最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:134
総数:390016
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

5年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3人の先生と英語を学びます。
  Lesson8 「クイズをしよう!!」〜わたしはだれ?〜

 AIE(assistant instructor english) の田川由紀子先生
 ALT(assistant language teacher) のGo−Vela−Romeleen先生
 そして担任の澤先生です。
 3人のチームワーク良く、軽快なテンポで授業が進みました。

 今日は5年の2クラスと6年が、週に1回の英語授業でした。

あうじの 「う」

画像1 画像1
 楠那小自慢の一つ「歌声」です。
 今月の歌は「この地球のどこかで」です。
 卒業式でも歌われる合唱曲
 改めて歌詞を読んでみると

 ほら 昨日までの
 ふり続いた雨も上がり
 ほほに 夜明けの風を
 受けている
    ・・・・・・・・・・・・・
 歩いていく道は
 きっと違うけど
 同じ空 見上げているから
 この地球のどこかで ・・・・・・繰り返し

 歌声を紹介できないの残念ですが、今、歌いこみ真っ最中です。
 「うそのない勇気」考えさせられる言葉です。

 写真は5年生音楽の授業風景です。
画像2 画像2

1月18日 5年生 PTC ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、5年生は、お父さん、お母さんとともに,PTC「ソフトバレーボール」を行いました。
 親子共々張り切ったプレイぶりでした。
 保護者の方おけがはありませんでしたか。日頃の運動不足を反省された方もいらっしゃるでしょう。

5年1組 5校時

 5校時は5年1組の「言語数理運用科」の授業を45分観察しました。
 「言語数理運用科」とは広島市が独自に教科書を作成し、週1時間行っている授業です。
 様々な資料やデータから関連づけて思考し、思考したことを最後に表現(キャッチコピーやキャッチフレーズ、新聞、エンブレム等々)する学習です。
 今日は非常にタイムリーな学習内容で「サンフレッチェに関する複数の資料を読み取り、サンフレッチェが広島市民にとってどのような存在なのか、多面的に考える」授業でした。
 沢山の資料の中から、そしてこれまでの学習を生かして考えました。

 一人一人が考えを書く「カチカチ」の鉛筆音
 班の仲間の考えを聴く子どもたち
        緊張感のある授業でした。賢くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9時30分 運動場

 5年生がビブスをつけて「ハンドボール」のゲームをしています。
 広いグラウンド、十分に使って、しっかりしっかり、体を動かしましょう。
 
 五郎丸選手のポーズをとってプレイしている子どもがいました。
 さすが、時の人です。※残念写真には撮れませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 文化の祭典1

 12月13日(日)5年生代表が文化の祭典に出演しました。
 庄野五穂子先生指揮、山本淳子先生伴奏
 「君をのせて」「とびらを開いて」の2曲を歌いました。
 広い会場にも響き渡る、美しい声で歌いきりました。
 聴きに来てくださった保護者の方、そして先生方ありがとうございました。
 この経験はきっとこれからの将来、どこかで、また、ふと生きると思います。
 多くの小学校の合唱と合奏も鑑賞し
 「音楽っていいな〜」「合唱っていいな〜」と感じる時間と空間と仲間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 文化の祭典2

 心一つに歌っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 文化の祭典3

 思いをこめて歌っている子どもたちの姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回文化の祭典 5年生

 以前にお知らせしておりましたように、12月13日(日)午前に5年生が第5回文化の祭典(小学校の部)に出演します。
 場所は広島文化学園HBGホールです。
 10時前に出演します。
 「君をのせて」「とびらを開いて」の2曲を歌います。
 是非ご来場ください。
画像1 画像1

体育館 10時

 5年1組体育の授業です。
 4つの跳び箱を準備して、それぞれを縦と横に使い、自分のレベルの跳び箱を選び、開脚跳び 抱え込み跳び 台上前転を効率良く練習しています。
 
 「やった〜跳べた」の声が聞こえていました。

 ※まさしく「うれしいな できないことが できたとき」ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組英語授業

毎週水曜日には5・6年生の英語の授業があります。
2時間目は5年1組で、英語アシスタントの田川由紀子先生と担任の山本淳子先生で英語授業です。
 今日の「めあて」は
   ほしい食べ物をたずねたり答えたりしよう。
    A  What do you want?
    B  I want(  )and(  )
                 の話形で会話です。
 
 お詫び…朝のあいさつ運動紹介の写真で同じカット載せていました。お詫びします。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観察授業 5年2組 澤学級

 5年2組澤学級の社会科の授業を観ました。
 今日は「我が国の産業の様子と国民生活」の学習の一環として「日本の食料生産について食料自給率の面から食料生産を取り巻く問題を考え、これから調べてみたいこと」について考える学習でした。
 18歳から選挙権が与えられる時代となります。社会の形成者としての基礎を養う社会科学習です。
 5年生の子ども達はどんなことを調べていくのでしょうか。
 
 児童のワークシートより
 「農業のことで習ったのと同じで、米があまっているから農業をしている人にとって問題になっている。外国のものが入ってきて売り上げが低くなると、他の国と争いにつながるから、自給率が低いのは問題だ。」「これから世界の人口が増えると食料が減ってくると思うので次の学習で調べてみたいです。」
 
 これまでの学習をいかした内容ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 英語授業

 お知らせしておりましたように、今日2校時、午後の研修会で指導助言してくださる角田明先生(「教育実践響の会」代表)に5年1組で英語の授業をしていただきました。

 1年生の国語の教科書にも載っている「サラダでげんき」を教材としての授業でした。
 普段の英語の授業とはまたちがう授業に、集中する子ども達の集中力と視線が印象的でした。
 楠那中学校の校長先生や保護者の方にも観ていただきました。

 使用された資料につきましては、本校ホームページ配付文書コーナーに掲載しています。

 角田先生の示範(師範)授業から本校で何を共有財産にするか、これから教職員で意見交流していきます。
 
 午後からの授業研究については、明日以降お知らせします。

 角田先生につきましては、角田明先生のホームページ「歩禅記」「寸心紀行」でお読みください。  
  


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品鑑賞会 5年生

 5年 どんぐりと山猫(宮沢賢治作 田島征三絵)

  絵本を参考に切り絵、ちぎり絵で完成しました。1年生が鑑賞しています。
  一人一人の工夫したコメントがいいですよ。

 紹介文にこんなコメントがありました。
 1つの葉を2色にしている葉の色と色との境目が自然になるように、コンパスのはりを使ってけば立たせました。それと山ねこやどんぐりの表情をみんなちがうように工夫しました。
 ※コンパスのはりを使うことは自分で考えたそうです。またこの紹介文には漢字にふりがななふってありました。低学年の子にも読みやすい工夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふりかり5−2

 5年2組は国語「敬語の使い方」を勉強しました。

 T P 0 をわきまえて行動できる5年生ですが、このように国語の学習でも言葉遣いを学ぶことで、立派な社会人になる準備を進めていきます。
 なにせ、18歳から選挙権が与えられる時代になるのですから。
画像1 画像1 画像2 画像2

粘土工作2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 タイムリーなアドバイスをしていただき、力作ができました。
 
 二週間程度学校で乾燥させ、業者の方に素焼きしていただきます。

 完成しましたらまた、紹介します。

5年生 粘土の学習(地域人材をいかして)

地域人材活用による図画工作指導

 今日、地域の加藤玉子さん、岩本眞知子さん、植下恵子さん、能美澄子さん、中田紘子さん、日浦良子さんに来ていただき、5年生が図画工作指導(粘土工作)を受けました。
 地域の優れた人材を学校教育に活用して、教育内容の多様化と学校の活性化を図ることになります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふりかえり5ー1 土曜参観 こどもまつり

 5年1組は算数「整数の性質を調べよう」

 4と6の公倍数の求め方を、いろいろ考えをめぐらせて考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

しめ縄プレゼント

 今日とれたワラでしめ縄をつくり、校長室にプレゼントしました。
 なかなかのできばえです。
画像1 画像1 画像2 画像2

実りまで2

 水の管理と肥料をたっぷり施し、昨年以上に実りました…が、しかし、網を張っていたにもかかわらず、雀にしっかり食べられました。それでもかなりの収穫です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618