最新更新日:2024/05/21
本日:count up3
昨日:136
総数:392315
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

笑顔あふれる楠那っ子ラリー結果発表

画像1 画像1
 給食時間に6年生が放送です。
 
 「これから、おとといにおこなった『笑顔あふれる楠那っ子ラリー』の結果を発表します。・・・・・・・・そして、第3位は9グループです。次に第2位は2グループです。最後にはえある第1位、優勝は7グループです。おめでとうございます。みなさんこれからも縦グルで仲良く活動しましょう。賞状は後で届けます。」
 
 担当6年生ご苦労さん。
 タンバリンや小太鼓の効果音も良かったですよ。
画像2 画像2

英語が飛び交う給食時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は英語の先生と一緒に給食を食べました。
 授業ではなかなか個人的に会話をすることができませんが、今日は田川先生、パメラ先生と英会話を楽しみながらの食事。少し緊張した様子でした。

和楽器(箏と尺八)鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時に6年生は和楽器(箏と尺八)にふれ、演奏を聴きました。
 ここ数年毎年来ていただいている、尺八の山本観音山先生と箏の木原朋子先生に来ていただきました。
 限られた時間でしたが、和楽器にふれ、和楽器の音色を聴き、また本物の音にふれることのできる時間でした。
 ところで・・・・「箏」と「琴」どうちがうのでしょうか?
 今日もって来ていただいた13絃のものは「箏」なんだそうです。
 
 調べてみました・・・・・・また新しいことを知りました。
 一般的に、「箏(こと)」と呼ばれ、「琴(きん)」の字を当てることもあるが、「箏」と「琴」は別の楽器である。最大の違いは、箏は柱(じ)と呼ばれる可動式の支柱で弦の音程を調節するのに対し、琴は柱が無く弦を押さえる場所で音程を決める。ただし、箏の柱(箏の駒)は「琴柱」とするのが一般的で(商品名も琴柱)、箏の台は琴台(きんだい)と必ず琴の字を使う。

歴史の学習を振り返って

 社会科では、4月からこれまで日本の歴史を学んできました。その学習もあと2時間で終わります。昨日の授業での児童の感想を紹介します。


 歴史を学習するまでは、平和学習で戦争のことを学んで、命の尊さを知ることができたり、今自分がするべきことを考えたりしていたけれど、今回の学習(歴史)では、戦争が始まったきっかけや苦しんだ人々などのことをしっかりと学び、戦争の見方が変わりました。日本が敗戦したわけを知ることができてよかったです。
 戦争でどちらが勝ったかではなく、「命がたくさん消えた」ということを考えることが大切だと思いました。


 歴史の学習を通して、いろいろな角度から物事を見たり、過去と現在の繋がりを考えたりすることができました。

6年生 ヒロシマの歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組1校時は国語「ヒロシマの花」です。
 全文を音読していました。30分ほどで読み切りました。
 作者は今西祐行さんです。「一つの花」(4年教科書掲載)「あるハンノキの話」等々沢山の平和のお話を書かれています。
 「太郎コオロギ」その昔には教科書に出ていました。このお話も大好きでした。
 『読書は心の栄養です』読書を薦めます。 

6年2組 言語数理運用科

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年2組、1校時は「言語数理運用科」でお好み焼きが教材です。
 お好み焼きのCMを各自がつくります。パソコンをつかってデータを編集しています。
 一昔前には考えられなかった学習活動です。
 どんなCMができるのか楽しみです。

今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組、3校時は社会科「市民の願いをかなえる政治」
 外国の法律や条例を出しながら、
           日本の政治の仕組みを学んでいます。
 50インチのテレビに出てくる情報をしっかりキャッチしています。

思い出を語り合う!6年

 第二理科室に展示してある、修学旅行の写真を見に行きました。
 「楽しかったよね〜。」
 「また行きたいな〜!」
 「あ、この時・・・・・・!」
などと、一枚一枚じっくりと写真を見ながら、それぞれの思い出を語り合っていました。
 たくさんの思い出ができた修学旅行。何年経っても忘れることのないものとなったことでしょう。

 ※展示は12月16日(金)まで。申し込みは19〜21日の三日間です。
  お忘れなく!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

銅賞、おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は夏休みの宿題で、「税に関する絵はがき」を描きました。まだ税についての学習はしていませんが、一緒に配付された冊子を見ながらデザインと言葉を考えました。どれも力作でした。
 その中から、6年2組の石田小桜さんが見事「銅賞」に選ばれ、本日賞状を受け取りました。おめでとう。
 年明けには税務署の方による「租税教室」が予定されています。税についてしっかり学び、考えてほしいと思います。

6年「Doスポーツ」終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さすがにサンフレッチェコーチのみなさん、子どもたちの意欲を引き出すのが巧みで、サッカーの得意な子も、得意でない子も全員が存分に運動しました。
 コーチの方からも、「子どもたちのノリもいいし、楽しく過ごせました。」と言っていただきました。
 2人の担任も子どもと一緒に動き回っていましたが
                  大丈夫でしょうか?

6年「Do スポーツ」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間経過です。盛り上がっています。

平和公園での英語活動1

 11月29日、6年生は校外学習に出かけました。
「こころの劇場」で劇団四季の「エルコスの祈り」を鑑賞し、
 その後平和公園で外国の方とコミュニケーションをはかりました。
 こころの劇場の様子は写真では紹介できませんので、
                    児童の作文を紹介します。

 校外学習  6年女子
 私は今日二つの大きな体験をしました。一つ目は劇団四季の劇です。私はこの劇を観て10月に観たバレエに似ていると思いました。それはライトを操作する人、服を作る人など一つのすばらしい劇をいろいろな人でつくっていて、とてもいいと思いました。人との協力があるからこそ人を感動させられるのだと思いました。
 私もこの劇を観て感動して、こんなすばらしいものは一人ではできないと思いました。
 次に英語を話す練習をして、外国の人と話しました。
 最初は全然話せなかったけど、みんなで話すととてもやさしい人ばかりだし、言葉も通じてよかったです。いろいろな人と楽しく話せたりして、英語で話せるととてもいいと思いました。
 今日いろいろなことをしてみて何でも興味を持つといいんだと思いました。

  エルコスの祈りを観て  6年男子
 エルコスの祈りは、ロボットの心を持ったエルコスがみんなに心を与えるという話でした。
 僕が一番感動したのは、エルコスが自分のためにエルコスの弱点を教えたジョンを許したときの言葉に感動しました。エルコスはとてもすごいなと思いました。
 僕はそれをみてエルコスが言っていた「許す心が一番大切」ということを守れたらいいなと思いました。
 エルコスの祈りはすごくいい話だったのでまた観たいなと思いました。
 こころの劇場はとてもいい経験になりました。

  楽しかった英会話 6年女子
 ・・・・・・・・時間がきて話す時間が終わりました。書いてもらったサインを数えると20個もあってびっくりしました。ちゃんと英語が話せて達成感が出ました。
 やっぱり英語は、国がちがっても共通の言葉なので、話せるようになりたいなと思いました。

  教えられたこと  6年女子
 ・・・・・・・・・・エルコスの祈りを観て、とても感動して涙が出そうでした。 ・・・・ 今日の校外学習で、芸術のたいせつさと、勇気がいることを教えられました。

  楽しかった一日  6年女子
 楽しみにしていた「こころの劇場」を観にいきました。ミュージカルを観るのは初めてだったから、どんな事をするのかな?と思っていました。
・・・・・・・・・・・・・・エルコスは子どもたちの役に立ってすごいなと思いました。私もエルコスみたいに人に役に立つことができるようになりたいと思いました。ミュージカルはすごくおもしろかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和公園での英語活動2

 引き続き平和公園での活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和公園での英語活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童の日記より3 6年女子
 
 私は、外国の方と話すのが初めてだったのでとてもいい経験になりました。
 はじめはきんちょうしましたが、だんだんなれてきて次々と自分から聞きにいくことができました。23人の人にサインをもらうことができました。みなさんはとても親切に質問に答えてくださいました。
 私が質問した「あなたはどうして広島へ来たのですか」の答えは、ほとんどの人が「歴史を知りたい。原爆ドームを見てみたい。」でした。それほど広島のことを知りたいと思っているのだろうと思いました。
 いれいひの前で手を合わせている人を見るとよりそのことを感じました。
 今回の校外学習では道徳的な考えで学習することができました。
 今日学んだことを生活に生かそうと思います。

 ※芸術に親しみ、外国の方とコミュニケーションをとり、11月29日は1日丸ごと「人としての学び」があったことが伝わります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保南の風にのせて(学校だより)

学校経営計画

緊急時の対応について

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618