最新更新日:2024/05/21
本日:count up5
昨日:136
総数:392317
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

2年生算数科「長さをはかろう」

グループで協力して3メートルのテープものさしを作りました。
作った後は、教室から出て、校内のあちらこちらのものをはかりに行きました。
楽しく学習しながら、長さについての興味を広げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 「ひまちゃん」亡くなる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目の終わり、校長室に子どもたちの泣き声が聞こえてきました。
 一人や二人、いや数人ではない泣き声です。
 どうしたのかと後を追い、教室に行ってみると・・・・・ 
 かなりの子どもが泣いており、教室全体が悲しい雰囲気です・・・ 
 尋ねてみると・・・・・・
 1年生の秋から学級で飼っていた、ハムスターの「ひまちゃん」
 が亡くなったそうです。敷地内に埋葬しました。
 何と優しい子どもたちです。

 2時間目気分を切り替え勉強といきたいところですが・・・
 そうはいきません。重い空気の中での授業です。
 ひまちゃんという名はヒマワリの種を食べるからつけたそうです。

重要 2年生合同音楽

 今日の5校時は一人の先生が検診のため、ちょっと学校を出ました。
 そこで、これまでも何度も行っている「2年生合同音楽♪♪」
 グラウンドで作業をしていると伸びやかな歌声が響いてきました。♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 生活科「自然体験活動」

自然体験活動その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 生活科「自然体験活動」

自然体験活動その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 生活科「自然体験活動」

自然体験活動その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 生活科「自然体験活動」

自然体験活動その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 生活科「自然体験活動」

自然体験活動その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 生活科「自然体験活動」

1・2年生の生活科の学習で、広島市森林公園に自然体験活動へ行ってきました。
大雨の中、たくさんのスタッフの方々に準備して頂きました。
横に長いかまどに薪を置き、火をつけました。小屋の中に、煙が立ちこめ、とても暖かくなりました。
火が大きくなるまで、子どもたちは芋の準備をしました。芋を新聞紙で巻き、水につけて、アルミホイルで包みました。その時、空気が入ると、芋の端が焦げてしまうことも学習しました。
そして、芋が焼けるまで、マッチの使い方や薪割りの仕方について学びました。初めて触る子たちも、恐る恐る挑戦していました。マッチに火がつくと、とても嬉しそうでした。
また、残っている雪を投げて楽しむ姿も見られました。
出来立てのホカホカのお芋を食べて、子どもたちは大満足でした!!
その後、お弁当を食べて、昆虫館に行き、無事に学校に帰ってきました。
自然体験活動その1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 交通安全自転車教室

 2年生は「交通安全自転車教室」行い、自転車の安全な乗り方を学習しました。
 毎年この時期に実施するのですが、天候が悪く結果的に室内で開くことが続いたため、今年度は、計画段階から室内での実施としました。
 また、運動場での実技については、実施に必要な自転車の確保(20台〜30台)が難しいという側面もあります。
 実技はできませんが、広島市道路交通局道路管理課の指導員さんの分かりやすい説明で安全な乗り方について理解が深まりました。
 自転車の危険な乗り方は「被害者」になる場合だけでなく、「加害者」の立場になるケースも増えています。
 小学校としては、3年生になり広島市教育委員会からの「自転車運転免許証」を受け取ってから、公道で乗るように指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は参観日2

 2年生は図画工作
 鬼の顔描きます。これまた、準備の様子しか撮れません。あしからず
 完成作品はまた、紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2

反応を相手に伝える

 2年生が6年生に「笑顔あふれる楠なっ子ラリー」について感謝の手紙を書きました。
 なかなかの力作が多くありましたのでいくつか紹介します。

 これまで何度か書きました。
 「自らの反応をその相手に伝えることが『生きる力』の共有である。」
 こうして、6年生と他学年児童がつながりを深めます。

 6年生のお兄さんへ、ゲームは楽しかったです。いっぱいゲームをつくってくれてありがとうございます。
 いそがしい中、大きなものや小さいのはたいへんだったですね。
 6年生をおうえんしています。
 ペットボトルたおしの時、すごくめちゃくちゃたおしていましたね。
 すごいです。           2年2組 山本りゅう生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科「スイートポテトを作ったよ。」

先日掘ったサツマイモでスイートポテトを作りました。

蒸し上がったサツマイモをビニール袋に入れ、バター・砂糖・生クリーム・卵黄を加えてみんなでつぶしました。

つぶれた生地をラップに包んで丸めた後、アルミホイルに移してオーブンで焼き色をつけて出来上がりです。

出来上がったスイートポテトを教室に持って帰って、みんなでいただきました。

「おいしい顔」が、かわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 2時間目授業

2年1組は算数の授業
 「3桁の足し算の筆算」を勉強しています。ていねいにノートが書かれています。
 友だちの発表を集中して観て、聴いている子どもたちです。

2年2組は道徳の授業
 「気持ちの良いあいさつ、言葉遣い、動作に心がけて、明るく接する」という内容の学習をしています。
 茶道の「真のおじぎ」「草のおじぎ」について知り、動作化している姿です。明朝の正門が楽しみです。
 ※ちなみにもう一つは「行のおじぎ」だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楠那の朝

 2年生では学習した「かけ算九九」の定着にむけて
 朝から九九を唱えます
 かけ算の土台「かけ算九九」
 はやく全員が覚えますように
画像1 画像1
画像2 画像2

グラウンド10時10分

 午後からは雨模様の天気予報ですが、今のところ今日も「小春日和」
 1年生は合同体育です。担任の徳本先生、石田先生、アシスタントの上田先生、河越先生と「転がしドッジ」です。何かと勝ち負けにこだわる成長時期の子ども達、さ〜て、今日は機嫌を損ねた子はいなかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

こんなにたくさんとれたよ!

画像1 画像1
先日、生活科の学習で、サツマイモを収穫しました。
今日は、掘った芋を一人に1個ずつ分けました。

もらった芋は、おうちに持って帰って料理してもらいます。どんなごちそうに変身するか楽しみです。

残った芋は、学校で蒸して、みんなでスイートポテトを作る予定です。

今年は地域の畑を借りて育てたことで、たくさんの収穫がありました。地域のありがたさを感じながら、美味しく食べたいと思います。

楽しい芋掘り 大収穫

  恒例の2年生芋掘りです。
 今年は耐震、外壁改修工事のために学校園で芋を育てることができず、地域の畑をお借りしての芋づくりでした。
 畑の土が良かったのか、施肥がよかったのか、世話が良かったのか…例年の4倍程の収穫です。予想をこえる収穫に学年、そして業務の藤本先生も驚いています。
 さ〜て、このお芋はどう加工され、美味しくなるのでしょうか?

 芋掘りの際、周りの畑にご迷惑をかけてしまいました。子ども達にきちんと指導できていなかったことをお詫びします。
 今後こうしたことのないようにいたします。
 関係者の皆様申し訳ありませでした。
 知らせてくださった地域の方ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品鑑賞会 2年生

2年生 ふしぎなたまご

 朝、目がさめたら おなかの上に たまごが一つのっていました。
 ユサユサ、ブルブル、たまごはふるえ、
 ビシビシ、メリメリわれてきました。
   たまごの中から一人一人の子ども達の世界が広がります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふりかえり2ー2 土曜参観 こどもまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年2組も 町たんけん発表会です。

 50インチのテレビも駆使して、分かりやすく発表しています。

 子ども達にとって楠那・丹那・日宇那・丹那新町・丹那ハイツ・仁保南が故郷です。

 故郷への所属感が育つといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
年間行事予定
2/10 5・6年生参観懇談
2/15 1・2年生参観懇談  再集金引落日
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618