最新更新日:2024/05/02
本日:count up17
昨日:59
総数:390628
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

今日の給食・給食会食6年1組 3月2日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ※校長室のパソコン不具合等の訳あり発信遅れました。ご容赦を!

 パン チョコレートスプレッド 牛乳 鶏肉のレモン揚げ 
 グリーンポテト 野菜スープ

 今日は地場産物の日です。広島県でとれたレモンを、鶏肉のレモン揚げに使っています。広島県尾道市瀬戸田町は、レモンの生産量が日本一です。瀬戸内海の温暖で雨の少ない気候がレモンやみかんなどの、かんきつ類の栽培に適しています。レモンには、病気から体を守ってくれるビタミンCの量が多く、かんきつ類の中で最もたくさん含まれています。10月から11月はグリーンレモンも出回ります。
 
 2月22日(水)の残食 
 明日お知らせします。完食ではありません。 

 写真上は今日6年1組4名との給食会食の様子です。
  今日は静モードの会食でした。「嵐」も6年生に人気のようです。

今日の給食 3月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 牛乳 肉じゃが ゴマ和え 納豆 

 今月のテーマは「バランスの良い食事について考えよう」です。病気に負けない健康な体を作るには、バランスのとれた毎日の食事が大切です。給食では栄養のバランスを考え、主食、主菜、副菜、牛乳を組み合わせて献立を立てています。今日の主食は麦ごはん、主菜は肉じゃが,副菜はごまあえと納豆です。すききらいしないで,しっかり食べましょう。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた、ほうれんそうをごまあえに使っています。

 2月28日(火)の残食 
  減量ご飯0.3% わかめうどん0% 五目豆0% バナナ0%

今日の給食 2月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 減量ご飯 牛乳 わかめうどん 五目豆 バナナ

 バナナ・・・バナナは熱帯地域のくだもので、日本は、フィリピンや台湾、南米のエクアドルなどから輸入しています。外国から輸入されたバナナは、はじめ緑色でかたいです。それを室温約25度に保たれた、 ムロという部屋に2〜3日入れておくと、熟して黄色になり、甘くおいしいバナナになります。

 2月27日(月)の残食 
 ご飯0.3% 豆腐の中華スープ煮0% 春雨と野菜の炒め物0% 
 いよかん0%

今日の給食 2月27日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご飯 牛乳 豆腐の中華スープ煮 春雨と野菜の炒め物 いよかん

 いよかん・・・いよかんは、山口県の「穴間」というところで発見されたので「あなとみかん」と呼ばれていました。その後、昔の「いよの国」と呼ばれていた今の愛媛県でたくさん作られるようになったので「いよかん」と呼ばれるようになりました。みかんが少なくなる2月ごろ多く出回ります。果汁がたっぷりで甘くておいしいですね。
 
 2月24日(金)の残食  
 ご飯0.1% ぶりのみぞれ和え0.1% さつま汁0.1%

今日の給食 2月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご飯 牛乳 ぶりのみぞれ和え さつま汁

 郷土食「鹿児島県」・・・鹿児島県は九州南部にあり、世界遺産の屋久島や、種子島宇宙センターなどがあります。食べものでは、さつまいもや桜島大根が有名で、ぶりの養殖は鹿児島県が日本一です。今日は、冬が旬の大根とゆずを使った「ぶりのみぞれあえ」と郷土料理の「さつま汁」を取り入れています。
 ※実生ゆずしぼりは「ぶりのみぞれ和え」の味付けです。
  今日から6年生との校長室での給食会食です。
  ということで検食はしばらく教頭先生担当です。

 2月23日(木)の残食
 パン0% カレーどうふ0.3% ポテトドレッシングサラダ0.3%

今日の給食 2月23日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パン リンゴジャム 牛乳 カレーどうふ ポテトドレッシングサラダ

 ポテトドレッシングサラダ・・・今日のポテトサラダは、みなさんがよく食べるポテトサラダとどこか違いますね。今日は、給食室で手作りしたドレッシングで味付けしました。今までのマヨネーズ味のものと比べると、しぼうの量が少なく、さっぱりとしています。みなさんは、どちらの味つけが好きですか?
 ※お答えします「今日の味付けも新しい味覚で美味でした。」(松島)

 2月22日(水)の残食 残食0 予感が当たりました。 
  麦ご飯0% お楽しみフライ0% 温野菜0% 
  すまし汁0% いちご0%

今日の給食 2月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 牛乳 お楽しみフライ 温野菜 すまし汁 いちご

 いちご・・・いちごがたくさん出回る時期は、以前は4月から5月でした。今では、ハウス栽培によって寒い冬でも作られるようになり、1月から3月にかけて一番多く出回るようになりました。いちごは、ビタミンCの多い果物です。3個から4個食べると1日に必要なビタミンCをとることができます。甘酸っぱい味と香りのよいいちごは、みなさんの好きな果物のひとつですね。 
                ※今日は久々の完食予感です。

2月21日(火)の残食  
  麦ご飯0% 大根のピリカラ丼0.3% ナムル0% チーズ0%

今日の給食 2月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 牛乳 大根のピリカラ丼 ナムル チーズ

 ナムル・・・ナムルは朝鮮半島の家庭料理の一つで、食事のおかずにかかせないものです。もやしなどの野菜や、ワラビ、ぜんまいなどの山菜を塩ゆでにして調味料とゴマ油で和えたものをナムルと言います。給食では、ハム、ほうれんそう、太もやし、にんじんを調味料とあえています。野菜をたくさん食べることができますね。また、今日は地場産物の日です。だいこんのピリカラ丼に広島県でとれた大根を使っています。

 2月20日(月)の残食 
 麦ご飯0% みそおでん0.6% 酢の物0%

今日の給食 2月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 牛乳 みそおでん 酢の物

 こんにゃく・・・こんにゃくは、1300年前頃から食べられている食品で、「こんにゃくいも」といういもから作られています。こんにゃくいもは、広島市 では佐伯区湯来町でたくさん栽培 されています。こんにゃくは、食物せんいが豊富で、おなかの調子を整えます。
 
 2月17日(金)の残食 
  麦ご飯0.3% 赤魚の竜田揚げ0.1% ひじきの炒め煮0.2% 
  ひろしまっ子汁0%

今日の給食 2月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 牛乳 赤魚の竜田揚げ ひじきの炒め煮 ひろしまっ子汁

 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのままみそ汁の具として食べる広島市オリジナルのみそ汁です。その時期においしい旬の野菜も入り、毎月ちがったひろしまっこ汁を味わうことができます。
また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた「安芸津じゃがいも」を使っています。
 
 写真中は昨日の3年生給食準備の様子
 写真下は竜田揚げ下ごしらえの赤魚です。
 
 2月16日(木)の残食
 小型リッチパン0.5% チャーシューめん0.2% 大豆サラダ0.2% 
 リンゴ0%

今日の給食 2月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小型リッチパン 牛乳 チャーシューめん 大豆サラダ リンゴ

 大豆・・・大豆ははじめ中国で作られ、今から700年前に日本に伝わってきました。今では日本各地で作られ、みそ、納豆、醤油、豆腐、きな粉、おから、ゆばなど、たくさんの食品にされて、私たち日本人の食生活になくてはならないものになっていきました。今日はサラダの中に入っています。はしで、ひと粒ひと粒、上手につまんで食べましょう。
 ※写真下は私の好物「メンマ」ではないかと推定します。ちがっていましたら明日訂正します。
 今日も完食の予感です。

 2月15日(水)の残食 完食です。 
 麦ご飯0% 冬野菜カレーライス0% フルーツクリームあえ0%

今日の給食 2月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 牛乳 冬野菜カレーライス フルーツクリームあえ

 カリフラワー・・・カリフラワーはキャベツの仲間で花野菜や花キャベツなどと言われています。食べているところは花のつぼみの部分です。 病気から体を守ってくれるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬にはしっかり食べたい野菜ですね。カリフラワーはクリーム煮やサラダによく使われますが、今日は冬野菜カレーライスに入っています。
 ※じゃがいも、玉葱、カリフラワー、かぶ、人参・・冬野菜たっぷり
  今日こそ完食の予感です。

 2月14日(火)の残食 残念はりはり漬け 
  麦ご飯0% すき焼き0% はりはり漬け0.2%

今日の給食 2月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 牛乳 すき焼き はりはり漬け

 今月のテーマは、「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには、腸の動きを活発にし、おなかの調子を整える働きがあります。また、食物せんいを多く含む食品は、かみごたえがあるので、食べ過ぎをおさえて肥満予防にもなります。今日のはりはり漬には、食物せんいがたくさん含まれている切干しだいこんが入っています。よくかんで食べましょう。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた「春菊」をすきやきに使っています。
 ※出汁がたっぷりしみた、多くの野菜と麩が美味でした。
  今日こそ完食の予感です。

 2月13日(月)の残食 
 麦ご飯0.15 含め煮0.9% わかさぎの南蛮漬け0.9% 
 白菜の昆布和え0.2%

今日の給食 2月13日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ご飯 牛乳 含め煮 わかさぎの南蛮漬け 白菜の昆布和え

 わかさぎ・・・わかさぎは、もともとは鮭のように海と川を往復する魚でしたが、今では北日本の湖や川でとれます。おいしい時期は、1月から3月です。ししゃもと同じように骨ごと食べられるので、骨や歯をじょうぶにしてくれるカルシウムがたくさんとれます。今日は、からりと揚げたわかさぎを南ばん漬にしました。

 2月10日(金)の残食(金曜日の完食予感は当たらず残念)
 せんちゃんそぼろご飯0.9% とり団子汁0%

今日の給食 2月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 牛乳 せんちゃんそぼろご飯 鶏団子汁

 鶏団子・・今日は煮干しでだしをとったみそ汁の中に、鶏肉の団子が入った鶏団子汁です。給食室でミンチ肉をよくこね、ひとつひとつ団子にしました。手作りの団子はやわらかく、いろいろな形があって楽しいですね。中みそ、白みその2種類のみそで味つけしました。あたたかい鶏団子汁は、体が温まりますね。
 ※気持ちのこもった手作り感いっぱいの鶏団子汁、旨いです。
  今日は残食0の予感です。

 2月9日(木)の残食 
 黒糖パン% クリームシチュー0.3% 海藻サラダ0%

今日の給食 2月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黒糖パン 牛乳 クリームシチュー 海藻サラダ

 クリームシチュー・・・今日のクリームシチューは、どのように作っているのでしょう?まず、白ワインにつけておいた鶏肉を炒め、たまねぎやにんじんを加えてさらに炒めます。次に水とじゃがいもを加えてやわらかくなるまで煮て、ぶなしめじ、調味料を入れます。そして、給食室で作ったホワイトソースを加え、仕上げにパセリを入れてできあがりです。残さずしっかり食べましょう。
 ※具だくさんの気持ちのこもった手作りシチューです。

 2月8日(水)の残食 
 玄米ご飯0% 肉じゃが0% レバーの唐揚げ0.1% 
 大根と広島菜の刻み漬け0.9%

今日の給食 2月8日(水)

玄米ご飯 牛乳 肉じゃが レバーの唐揚げ 大根と広島菜の刻み漬け

広島菜漬・・・広島菜漬は、安佐南区の川内地区でたくさんとれる広島菜を使った広島県特産の漬物です。広島菜は約300年前に京都から伝えられたと言われています。葉には、かたい「せんい」が多いのですが、風味と香りがあるので漬物に適しています。また、骨や歯をじょうぶにしてくれるカルシウムが含まれています。

2月7日(火)の残食 
 揚げ豆腐のそぼろあんかけ…0.2% 中華風たまごスープ…1.2%

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ご飯 牛乳 揚げ豆腐のそぼろあんかけ 中華風たまごスープ

 干ししいたけ・・・揚げ豆腐のそぼろあんかけに入っている干ししいたけは、生のしいたけを乾燥させたものです。骨をじょうぶにしてくれるビタミンDを多く含んでいます。また、乾燥させると長く保存ができ、うま味や香りが増します。水で戻していろいろな料理に使うことができます。   

 2月6日(月)の残食 
  麦米ご飯0.6% 鯖の塩焼き0.9% ワケギのぬた0.9% 
  よしの煮0.6%

今日の給食 2月 6日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦米ご飯 牛乳 鯖の塩焼き ワケギのぬた よしの煮

 今日は地場産物の日です。広島県内でとれたわけぎを、ぬたにしています。広島県は、わけぎの生産量が日本一です。わけぎは、見た目はねぎとよく似ていますが、根本の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。ねぎは種を植えて育てますが、わけぎは球根を植えて育てます。その球根が株わかれして増えるので、わけぎと呼ばれています。

 2月3日(金)の残食 
 麦ご飯0% 鰯の蒲焼き0.6% 温野菜0.3% かき玉汁0% 

今日の給食 2月3日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 牛乳 鰯の蒲焼き 温野菜 かき玉汁 煎り大豆
 
行事食「節分」・・・2月3日は節分です。節分には、豆まきをします。昔の人は、病気や火事、地震などのわざわいは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福がくるように祈りました。また、ひいらぎの枝にいわしの頭をさして戸口にかざして鬼を追い払いました。給食にも、いわしと煎り大豆を取り入れています。

2月2日(木)の残食 
 ココアパン0%  ポークビーンズ0.5% 野菜ソテー0.5%
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保南の風にのせて(学校だより)

学校経営計画

緊急時の対応について

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618