最新更新日:2024/05/22
本日:count up103
昨日:136
総数:392415
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

4年生 水道局環境ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年も学年で応募した「水道局の環境ポスター」を描いています。昨年も多数の傑作がうまれました。今年もきっと・・・・・・・
 校舎4階からは中学校グラウンドがよく見えます。リーダーのかけ声も良く聞こえます。2年生の体育のようです。

2年生図画工作 力作

画像1 画像1
 運動会の絵が完成しています。なかなかの力作です。
 掲示されるのが楽しみです。

可愛い訪問者

 楠那保育園の全園児さんたちが、避難訓練で小学校に避難です。!!
 楠那保育園は1次的には楠那公民館が避難場所のようですが、状況によっては小学校が避難場所になります。
 「備えよ常に!!!」何処も同じですね。
 暑さ対策のために立てているテントが役に立ちました。
 
 「また今度は、遊びにおいでね。」と声を掛け見送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組は算数です。3桁の足し算や二桁の足し算、引き算を学んでいます。正確さとスピードを身につけていきましょう。
 
 3年2組も算数です。グループで教え合っています。

今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は国語、ワークシートに説明文の要約をまとめています。6年生は「ていねいにそして、はやく」書くことをめざしています。高学年になると「はやく」が加わります。真剣に学んでいます。

 2組は算数、Xとyを使って様々な式を考えています。担任曰く「各班の素晴らしい発表を聞いてほしかったです。」その時訪問できずに残念無念・・・・
 そういえば、昨日中学2年生が似た学習をしていましたね。

今日の1年生 2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組2校時は算数です。デジタル教科書を活用して「たしざん」の学習です。
 日に日に、どんどん、ますます、賢くなる1年生です。

今日の1年生 1組

 3校時の今は1年生の教室からは1年生の元気できれいな歌声「あおぎり♪♪」等々が聞こえてきます。二クラス合同で音楽の授業でしょう。
 1組2校時は国語でした。今、促音「かっぱ」のように「つまる音」の学習です。これがなかなか身につきにくいんです。工夫した指導がされていましたよ。
 グループで練習したら、きちんとモード切り替えて一斉で学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の風景・景色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真上・・大休憩 園芸ボランティア(委員会ではありません)あくまでもボランティアの児童が花壇の草抜きをしています。ここには向日葵が咲く予定です。
 
 写真中・・放課後、深松先生と教頭先生がグラウンド整備です。感謝!!
 
 写真下・・しばらく前に種を蒔いた向日葵が生長しています。来週開けには花壇に植え替えでです。

今日の給食 6月8日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バターパン 赤魚の唐揚げ キャベツのソテー 卵スープ 牛乳
 ※今日はカメラの不具合で写真が撮れませんでした。申し訳ありません。
  今日の写真は5月31日にクイズで出していた調理器具の解説です。
  これは野菜の千切り調理器具でした。
 
 トマト…トマトは南米のペルーが原産です。日本で食べられるようになったのは100年くらい前からです。トマトには、カロテンや、ビタミンCが多く含まれており、「トマトの好きな家に医者はいらない」といわれています。トマトは、サラダ、煮物、スープなど、いろいろな料理に使い、缶詰やケチャップにも加工されます。今日は卵スープに使っています。※卵スープにトマトは私には意外な組み合わせでした。

 6月7日(水)の残食 
 0.2%玄米ご飯 うま煮0.3% ハリハリ漬け0.6% 
 かみかみ昆布0.3%

青梅雨大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日が雨だったせいか、今日の大休憩グラウンドは賑わっています。
 6年生と下級生が一緒に遊ぶ姿が多く見られました。
 校舎内にひっそり佇んでいる地蔵さんも、青梅雨に緑を濃くした梅の垂れ枝葉に守られている様です。

楠那田んぼ 田植え速報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10時から5年生の田植えが始まりました。地域の田中さん、岩本さん、西門さんに来ていただき、教えていただきながらの田植えです。
 また、5年生より続報が掲載されると思います。
 アシスタントの上田先生に描いていただいた、看板がいいですね。

青梅雨の朝

 梅雨に関わって様々な言葉があります。冬から春にかけての長雨「菜種梅雨」5月始めの長雨「たけのこ梅雨」 夏から秋の長雨「ススキ梅雨」等々と・・・
 さてこの時期はというと「青梅雨」だそうです。雨が降りそそぎ、スクスクと育つ木の青葉や草花などを連想させます。「梅雨」というよりも鬱陶しさが和らぎ、しっとりとした明るささえ感じさせます。
 そんな朝の脱靴室です。
 「青梅雨の朝 早くに来て待つ 楠那っ子」です。

 写真下はこれまた学校の紫陽花です。
 「あじさいや 昨日の誠 今日の嘘」 正岡子規 
 
 うつりぎ易い人の心を、紫陽花の色の変化になぞらえているのでしょうか。
 写真の紫陽花はこれからどのように色合いを変えていくのでしょうか?また、お知らせします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の中の夕焼け小焼け♪♪♪♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も夕焼け小焼け♪♪の時刻となりました。
 いつか紹介したいと思っていた詩の紹介です。
 この時期の雨の日に・・・・・

    あじさいの花
      坂村 真民

    まるくまるく
    形のよいものに
    なろうとする
    やさしい心の
    あじさいの花

    きのうよりも
    きょうと
    新しい色に
    なろうとする
    雨の日の
    あじさいの花
    
 ※これまで何編か紹介した、坂村真民の詩です。
  写真上・中は学校花壇の紫陽花、色づき始めました。
  写真下はわが家の紫陽花、今年はきれいに色づきました。

5年 社会科

画像1 画像1
 5年2組、3校時「社会科」日本の地理の学習です。
 国土の気候の特色を学んでいます。積極的に発表しています。
 さ〜て、広島も「梅雨入り」でしょうか?
 5年生明日は楠那田んぼの「田植え」の予定です。天候が回復しますように!!
 
画像2 画像2

今日の2年生 1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組2校時は「算数」です。初めてものさしを使って直線を引きます。
 毎日各教室を訪ねていると、次々と新しい学びをしている真剣な眼差しを観ることができます。
 真新しいものさしを初めて手にした、子どもの頃を思い出しました。

今日の1年生 2組

 2組2校時は「算数」です。これから1年生の間に、簡単な場合の2位数などの加法・減法を学んでいく1年生、しっかり、しっかり学んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生 1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時1組も「算数」今日初めて「たしざん」という言葉を学びます。賢くなりますよ!!
 隣の友だちと、学びを確認しながら授業を進めます。

朝のあいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水曜日、毎週の朝のあいさつ定期便の日です。今朝はあいにくの雨となりましたが、児童会役員をはじめ、多くの楠那っ子、そして中学生、PTA、小中の先生達と、雨の中清々しいあいさつを届けました。
 リビングひろしま6月17日号に、あいさつ運動を中心に「小中一貫教育」の取組が紹介される予定です。お楽しみに・・・・・

集団下校訓練

 昨日放課後に「集団下校訓練」を行いました。緊急時に備え、安全・迅速に下校するための訓練です。各地区毎のグループで下校しました。ご協力いただきましたPTAの方々ありがとうございました。
 11月22日には第2回目の集団下校訓練を行います。改めてこの訓練の目的を明確にして訓練に臨みます。
 「備えよ常に」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も夕焼け小焼け♪♪の時刻です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も夕焼け小焼け♪♪♪♪の時刻です。
 久しぶりに詩の紹介です。

     ぼく
     木村 信子
  
   たとえば
   このクラスのなかの
   たった ひとり
   この学校のなかの
   たった たった ひとり
   地球の上の
   かずにならないくらいの
   ひとり
   の ぼく
   だけど
   これ ぜんぶ
   ぼくなんだ
   ぼくという
   宇宙なんだ

※運動会でもかけがいのない一人一人の宇宙を観ました。
 ところで・・・先ほど東門前道路側の花壇を手入れをしていましたら、後ろから「お疲れ様です」との言葉が聞こえてきました。「は〜い」と応えてふり返りましたら、素敵な声の発信者は何と楠那中学校生徒さんです。中学生から「お疲れさんです」と声を掛けられたのは初めてです。
 このような声が聴けたということは、多分楠那中生徒の中には同じようなハートを持った生徒がかなり沢山いるっていうこと。嬉しいですね。
 素敵な「わたし」でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618