最新更新日:2024/05/21
本日:count up120
昨日:120
総数:392296
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

6年生 算数「量と単位の仕組み」

6年生の算数、最後の単元「量と単位の仕組み」の学習も終盤を迎えています。この単元、長さや重さ、面積や体積など、小学校の算数で学習した単位についての総まとめのような学習です。とはいっても、単位の換算など、なかなか難しい内容です。昨日は、単位計算尺をつくり、単位換算のヒントを見つけながら問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 調理実習 ジャーマンポテト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組は5・6校時は家庭科の調理実習です。
 ジャーマンポテトを作ります。
 衛生的な服装で、チャレンジです。
 さ〜てどんなに美味しいジャーマンポテトでできるかな。

6年生 調理実習「ジャーマンポテト」

久々の調理実習で「ジャーマンポテト」を作り試食しました。調理をしながら、手が空いている人は片付けもするという効率的な動き方に6年生らしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席替え

 月に一度の席替え。そして恒例のメッセージカードの交換です。
 一ヶ月間お世話になった班の友達に、感謝の手紙を書きました。
 書くときは真剣に、交換の時は満面の笑みで。
 短い言葉ですが、友達を思いやる心がしっかり込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで、総合的な学習の時間では、「世界の子どもたち」の生活について調べ学習をしてきました。
 6つのチームに分かれ、テーマごとに現状やその原因などを詳しく調べ、新聞にまとめます。
 そして、いよいよ発表会。
 水や栄養不足で長く生きられない人、学校に行きたくてもいけない子ども、少年兵士という存在、地雷って何?・・・など各自で調べたことを、真剣に、そして訴えるように友達に伝える姿に胸が熱くなりました。
 「知るということは大切だと感じた。」
 「知らなかったら考えることもなかった。」
 「世界という広い範囲で物事を考えることが必要。」
 「ほんの小さなことでも、自分にできることを探して、苦しんでいる人たちを救いたい。」
 そんな感想が教室にあふれました。
 今の自分たちの生活とはかけ離れた世界を知り、そしてそんな世界を変えていきたいと、一人一人が考えることのできた学習でした。

書初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の1・2校時は6年二クラスとも国語「書写」でした。
 「伝統を守る」の書初め清書です。
 2組は視聴覚室で正座で書写に臨みます。
 身も引き締まる清新な空気の中で書きました。
 「楠那小の伝統」を引き継ぎ、伝え続けている6年生です。

残り49日で頑張りたいこと

画像1 画像1
 教室にみんなの笑い声が戻ってきました。
 卒業式までのカウントダウン開始です。
 学校朝会で校長先生のお話を聞き、感じたことを日記に書きました。

 私は今日の校長先生の話を聞いて思った。「今年の目標の漢字は何だろう。」と。ずっと考えると、「楽」という字が浮かんだ。残りの49日をむだなく大切に、そして楽しもうと思ったからだ。そのためにはもちろん仲間が必要だ。だから私は今年の目標を「友達と仲良く過ごす。」と書いた。
 残りの日々で6年2組の「絆」をもっと深めたい。(石田小桜)

 あともう少しで卒業するぼくは、次のことを頑張りたいです。一つ目は、字を丁寧に書き、知っている漢字はなるべく使うことです。理由は、これからのために大切なことだからです。
二つ目は、忘れ物をしないことです。理由は、中学生になると提出物が多く、期限もあるからです。この二つのことを目標に頑張ります。
(風間逢人)

 一人一人が卒業式に意識を向け、新年の誓いを立てました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保南の風にのせて(学校だより)

学校経営計画

緊急時の対応について

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618