校時のあいさつもたくさんの人が元気よくしてくれました。
 これからも楠那小を元気なあいさつで盛り上げましょう。
  もう一度繰り返します・・・・・・・・・・・・

 なかなか気持ちのこもった放送でした。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2校時グラウンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時のグラウンドからは元気のいい1年生の声が聞こえてきます。
 合同体育で「ドッジボール」をしています。
 1組2組合同ですから、混み合っています。
 混み合っているから日頃以上に盛り上がっています。

 写真下は1校時終了間際の1年2組、ポーズして撮りました。

朝のあいさつ定期便

画像1 画像1
 今日は水曜日、楠那中正門朝のあいさつ定期便です。
 今日は8名の楠那っ子と小中の先生方、小中のPTAの方とで、元気なあいさつを響かせました。
 しかしながら、中学校は今2クラスがインフルエンザによる学級閉鎖
 登校してくる生徒さんの数が少なく、寂しいですね・・・・
 小学校も中学校もこれ以上インフルエンザが広がらないように・・・
画像2 画像2

ユニセフ募金2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の6年生の素晴らしい放送で、ユニセフ募金の役割を沢山の楠那っ子が理解できたと思います。
 それぞれの学年に応じて「グローバルな視点」を身につけていってほしいですね。

ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日、明後日と児童会でユニセフ募金を行います。
 今日の給食時間に6年生の総合的学習の時間に「ユニセフ」を担当して調べ学習を進めた児童が、ユニセフ募金について説明する放送をしました。
 総合的な学習の学びの足跡が出ている放送でしたので、説明原稿を見させてもらいました。説得力のある呼びかけでした。
 また一つ6年生として後輩に伝統を残します。

 みなさんはユニセフという団体を知っていますか。言葉を知っている人は多いと思います。しかし、どのような活動をしているのかくわしく知っている人は少ないと思うので、紹介します。
 ユニセフは今150以上の国と地域で活動しています。子どもたちの命と健康が守られ成長するために必要な物を十分に手に入れることができるよう、子どもたちの権利が守られることをめざしています。
 私たち6年生は、総合的な学習の時間に、ある少女のDVDを見ました。フィリピンに住む12才のマニカさんという少女は、ゴミ山でゴミをひろい、その中から売れる物を探すという生活をしています。私たちは今の自分の暮らしとかけ離れた生活があることにしょうげきを受けました。しかし、暮らし方はちがうけれどマニカさんをはじめ、世界の子どもたちは私たちと同じように夢や希望を持っていることも知りました。「そんな子どもたちの夢を叶えるお手伝いがしたい」と思い、私たちにできることはないかと考えました。
 調べ学習を通して世界を知ること。
 知ったことを身近な人に知らせること。
 自分の生活に感謝すること。
 いろいろ考えました。しかし、どれもすぐに世界が変わることにはつながりません。 
 今私たちにできる一番の近道は募金をするこではないでしょうか。
 百円の募金で6人の子どもの命が救われます。
 ユニセフに募金をし、夢に向かってがんばっている世界の子どもたちを応援しましょう。
 どうか、ご協力、よろしくお願いします。

 ※写真はまとめた新聞と放送の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保南の風にのせて(学校だより)

学校経営計画

緊急時の対応について

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618