最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:40
総数:429486
楠那小学校のホームページにようこそ! 楠那小学校の様子や、児童の活動の様子、そして、楠那の昆虫たちもぜひご覧ください。

6年生 理科

植物の体のつくりを学習しています。
植物が自分ででんぷんをつくり出すためには、何が必要ななのか、みんなで考えています。
画像1 画像1

6年生 算数

分数のいろいろな問題に取り組んでいます。
画像1 画像1

6年生 算数

分数の計算練習に励んでいます。
まとめになりますので、約分を使ったり、帯分数を仮分数に直したりと、いろいろな技が必要な問題の練習をしています。
画像1 画像1

6年生 防災教育

今日は6年生が防災教育の授業をしています。
日ごろの備えや心構えなど、意見を出し合っています。

画像1 画像1

6年生 社会科

大阪府堺市にある大仙古墳について調べています。
なぜ、あのような巨大なものが造られるようになったのか、みんなで考えます。
画像1 画像1

6年生 理科

植物の体のつくりを学習します。
ワークシートに図と言葉でまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 6年生 水泳の授業

高学年になると、水の中でいろいろなことができるようになっています。
今日はいろいろな浮き方をしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語

短歌を考えています
みんなでテーマを揃えたり、最後の言葉を決めたりするなど、いくつかのルールの下で考えるので、工夫が必要です。
画像1 画像1

6年生 家庭科

トートバッグを制作しています。
ミシンを使います。
なかなか思うように真っすぐ縫えない時は、ほどいて再度ミシンを走らせます。
完成した児童もいますが、まだまだじっくり慎重に縫いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

分数のかけ算、わり算の計算練習をしています。
かけ算とわり算の違いに気を付けながら、また、約分も使って、多くの問題に挑戦しています。
画像1 画像1

6年生 家庭科

トートバッグを制作しています。
ミシンを使用しますが、普段あまり使いませんので、なかなか思うようにいかないですが、コツコツと進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 プール清掃

教職員と6年生でプール清掃を行いました。
学校行事や環境整備では、たびたび6年生の力を借りることが多いですが、とっても頼りになる6年生です。
今日のプール清掃でも、一人一人が自分の担当場所をしっかりときれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

人の体のつくりの学習です。
今日は、消化について考えました。
唾液のはたらきも含めて、ノートにまとめています。
画像1 画像1

6年生 社会科

南法人会の方々を講師としてお招きし、税について学ぶ「租税教室」を行いました。
どんな種類の税金があるのか、税金が何に使われているのか、詳しく教えていただきました。
画像1 画像1

6年生 算数

分数×分数の計算方法を話し合っています。
分数×整数のときの計算方法をヒントに考えを交流しました。
画像1 画像1

5年生 6年生 体育

いよいよ明日が本番です。
今日の最後の練習、みんな集中しています。
画像1 画像1

6年生 国語

先生方にインタビューしたことをタブレットでまとめていきます。
画像1 画像1

6年生 算数

分数×分数の計算の仕方を考えています。
友達と交流して意見交換をしています。
画像1 画像1

6年生 練習

土日を挟んでいますので、演技の確認をしています。
今週末が本番です。
画像1 画像1

5年生 6年生 体育

ソーランの練習です。
振りはかなり覚え、声もしっかりと出るようになりました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618