最新更新日:2024/05/17
本日:count up39
昨日:116
総数:391876
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

春の兆し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明後日、水曜日にはまたまた寒波が来るようです。
 まだまだ三寒四温の時期ではありますが・・・・
 学校には春の兆しが伺えます。
 
 昨年1年生が植え、掘りあげてまた植えた2年目の球根
              水仙とヒヤシンスが花をつけてきました。
 盆明けに種を蒔いた「桜草」大輪とはいきませんが苗が育っています。
 
 4年生の教室では卒業式の呼びかけ練習が始まりました。

 学校のあちこちで春の兆しがみえています。

今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時社会科「日本とつながりの深い国々(大韓民国)」の学習
 休憩時間に笑顔をゲットです。

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時学校を巡っていましたら。
 1年1組はグラウンドで体育の授業でした。
 1年2組はと教室に入りましたら、
 「この地球のどこかで♪♪」を歌う準備中
                気持ちを込めて歌いました。

今日の2校時 5年2組 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組は社会科「情報化した社会の様子と国民生活」の学習です。
 準備された学習シートに書き込みながら、スムーズに学習が進みます。

今日の2校時 5年1組音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日音楽室を訪ねた時には先生の話を真剣に聴いている場面でした。
 伸びやかな歌声が聴けるタイミングでなかったのは残念ですが・・・
 音楽の時間も自分の思いをグループでしっかり伝え合います。
 いつも緊張感と開放感が心地よい音楽室です。 

ほほえみ

 まだ夕焼け小焼け♪♪の時刻ではありませんが。
 午後から出張のため、早めの発信です。
 昨日、「器」と「哭」の漢字を紹介し、
 「顔で笑って心で泣いて」と言いました。
          ということで今日は・・・・・

『置かれた場所で咲きなさい』より
 もしあなたが 誰かに期待した
 ほほえみが得られなかったなら
 不愉快になる代わりに
 あなたの方から ほほえみかけて ごらんなさい
 ほほえみを忘れた人ほど
 それを必要とする人は いないのだから
             作者不詳
 この詩に続いて・・・・
 自分自身との戦いの末に身についたほほえみには、他人の心を癒す力があります。
 苦しみという土壌に咲いたほほえみは、相手を豊かにしながら、自分の心も豊かにします。・・・・・・・
 「何もできなくていい。 ただ笑顔でいよう。」

 
 また、ある好きな歌手の「スマイル スマイル♪♪」歌詞から。
   痛みの数が多い人ほど 笑えるのだから
   スマイル スマイル 大丈夫・・笑顔の中に答えがあるんだ。

  私の笑顔以上に輝く微笑みが返ってくる
            この場所で仕事ができることに感謝です。

  ※写真は笑顔いっぱいの2年生、真剣なまなざしの5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市水道局ポスターコンクール作品掲示

画像1 画像1
 遅くなりましたが、お知らせします。
 13日(月)まで楠那公民館で「広島市水道局図画・ポスターコンクール入賞作品」の掲示がされています。
 このコンクールには楠那小4年生が全体で取り組み応募しました。
 長井遥香さん、多賀百花さん、古庄正樹君、福居桃果さんの4人が入選しました。
 4人の作品をはじめ、市内の小学校入選作品が、公民館3階に展示してあります。是非とも多くの力作をご覧ください。
画像2 画像2

今日の漢字

 今日も夕焼け小焼け♪♪♪♪の時刻となりました。
 今日の漢字は・・・・・・ 

 「器」と「哭」
 これまた吉野弘さんの本で知りました。哭(なく)という漢字を。
 
 器の中の  哭  割れた器の嘆声か
 命の器のはかないもろさを 嘆く声か

 そして、『置かれた場所で咲きなさい』の中にこんな詩を発見です。
 
 いきどおりながらも
 うつくしいわたしであろうよ
 哭きながら  哭きながら
 うつくしいわたしであろうよ
            八木重吉

 読んでいた本と読んだ本がつながると何だか嬉しい気分です。
 顔で笑って心で泣いてです。・・・・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会についての話し合いを終え、それぞれの委員長からの報告です。
 姿勢を正して凜として報告している新委員長さんの姿に感心です。

 写真上 凛々しい各委員会新委員長
 写真中 やる気一杯の新しい児童会運営委員
 写真下 これまたやる気満々の3・4年生代表委員

代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、代表委員会が開かれています。来年度に向けて新しいメンバーでスタートしました。
 今日は3月1日の5年生が提案する「6年生を送る会」についてが主な話し合いの内容です。
 緊張した表情に新しいメンバーのやる気を感じます。
 きっと心に残る「6年生を送る会」となるでしょう。

6年 後26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ちょっと色合いが分かりづらいのですが、カウントダウンの数字は26
 余裕のポーズをとってみました。
 まだ26日もあります。まだまだ沢山良い思い出つくってください。

2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組は国語のテスト準備。「目指すはどの子も100点です」
 2年2組は算数の授業。表にまとめる学習です。

5年2組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身の回りの円形のものを使って「円周率」を求めます。
 各班で工夫して求めます。3.14に近づきましたか?
 良い雰囲気で授業が進んでいます。
 着々と6年生への準備です。

5年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
 最上級生に向けて着実に準備に入っています。
 残り30日を和やかに過ごすために、目標を考えています。
 さ〜てどんな目標を考えたのか? また紹介します。
 「自分で考え 仲間と決めて 仲間とやりぬく」楠那っ子です。

2月9日 今日の欠席状況

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全児童294名病気欠席6名(内インフルエンザ診断3名)
 どうにか今回の流行は終息にむかっているようです・・が・・
 今週末からまた、寒波が来ます。まだまだ要注意・・・
 うがい・手洗い、換気に努めます。

 写真は3年生の教室です。

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1年生は二クラスで欠席は1名となりました。
 念には念をで多くの楠那っ子がマスクをつけて授業を受けています。
 真剣に担任の話を聴いている1年2組
 集中して国語の学習を進めている1年1組

 そういえば・・・いい話です。
 一昨日の見守り隊の方への感謝の会の後、1年生ではこの1年間のふり返りと、これからがんばりたいことや将来の夢について学習し、学習シートに書きました。
 サッカーの選手や飛行機の運転手、保育園の先生、水泳の選手・・・
 などなどそれぞれの子どもの夢が書かれていましたが、
 その中に何と!!! 
 「見守り隊に入ってみんなを守る」と書いた楠那っ子がいました。
  お見事!!お願いしますよ!!!将来の見守り隊!!!

まほうの言葉であったまろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図書ボランティアの方による読み聞かせ
 「まほうのことばであったまろう」があります。
 2校時は2年生が、3校時は1年生が聴きます。
 手話を交えての読み聞かせ・・・・
 まさしく「魔法の言葉暖まる」会になりそうです。

 大休憩には図書委員さんによる読み聞かせもあります。
 心の栄養となる読書でますます豊かな心を育ててください。

あいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水曜日、毎週の楠那中学校正門でのあいさつ定期便です。
 4月から毎回欠かさずに来ていた5年楠那っ子が委員会の関係で、今日から来られなくなりました。寂しくなるな〜と思っていたところ・・・
 児童会の新しい運営委員メンバーや、1年から5年までの児童が20名以上参加しての大賑わいの定期便となりました。
 楠那中学校生徒会、先生方、小中PTAの方々とともに、とびきり元気なあいさつを響かせました。

置かれた場所で咲きなさい

画像1 画像1
  Bloom where God has planted you
  神が植えたところで咲きなさい
「咲くということは、仕方がないと諦めるのではなく、笑顔で生き、周囲の人々も幸せにすることなのです。」と続いた詩は、「置かれたところこそが、今のあなたの居場所なのです。」・・・・・咲けない日があります。その時は、根を下へ下へ降ろしましょう。
 
『置かれた場所で咲きなさい』
 昨年12月30日にお亡くなりになられた渡辺和子さんの本です。
 この言葉は以前から聞き及んでいましたが、亡くなられたことを新聞で知り、今年最初の購入本となりました。
 何せ信仰心のない私ですから、この本を私が紹介するのはいくらか遠慮があるのですが・・・、心に残る言葉の数々・・・・我慢できずに、紹介します。
 これまで幾つかの学校で勤務してきましたが、常に心しているのは所属した学校への「所属感」を持つことです。教職員の所属感なしに子どもらの所属感を高めることはできません。置かれた場所で咲きなさい。安心感が充足されます。
 これからもいくつかこの本から言葉を紹介します。
画像2 画像2

楠那見守り隊 感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学校朝会は「楠那見守り隊の方への感謝の会」でした。
 現在67名の方にボランティアとして活動していただいています。
 日頃の見守り活動への感謝の気持ちを伝えましした。
「自らの想いをその相手に伝えることが生きる力の共有です。」
 感謝の気持ちは言葉や態度で伝えることが元気の共有です。

 1年生の感謝の呼びかけが何とも可愛い発信でした。
 きっと今日来てくださった方に「元気」とともに伝わったことでしょう。

 地域のみなさん、PTAのみなさん引き続きよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

保南の風にのせて(学校だより)

学校経営計画

緊急時の対応について

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618