最新更新日:2024/05/17
本日:count up29
昨日:116
総数:391866
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

今日の給食 2月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 牛乳 せんちゃんそぼろご飯 鶏団子汁

 鶏団子・・今日は煮干しでだしをとったみそ汁の中に、鶏肉の団子が入った鶏団子汁です。給食室でミンチ肉をよくこね、ひとつひとつ団子にしました。手作りの団子はやわらかく、いろいろな形があって楽しいですね。中みそ、白みその2種類のみそで味つけしました。あたたかい鶏団子汁は、体が温まりますね。
 ※気持ちのこもった手作り感いっぱいの鶏団子汁、旨いです。
  今日は残食0の予感です。

 2月9日(木)の残食 
 黒糖パン% クリームシチュー0.3% 海藻サラダ0%

今日の給食 2月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黒糖パン 牛乳 クリームシチュー 海藻サラダ

 クリームシチュー・・・今日のクリームシチューは、どのように作っているのでしょう?まず、白ワインにつけておいた鶏肉を炒め、たまねぎやにんじんを加えてさらに炒めます。次に水とじゃがいもを加えてやわらかくなるまで煮て、ぶなしめじ、調味料を入れます。そして、給食室で作ったホワイトソースを加え、仕上げにパセリを入れてできあがりです。残さずしっかり食べましょう。
 ※具だくさんの気持ちのこもった手作りシチューです。

 2月8日(水)の残食 
 玄米ご飯0% 肉じゃが0% レバーの唐揚げ0.1% 
 大根と広島菜の刻み漬け0.9%

今日の給食 2月8日(水)

玄米ご飯 牛乳 肉じゃが レバーの唐揚げ 大根と広島菜の刻み漬け

広島菜漬・・・広島菜漬は、安佐南区の川内地区でたくさんとれる広島菜を使った広島県特産の漬物です。広島菜は約300年前に京都から伝えられたと言われています。葉には、かたい「せんい」が多いのですが、風味と香りがあるので漬物に適しています。また、骨や歯をじょうぶにしてくれるカルシウムが含まれています。

2月7日(火)の残食 
 揚げ豆腐のそぼろあんかけ…0.2% 中華風たまごスープ…1.2%

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ご飯 牛乳 揚げ豆腐のそぼろあんかけ 中華風たまごスープ

 干ししいたけ・・・揚げ豆腐のそぼろあんかけに入っている干ししいたけは、生のしいたけを乾燥させたものです。骨をじょうぶにしてくれるビタミンDを多く含んでいます。また、乾燥させると長く保存ができ、うま味や香りが増します。水で戻していろいろな料理に使うことができます。   

 2月6日(月)の残食 
  麦米ご飯0.6% 鯖の塩焼き0.9% ワケギのぬた0.9% 
  よしの煮0.6%

今日の給食 2月 6日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦米ご飯 牛乳 鯖の塩焼き ワケギのぬた よしの煮

 今日は地場産物の日です。広島県内でとれたわけぎを、ぬたにしています。広島県は、わけぎの生産量が日本一です。わけぎは、見た目はねぎとよく似ていますが、根本の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。ねぎは種を植えて育てますが、わけぎは球根を植えて育てます。その球根が株わかれして増えるので、わけぎと呼ばれています。

 2月3日(金)の残食 
 麦ご飯0% 鰯の蒲焼き0.6% 温野菜0.3% かき玉汁0% 

今日の給食 2月3日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 牛乳 鰯の蒲焼き 温野菜 かき玉汁 煎り大豆
 
行事食「節分」・・・2月3日は節分です。節分には、豆まきをします。昔の人は、病気や火事、地震などのわざわいは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福がくるように祈りました。また、ひいらぎの枝にいわしの頭をさして戸口にかざして鬼を追い払いました。給食にも、いわしと煎り大豆を取り入れています。

2月2日(木)の残食 
 ココアパン0%  ポークビーンズ0.5% 野菜ソテー0.5%

今日の給食 2月2日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
ココアパン 牛乳 ポークビーンズ 野菜ソテー

ココアパン・・・今日はみなさんに人気のココアパンです。ココアは、チョコレートと同じ材料のカカオ豆をいって粉にしたものです。カカオ豆が生まれた南アフリカでは、香りのいいカカオ豆を神様のさずかり物として大切にしてきたそうです。今日は、給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。こぼさないようにじょうずに食べましょう。

 2月1日(水)の残食 昨日も完食でした。
  麦ご飯0% 親子丼0% おかか和え0% 

今日の給食 2月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 牛乳 親子丼 おかか和え 

今日は、クイズです。わたしは何という野菜でしょう。
1上の部分は薄い緑色をして、ちぢんだ葉っぱが何枚もしっかり抱き合っています。
2下の部分にいくほど、白い色になります。
3鍋料理や漬物などによく使われます。  
    わかりましたか?
    答えは白菜です。今日は、おかかあえの中に入っています。

 ※今日のほうれん草は広島市産と長崎県(島原雲仙)産なんですね。
  迫力ある卵投入です。沢山作る親子丼ぶりはまた格別に旨いです。  
1月31日(火)の残食 完食です。(欠席者が多いのに・・・) 
   ご飯0% ジャガイモのそぼろ煮0% がじつ和え0%

今日の給食 1月31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご飯 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 がじつ和え
 
 がじつあえ・・・がじつあえのがじつは「元日」という意味があります。がじつあえは、ほうれんそうとあなごを使った和え物で、尾道市でお正月に食べられている郷土料理です。瀬戸内海に面し、山もある尾道市では、お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。
 ※がじつ和えのほうれん草と、そぼろ煮にとろみを付けるために「でん粉(デンプン)」が入ります。

 1月30日(月)の残食 
 玄米ご飯0.5% おでん0.3% 甘酢和え0.2% みかん0%

今日の給食 1月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玄米ご飯 牛乳 おでん 甘酢和え みかん

 おでん・・・おでんの具や味付けは地域や家庭によってさまざまです。北海道では山菜や魚介類を入れたり、沖縄では豚足を入れたりします。もともとは、具にみそをぬる「みそ田楽」がおでんの始まりと言われています。今のようにしょうゆで煮込むようになったのは、しょうゆ作りが盛んになった江戸時代の終わり頃からです。今日のおでんは、昆布でとっただしに酒と砂糖としょうゆで味付けをしています。
   
1月27日(金)の残食 
 麦ご飯0% 鰯の唐揚げ0% キャベツのゆかり和え0.1%
 にごめ2.1%

今日の給食 1月27日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 牛乳 小鰯の唐揚げ キャベツのゆかり和え にごめ

 郷土食「広島県」・・・今日は、広島県の沿岸でよくとれる小いわしをから揚げにしたものと、煮ごめを取り入れています。煮ごめは、主に芸北地方に伝わる郷土料理で、「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。もともとは、肉を食べる習慣のなかった時代に、たんぱく質をとるために、季節の根菜類と小豆を一緒に煮た料理です。さといも、れんこん、ごぼうなどの根菜類には、おなかの調子を整える食物せんいがたっぷり入っています。しっかり食べましょう。

 12月26日(木)の残食 
 パン0% 牛乳 豚肉と野菜のスープ煮0.3% 豆腐サラダ0%

今日の給食 1月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 減量ご飯 牛乳 親子うどん レバーの揚げ煮 白菜の昆布和え

 親子うどん・・・今日のうどんは親子うどんです。どうして「親子」という名前がついているのでしょう?それはうどんに使われている材料からつけられています。今日のうどんには鶏肉と卵が入っていますね。にわとりと卵は親子の関係なのでこのような名前がついています。また、今日は地場産物の日です。親子うどんに入っているねぎは広島県でとれたものです。味わって食べてくださいね。
 
 ※大量につくる給食のうどんの味はまた格別の美味しさです。
  写真下段は何をしているのでしょうか?クイズです。
  明日お答えします。
  
 1月24日(火)の残食  
 おむすび0.1% 鮭の塩焼き0.5% 味噌すいとん0.1%

今日の給食 1月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麦ご飯 牛乳 おむすび 鮭の塩焼き 味噌すいとん

全国学校給食週間・・1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日、給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。今日は、給食が始まった明治22年頃に食べられていたおむすびと、さけの塩焼きを取り入れています。また、みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年頃、少しでもお腹がいっぱいになるよう、小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。また、今日は地場産物の日です。広島県産の水菜を取り入れています。
                ※手作りすいとんです。

 1月23日(月)の残食
 麦ご飯0% 麻婆豆腐0.3% ほうれん草サラダ0% チーズ0%

今日の給食 1月23日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 牛乳 麻婆豆腐 ほうれん草サラダ チーズ

 チーズ・・・牛乳からは色々な食べ物が作られていますが,中でもチーズは牛乳の栄養がぎゅっとつまっています。同じ量のチーズと牛乳を比べた場合,カルシウムは牛乳の約6倍,たんぱく質は,牛乳の約7倍もあります。今日のようにそのまま食べるほか,ピザやグラタンなど,様々な料理に使われ,料理にコクや深みを足してくれます。
 ※たっぷりのニラが入った麻婆豆腐です。

 1月20日(金)の残食  完食でした。
  麦ご飯0% すき焼き0% ゴマ和え0% ポンカン0%

今日の給食 12月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麦ご飯 牛乳 すき焼き ゴマ和え ポンカン

「すきやき」・・・すきやきは、牛肉、豆腐、ねぎなどを甘辛いタレで煮て食べる料理です。その歴史は長く、なんと200年以上も前の江戸時代から食べられていたと言われています。そのころは、なべのかわりに「すき」という農具の上で具材を焼いていたことからこの名前がついたといわれています。昔から食べられている日本の味を、しっかり味わって食べましょう。
 ※写真下は今日のメニューの食材、何が入っていたのでしょうか?
  月曜日にお答えします。

12月19日(木)の残食 おしい麦ご飯 
 麦ご飯0.3% サワラの天ぷら0% 昆布豆0% ひろしまっこ汁0%

今日の給食 12月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 牛乳 サワラの天ぷら 昆布豆 ひろしまっこ汁

 今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。麦ごはんは、主にエネルギーのもとになる炭水化物を、さわらの天ぷらは、体の中で血や肉になるたんぱく質を、昆布豆はおなかの調子を整える食物せんいを多く含みます。また、ひろしまっこ汁には今が旬の白菜や春菊が入っています。このように、和食のおかずと汁物を組み合わせた一汁二菜の食事にすると、栄養のバランスがとれます。しっかり食べましょう。

 12月18日(水)の残食 
 ご飯0.1% 高野豆腐の五目煮0% 野菜炒め0.3% 納豆0.3%

今日の給食 1月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご飯 牛乳 高野豆腐の五目煮 野菜炒め 納豆

 今日は地場産物の日です。広島市でとれた太もやしを野菜炒めに使っています。太もやしは、緑豆という豆を発芽させたもので、軸が太くて水分が多く、シャキシャキとした食感とみずみずしさが特徴です。炒めもの、あえもの、ラーメン、鍋物など、何にでも合います。他には、ブラックマッペという豆からできたブラックマッペもやしや、大豆からできた大豆もやしがあります。

 1月17日(火)の残食 完食でした。 
 小型バターパン0% チャンポン0% 黒豆のはじき揚げ0%

 1月16日(月)の残食
 ふわふわ丼0.2% おかかあえ0%

今日の給食 1月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小型バターパン 牛乳 チャンポン 黒豆のはじき揚げ りんご

 黒豆・・・黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には、昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いが込められています。黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。黒豆は、大豆の仲間で、体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。
 ※鶏ガラで出汁をとってのチャンポンです。いただきます!!

 1月16日(月)の残食 明日お知らせします。

今日の給食 1月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 牛乳 ふわふわ丼 おかかあえ

 ふわふわ丼…今日はふわふわ丼です。豚肉、たまねぎ、にんじん、干ししいたけを炒め、豆腐を入れて煮たところに、溶いた卵を流しいれて作ります。卵を最後にいれるのが、ふわふわとした食感の秘密です。ご飯にかけて食べてくださいね。

 1月13日(金)の残食  
  まつばごはん0% 雑煮0.1% 剣えびの唐揚げ0.1% 
  栗きんとん0.1%

 ※ハート型の椎茸、だれのおなかに入ったのでしょうか?

今日の給食 1月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まつばごはん 牛乳 雑煮 剣えびの唐揚げ 栗きんとん
 
 今月のテーマは「食文化について知ろう」です。お正月といえば「おせち料理」があり、その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。今日の松葉ごはんに入っているこんぶは、「よろこぶ」、えびは「腰がまがるまで長生きできるように」、黄金色の栗きんとんは、宝物にたとえています。これらには「豊かで幸せになりますように」という願いが込められています。
 ※お目出たいメニューのラインアップで豊かな心になりました。
  金時人参の朱色が鮮やかな雑煮も美味しかったです。

 12月12日(木)の残食   完食でした。 
 パン0% カリフラワーのクリーム煮0% カルちゃん和風サラダ0% 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

保南の風にのせて(学校だより)

学校経営計画

緊急時の対応について

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618