最新更新日:2024/05/17
本日:count up40
昨日:127
総数:392004
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

修学旅行1 出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜日に幾らかふり返りましたが・・・今一度・・・
 引率者で撮った写真で1泊2日の修学旅行をふり返ります。
 カメラマンさんが撮られた写真は近日中に掲示し、販売します。

 「マナー」「主体性」「思いやり」がキーワード
 57名全員が参加し、全行程を全員で終えることのできた修学旅行!
 まずは、これで最高最大の目的達成です。

 公共の場所で多少声が大きかったり、友だちの些細な諍いもあり、
 先生方からほんの僅かな注意もありましたが、
 子どもたちの言動の端々に
           優しい「思いやり」を感じる修学旅行でした。

 卒業までまだ5ヶ月近くあります。
 後輩達に6年生の「思いやり」「主体性」をつないでください。

修学旅行2 秋芳洞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初の目的地「秋芳洞」に到着です。
 ガイドさんの案内や、施設の案内を聞きながら
 東洋一といわれる巨大な鍾乳洞の約1kmを見学です。
 自然と時間の雄大さを感じます。
     まさしく見よ!この大自然の力!!です。

修学旅行3 秋吉台

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋芳洞を登り、バスで秋吉台に移動
 心配していた雨も降らず、僅かな時間ですが散策です
 秋吉台は何度行っても雄大さを感じる自然です

修学旅行4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ロイヤルホテル秋芳館で昼食です。
 しっかり火を通したサイコロステーキをいただきました。
 ホテルで最初の買い物タイムです、
 最初から思い切って買っていく子どもにはヒヤヒヤです。

修学旅行5 サファリランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然に近い状態で動物の生態を学ぶ「サファリランド」
 目の前に動物たちが迫ってくると車内にも歓声がおきました。

 下段の写真は小動物を観察する窓ですが・・・・・
 それをのぞいている人間を観察するのが楽しいです。

修学旅行6 松陰神社

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人間を絶対的に信用し、「至誠」をもって生涯を貫き通した
 吉田松陰、29年間の生き様に関心が持てたでしょうか?
 吉田松陰歴史館の蝋人形もなかなか臨場感がありました。

修学旅行7 萩焼絵付け1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 萩地域に強風・波浪注意報が発表される状況であったため、
 地引き網体験は残念ながら中止!!!!
 中止の場合に準備していた「萩焼絵付け体験」に変更です。
 登り窯を見学し、職人さんの技を観ます。
 そしていよいよ絵付けです。

修学旅行8  萩焼絵付け2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ萩焼の絵付けです。
 急遽の絵付けでしたので、下絵は考えていません・・・・
 さ〜てどんな萩焼が完成したのでしょうか?
 今年中には焼き上げて学校に完成品が届きます。

修学旅行9 宿に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定の時刻に今夜の宿「千春楽」に到着です。
 豪華なロビーに驚きと喜びです。
 美味しい夕食をいただきました。

修学旅行10 宿の夜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お風呂に入り、夕食をとり、旅館で買い物です。

 修学旅行のしおりへの記入も忘れません。

修学旅行11 宿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10時消灯後は部屋から出る子もなく、明日に備えました。
 朝食を食べて、2日目のスタートです。
  
  ※下段の写真の意味は分かりません?!!
  子どもたちに尋ねてみてください。

修学旅行12 スペースワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班毎に行動し、楽しく時間が過ぎました。
 ミールクーポンも見事に使い切ったようです?

修学旅行13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ広島に帰ります。
 あっという間の1泊2日だったことでしょう。
 「マナー」「主体性」「思いやり」3つのキーワード
 大人になっても修学旅行の思い出と共に心に残してください。

理科の授業風景

 地層のつくりについて学習している6年生。
 地層には、火山灰などでできたものもあります。
 今日は、火山灰はどのようなものかを顕微鏡を使って観察しました。
「宝石みたい!!」
「かくかくしとるね。」
「砂や土とは違うね。」
と、班で気付きを言い合います。肉眼では見ることのできない小さな世界に夢中になっていました。顕微鏡の使い方もとても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 3校時 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組3校時は社会科の授業です。
 順調に「明治維新・文明開化」の学習へと入りました。
 2つの絵を比べて、時代の変化を読み取ります。
 子どもたちの学習意欲と関心を引き出しながらの授業です。

理科「土地のつくりと変化」

理科は、地層のでき方の学習をしました。自然界の水の流れを再現し、海に注ぎ込まれる土がどのように積もっていくのかを確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業風景

 理科では、「地層のつくり」について学習しています。
 今日は、岩石の観察をしました。
 れき岩、砂岩、でい岩・・・じっくり見て、触って、におって、音を聞いて、気付いたことや、それぞれの岩石の違いをノートにまとめました。
 感想を言い合ったり観察する石を譲り合ったりと、班で協力して学び合う姿が嬉しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ストーリーテリングのおはなし会

 「ひろしまストーリーテリングの会」の方が来校され、おはなし会をしてくださいました。
 今日のお話は、
 「金のとさかのおんどりと魔法のひきうす」(ロシアの昔話)
 「文福茶釜」(日本の昔話)
 「三つのねがい」(日本の昔話)
でした。楽しいお話に、子どもたちは引き込まれている様子でした。
 最後は10月生まれの人が”お話のろうそく”の火を吹き消します。火が消えるとき、一つだけ願い事をすると叶うそうです。さて、みんなは何をお願いしたのでしょう。
 6年生にもなると、読み聞かせ等の機会も減ると思います。
 秋の夜長。おうちでも家族で読書の時間がとれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保南の風にのせて(学校だより)

学校経営計画

緊急時の対応について

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618