最新更新日:2024/05/22
本日:count up35
昨日:136
総数:392347
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

2校時 音楽室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それからグループに分かれて歌い始めカ所の練習です。学生さんも各グループに入り、一緒に歌います。
 学習の終盤には、模範合唱もあったようです。最後はきけなくて残念でした。 

身体計測、保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4日から身体計測と保健指導が始まっています。6年、5年、4年と挙は3年生です。
 春からどれくらい成長しているのでしょうか?
 伸び盛りの子、これからが伸び盛りの子様々ですが。何かしらウキウキする身体計測です。

 保健指導では9月9日の「救急の日」につなげて、自分でできる救急法を学びます。

秋雨模様

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日からは秋晴れになりそうですが、ここ数日は秋雨模様です。
 今日巻かれていない傘が何と14本、二桁越えは久々です。「たかが傘の整頓、されど傘の整頓」整っていないのは気持ちもか?と気に掛けながら、指導に生かします。

PTAアルミ缶回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み明け、最初のアルミ缶回収です。これまでの各家庭で集めていただいたアルミ缶が沢山集まりました。雨の中PTA役員のみなさんありがとうございました。
 次回は9月20日(木)です。
 
 写真下は9月の掲示板です。
 楠那小カープ応援クラブ作成です。クイズも載っています。明日の参観日に保護者の方も挑戦してみませんか?

今日も夕焼け小焼け♪♪の時刻です。

 今日もまた、この時刻となりました。
 身の引き締まる、ちょっとシビアな詩の紹介です。以前紹介したかも知れません・・・

     表札
       石垣 りん

  自分の住むところには
  自分で表札を出すにかぎる。

  自分で寝泊まりする場所に
  他人がかけてくれる表札は
  いつもろくなことはない。

  病院へ入院したら
  病室の名札には石垣りん様と
  様がついた。

  旅館に泊まっても
  部屋の外には名前は出ないが
  やがて焼場のかまにはいると
  とじた扉の上に
  石垣りん殿と札が下がるだろう
  そのとき私がこばめるか?

  様も
  殿も
  付いてはいけない、

  自分の住む所には
  自分の手で表札をかけるに限る。

  精神の在り場所も
  ハタから表札をかけられてはならない
  石垣りん
  それでよい。

 ※ところで写真は4年生と6年生の国語教科書の1ページです。
 4年生の教科書には「ふしぎ(金子みすゞ)」「よかったなあ(まど・みちお)」の詩が載っています。ホームページでも紹介しましたが、教科書に載っていることを昨日知りました。勉強不足でした。
 6年生の教科書には「論語」の「温故知新」の漢文が載っています。「温故知新」の全文を知りました。勉強不足でした。

 子曰 温故而知新可以為師矣  (論語)

 故(ふる)きを温めて新しきを知る、以つて師となるべし
 (先生が言われた、「昔のことをじっくりと学んで、そこに新しい考え方を見つけ出すことができれば、人の師となれるだろう。」と。)

 子どもたち良い勉強(学び)をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわいいお客さん1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時にはかわいいお客さんが学校訪問です。楠那保育園年長さんが、避難訓練で小学校に避難する訓練を行いました。せっかくですので1年生の教室を訪問します。1年生の学びの姿も一層「ハッスル」です。
 授業を参観する楠那保育園年長さんも立派な参観ぶりでした。

かわいいお客さん2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年2組の教室にも訪問です。かわいいあいさつを交わしました。
 こうして可愛い訪問者と比べてみると、1年生も「2年生への準備OK」を感じさせます。4月から成長しました。

3年生校外学習に出発

 3年生は社会科の学習で校外学習に出かけました。広島市水産振興センターやオタフクソース工場等を見学します。地域(広島市)の人びとの生産や販売について、仕事に携わっている人びとの工夫を、見学したり調査して調べます。
 いってらしゃい!! しっかり発見してきてください。
 3・4年生は副読本として「わたしたちの広島」を活用しています。読むと広島通になれますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は待ちに待った水曜日、久々の朝のあいさつ定期便です。
 今日もたくさんの元気な楠那っ子が参加しました。
 中学校生徒・先生、小学校先生、エリザベト音大のボランティア学生さん・・・賑やかな楠那中学校朝の正門です。

今日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生4校時は二クラスとも算数です。
 1組は「時計」の学習です。デジタル教科書と大型テレビを効果的に使って学習を進めます。時計の短針、長針から「時刻」を読みます。
 2組は二桁の引き算でしょうか。これから「かけ算九九」の学習に向けて、ますます難易度が高くなります。

今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組3校時は「社会科」歴その学習です。江戸時代まで学習が進んでいます。資料からどんどん読み解いていきます。

今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組3校時は算数「割合の表し方」の学習で「比」を学びます。活気のある授業展開に改めて「さすが」です。

1年生 造形活動(砂遊び)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生午前中は図画工作科の「造形遊び」です。土や砂などの感触を体全体で楽しみながら、砂遊びをします。
 さ〜て今日は「七感」の内のどの感覚を駆使して楽しむのでしょうか?
 黄金山も見ていますよ!!

五感 → 七感

 8月末に、「季節の移り変わりを五感を駆使して感じましょう」と発信しましたが、先日楠那保育園の園便りに興味深い言葉が載っていました。「固有覚」と「前庭覚」
「固有覚」手足がどう動いているか感じる感覚
「前庭覚」バランス感覚
「視覚」「触覚」「聴覚」「味覚」「臭覚」と合わせて「七覚」
 私たちの脳はこのたくさんの感覚をきちんと分類したり整理することで、運動したり、話を聞いたりすることができるのだそうです。
 遊びが「固有覚」や「前頭覚」を育てます。・・・
 「感覚は脳の栄養素」なるほどです!!

 写真・・大休憩の子どもたち楽しく遊び、七覚を育てます。
 間もなく給食です。味覚中心に七覚を使って食事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エリザベト音楽大学学生ボランティア

画像1 画像1
 今日から1週間、エリザベト音楽大学1年、7名の学生さんがボランティア(実習体験)を行います。1年生から4年生の各教室を中心に実習し、将来の進路選択にいかします。
 若者が学校に新しい風と、良き刺激を与えてくれるでしょう。
 8日(金)8:30〜8:45には学生さんによるミニコンサートをしていただきます。よろしければ参観下さい。

 また、8日(金)14:45〜「子育て座談会」を行います。こちらもよろしければご参加下さい。
 ご参加いただける方は、金曜日に配布しました申込書を各担任にご提出ください。
画像2 画像2

今日も夕焼け小焼け♪♪の時刻です

 今日は、まど・みちおさんの詩の紹介です。 
 写真下は、まど・みちおさん100歳を記念して出版された詩集です。2014年に104歳で死去されました。またこの詩集からも詩を紹介します。
 今日はこの詩集からではありません。この詩です。

   よかったなあ
      まど・みちお

  よかったなあ 草や木が
  ぼくらの まわりに いてくれて
  目のさめる みどりの葉っぱ
  美しいものの代表 花
  かぐわしい実

  よかったなあ 草や木が
  何おく 何ちょう
  もっと数かぎりなく いてくれて
  どの ひとつひとつも
  みんな めいめいに違ってくれて
 
  よかったなあ 草や木が
  どんなところにも いてくれて
  鳥や けものや 虫や 人
  何が訪ねるのをでも
  そこに動かないで 待っていてくれて

  ああ よかったな 草や木がいつも
  雨に洗われ
  風にみがかれ
  太陽にかがやいて きらきらと

 ※改めて私も「よかったなあ」と共感します。
 今日は午後から花壇や芝生の世話をする時間をとりました。植物もいいですね!!
 今年の向日葵は実入り(種の中の実)がいいようです。頭を垂れた向日葵をもう少し世話して、子どもたちと種をとり、来年に備えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練不審者対応2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 不審者を確保したと想定し、児童は体育館に避難します。
 今日不審者役をしていただいた地域学校学校安全推進員の森友敏夫さんにもお話をしていただきました。
 日頃の楠那っ子の学校生活ぶりをほめていただくとともに、訓練を本気ですることがいざという時に身を守ることにつながること等を話していただきました。
 私語のない避難ぶりと体育館での聞きぶりでした。さすがです””
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618