最新更新日:2024/05/22
本日:count up107
昨日:136
総数:392419
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

5年生英語 1組

 毎週水曜日は5・6年生は英語の授業があります。
 2校時は5年1組が英語の授業です。
 5年生は「昆虫や虫類の言い方に慣れよう」です。
 今日から新しい先生チャールズ・オーエンALTと田川先生、保田先生3人で教えます。
 カード取りに大盛り上がりの5年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年英語 2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時は5年2組が英語の授業です。1組と同じく「昆虫や虫類の言い方に慣れよう」です。学習の前半では、教室内を移動して「昆虫カード」を集めて回ります。2組も大盛り上がりです。

今日の6年生

 6年生は1組、2組とも算数の学習です。「拡大図と縮図」の単元です。二クラスともデジタル教科書を活用して、イメージ豊かに学んでいます。授業後の板書からも、学びの足跡が伝わります。
 毎日のこうした誠実な授業が、安定した学級や学校を創っているのだと感じる風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時1年1組は国語の学習です。先日紹介した詩「あるけあるけ」を学んでいました。
 何時訪ねても姿勢を正して学習している1年生に拍手です。

くすな田んぼ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実るほど頭を垂れた稲穂です。しかし、稲穂の下には籾殻がかなり落ちています。
 そうです。雀に食べられた稲穂がかなりあるのです。5年生も工夫を凝らしネットを張り、ネットの補強もしたのですが・・・・雀には最高の食事なのでしょう。稲刈りまで、まだまだ知恵くらべです。

樹木大剪定二日目

 昨日に続き、近隣の業務の先生に来ていただき「樹木剪定」です。
 木の名前を教えてもういました。「コノテガシワ」だそうです。「コノテ」は「児手」から来ているのではないかと思われます。
 放課後児童クラブ西側もすっきりしてきました。
 昨日の写真と比べながら、続報をお待ち下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラシアス1 6年生日記より

画像1 画像1
 昨日も6年生の日記から「芸術鑑賞」の感想を紹介しましたが、後3人紹介します。

  音楽の楽しさ
     橋本 小麦
 今日、芸術鑑賞会がありまし「ボリビア」という国から五人の外国の方々が来てくださいました。(お一人は日本の方です)
 私は最初、外国の歌や楽器はどんなのかなと思っていました。五人の方が入場して来たと時はびっくりしました。とてもはなやかないしょうで、見たことのない楽器もたくさんありました。いろいろな音楽やダンスが見られてとても楽しかったです。
 特に心に残っている曲は、お祭りの時に流す曲といっていた曲です。とても明るくて、お祭りのふんいきも味わえたし、えんそうのとちゅうに出てきた「いたずらっ子」はとてもすごかったです。ぼうしを取っておもしろいカチューシャをつけたりと、とてもおもしろかったです。
 最初はどんなだろうと思い楽しみでしたが、いろいろな楽器やえんそうをきいたりできてうれしかったです。
 最後はみんなで盛り上がることができて、また世界の一つを知ることができました。
画像2 画像2

グラシアス2 6年生の日記より

画像1 画像1
 芸術鑑賞
    松岡 羚菜
 今日1・2時間目に芸術鑑賞がありました。南アメリカのボリビアから来た方達が民族衣装を着て演奏しました。ボリビアの歌やお祭りの歌もありました。南アメリカの楽器は日本の楽器に似ているものもあったし、ぜんぜんちがうものもありました。私が心に残ったのは楽器紹介です。日常ではスペイン語で話している人たちが、日本語で楽器の説明してすごいなと思いました。竹の楽器で1m40cmもあってびっくりしました。でもその楽器はペットボトルと同じ音でした。めずらしい楽器がこんな身近なものと同じだったのでびっくりしました。
 今日の芸術鑑賞会で音楽をたくさん聞いて、音楽を聞くのが好きになりました。その国は、その国で国歌や民族の歌があったりして、ぜんぜん音がちがっておもしろいなあと思いました。
 私が大人になって、もし外国に行く機会があったらその国の歌を聞きたいなと思いました。


画像2 画像2

グラシアス3 日記より

画像1 画像1
 6年生の日記より

 芸術鑑賞
   大島 優
 
 今日、芸術鑑賞がありました。いつもならどこかの音楽大学や日本の楽団の人が来てくれるけど、今回はなんと日本の反対にある「ボリビア」という国から来てくれました。・・・・ぼくは、ボリビアの人たちに対してすごいなあと思ったことが二つあります。
 一つ目は、日本語が話せることです。自己紹介の時にみんな日本語で話してくれたことです。
 二つ目は、日本まで来てくれたことです。様々な地域の音楽を聞いてもらうために42時間も飛行機で飛んで来てくれたのは、とても親切だと思いました。
 一番楽しかったのは、最後みんなで立ち上がった時でした。はねたり、声を出してさけんだりして、久しぶりに大はしゃぎしました。また五人に会ったら、もう一度音楽を演奏してもらいたいです。
画像2 画像2

朝のあいさつ定期便1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一昨年の秋から「毎週水曜日の朝のあいさつ定期便」を始めました。ということはほぼ2年間続けていることになります。
 小学校児童会と中学校生徒会そして、生活委員会との連動した取組として進化してきました。楠那の宝の一つになりそうです。
 あいさつを交わす合間の、仲間同士や先生とのコミュニケーションもまた良いのです。
 参加者の楠那っ子そしてPTAの方ありがとうございました。
 先生方爽やかなスタートがきれたことに感謝ですね。

今日も夕焼け小焼け♪♪の時刻です

 今日はこの詩の紹介です。
 
  生きているって
       葉 祥明
 
 空を見上げる
 白い雲が浮かんでいる
 この世はすばらしい
 生きているって不思議
 泣いても、笑っても
 歌っても、倒れても
 何が起ころうと、起こるまいと
 全て、うれしいこと
 ネコがいる、犬がいる
 小鳥がいる、虫がいる
 大好きな家族がいて
 仲のよい友だちがいる
 皆がいるからうれしい
 それもこれも
 僕がこうして生きているから
 生きているって、すごい

 写真上は今日の黄金山、秋空の白い雲
 写真中・下はヒマワリの種選別ボランティアさん。来年もたくさんのヒマワリが咲きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラシアス

 6年生の今日の日記から昨日の芸術鑑賞の感想紹介します。
 
  芸術鑑賞
   後藤 香帆
 今日芸術鑑賞がありました。ボリビアの国から来た4人と日本の人が5人で、いろいろな歌を聞かせてくれました。どれもノリノリで、テンションのある歌ばかり演奏したので、最初から最後までノリノリで手をたたいたり、ジャンプしたりしました。すごく楽しかったです。
 あまりにも楽しすぎて、あまりにも楽しそうに演奏するので、つい、団に入りたくなってしましました。でもそれぐらい楽しそうで、うらやましくなってしまいました。
 私もいつかは人を笑顔にするお仕事がしたな・・あと思いました。
 衣装もテンションがあがるものばかりだし、もういろいろとすてきでした。
 また見てみたいなと思いました。

  芸術鑑賞
   大橋 妃菜
 今日、芸術鑑賞がありました。ボリビアからクルス・デル・スールというグループが来てアンデス音楽を聞かせてくれいました。ボリビアとは日本の真反対にある国で飛行機で42時間、往復84時間かかるところにあり、ボリビアは南アメリカ大陸にあります。
 有名な曲は「コンドルが飛んでいく」という曲だそうです。でも私は「花祭り」という曲が心に残っています。「花祭り」は児童と先生全員がその場に立ち上がり、ジャンプをしたり、手拍子をしたり、声を出したりして一番盛り上がった曲です。
 最初ははずかしくて声も出せずにジャンプもせず手拍子しかしていなかったけれど、時間がたつにつれ、友だちといっしょに盛り上がることができました。
 すごく盛り上がることができてよかったし、今までの鑑賞の中で一番楽しかったです。また、「グラシアス」「アディオス」(ありがとう)(さようなら)の二つのスペイン語も知ることができてよかったです。

 写真上 絵入りの日記です
 写真中 日本の真反対のボリビア
 写真下 ノリノリの楠那っ子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大剪定(せんてい)

 今日は朝から、近隣の業務の先生方に集まっていただき共同作業です。学校敷地西側樹木の大剪定です。放課後児童クラブのプレハブに覆いかかるようになっている木の剪定をしています。二日間の予定ですが、どうも二日では終わりそうにありません。
 けがのないよう気をつけて作業してください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習に出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候が急速に回復し、晴れ間の中を4年生が校外学習に出発しました。
 今日は社会科の学習で「郷土資料館」にでかけました。
 昔の暮らしぶりを学びに行きます。この時期は「ごんぎつね展」もしており、国語の学習にもつながります。
 学んだことは午後から4年生から発信されることでしょう。

夕焼け小焼け♪♪の時刻です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は愉快な本の紹介です。今日の給食放送の時間に放送委員会が読みました。
 本の名は「だじゃれ すいぞくかん」
 書き出しは「もういいかい」「マダイだよ」フグおこるんだから・・・「こころのサザエになってください」・・・・ 
 給食放送の最初に「あ 読み間違えたな!」と思いましたが、放送委員さんは本を忠実に読んでいました。
 今、全国で「水族館」がブームだそうです。春、広島市にできた水族館も人気です。まだ訪れていなのでやはり行ってみたくなりました。
 愉快なテンポ良い「だじゃれ すいぞくかん」でした。

 追伸 詩も紹介します。

   へんしんのゆめ
    けむしじんべえ(工藤直子)

  あしたになれば ぼくだって
  あしたになれば ぼくだって
  うん きっと
  あしたになれば ぼくだって!
        『のはらうた3より』

 ※他意や大きな意味はありませんが、今、何となく紹介したい詩となりました。
 ※写真下は花壇に咲く花、花の名を知りません。ご存じの方教えてください。

アディオス Cruz del Sur

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Cruz del Surの皆さんから色紙をいただきました。職員室前の掲示板に掲示しています。
 明日、明後日と県内、市内の小学校で演奏されるそうです。また、これからの多くの学校の子どもたちにパワーとエネルギーを注ぎ込んでください。
 「グラシアス」そして「アディオス」楠那っ子のみなさん、明日の朝は「ブエノスディアス(Buenas dias)」とあいさつを交わしましょうか?
 ボリビアの国について調べた人がいましたら、教えてくださいね!!

芸術鑑賞(アンデスの音楽)1

 1・2校時は「芸術鑑賞」の学習です。南アメリカ、ボリビアから来日されている方4名と、Kojiさんによる楽団「クルス・デル・スール Cruz del Sur(南十字星)」の皆さんによる「アンデスの音楽」です。
 珍しい楽器が奏でるメロディーや弾けるリズムにのせた歌と踊りのステージです。
 「コンドルは飛んでいく」や「花祭り」といったメジャーな曲から、アンデス地方の祭りの曲、黒人のリズム・・・・様々な曲を奏で、演じてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞(アンデスの音楽)2

 後半は、衣装も曲想も趣を変えてのステージとなりました。楽器を演奏しながら楠那っ子の間を廻るパフォーマンスに子どもたちは大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞(アンデスの音楽)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の曲とアンコール曲は全員で踊り、声を出し大盛り上がりです。
 先生有志もステージに上がり踊ります。
 日頃触れることの少ない生の舞台を鑑賞することで、感性を磨き豊かな人間性を育むために毎年「芸術鑑賞」を行っていますが、今年も素敵な時間となりました。
 楠那っ子の鑑賞の姿勢「聴くときは聴く、盛り上がるときは盛り上がる」この切り替えもお見事でした。
 最後はグラシアス(ありがとう)そしてアディオス(さようなら)でお別れです。
 6年生社会科国際理解の学習では「ボリビア」の国について調べる児童もいるでしょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618