最新更新日:2024/05/07
本日:count up134
昨日:46
総数:390867
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

観察授業 5年2組 澤学級

 5年2組澤学級の社会科の授業を観ました。
 今日は「我が国の産業の様子と国民生活」の学習の一環として「日本の食料生産について食料自給率の面から食料生産を取り巻く問題を考え、これから調べてみたいこと」について考える学習でした。
 18歳から選挙権が与えられる時代となります。社会の形成者としての基礎を養う社会科学習です。
 5年生の子ども達はどんなことを調べていくのでしょうか。
 
 児童のワークシートより
 「農業のことで習ったのと同じで、米があまっているから農業をしている人にとって問題になっている。外国のものが入ってきて売り上げが低くなると、他の国と争いにつながるから、自給率が低いのは問題だ。」「これから世界の人口が増えると食料が減ってくると思うので次の学習で調べてみたいです。」
 
 これまでの学習をいかした内容ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 英語授業

 お知らせしておりましたように、今日2校時、午後の研修会で指導助言してくださる角田明先生(「教育実践響の会」代表)に5年1組で英語の授業をしていただきました。

 1年生の国語の教科書にも載っている「サラダでげんき」を教材としての授業でした。
 普段の英語の授業とはまたちがう授業に、集中する子ども達の集中力と視線が印象的でした。
 楠那中学校の校長先生や保護者の方にも観ていただきました。

 使用された資料につきましては、本校ホームページ配付文書コーナーに掲載しています。

 角田先生の示範(師範)授業から本校で何を共有財産にするか、これから教職員で意見交流していきます。
 
 午後からの授業研究については、明日以降お知らせします。

 角田先生につきましては、角田明先生のホームページ「歩禅記」「寸心紀行」でお読みください。  
  


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品鑑賞会 5年生

 5年 どんぐりと山猫(宮沢賢治作 田島征三絵)

  絵本を参考に切り絵、ちぎり絵で完成しました。1年生が鑑賞しています。
  一人一人の工夫したコメントがいいですよ。

 紹介文にこんなコメントがありました。
 1つの葉を2色にしている葉の色と色との境目が自然になるように、コンパスのはりを使ってけば立たせました。それと山ねこやどんぐりの表情をみんなちがうように工夫しました。
 ※コンパスのはりを使うことは自分で考えたそうです。またこの紹介文には漢字にふりがななふってありました。低学年の子にも読みやすい工夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふりかり5−2

 5年2組は国語「敬語の使い方」を勉強しました。

 T P 0 をわきまえて行動できる5年生ですが、このように国語の学習でも言葉遣いを学ぶことで、立派な社会人になる準備を進めていきます。
 なにせ、18歳から選挙権が与えられる時代になるのですから。
画像1 画像1 画像2 画像2

粘土工作2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 タイムリーなアドバイスをしていただき、力作ができました。
 
 二週間程度学校で乾燥させ、業者の方に素焼きしていただきます。

 完成しましたらまた、紹介します。

5年生 粘土の学習(地域人材をいかして)

地域人材活用による図画工作指導

 今日、地域の加藤玉子さん、岩本眞知子さん、植下恵子さん、能美澄子さん、中田紘子さん、日浦良子さんに来ていただき、5年生が図画工作指導(粘土工作)を受けました。
 地域の優れた人材を学校教育に活用して、教育内容の多様化と学校の活性化を図ることになります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふりかえり5ー1 土曜参観 こどもまつり

 5年1組は算数「整数の性質を調べよう」

 4と6の公倍数の求め方を、いろいろ考えをめぐらせて考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

しめ縄プレゼント

 今日とれたワラでしめ縄をつくり、校長室にプレゼントしました。
 なかなかのできばえです。
画像1 画像1 画像2 画像2

実りまで2

 水の管理と肥料をたっぷり施し、昨年以上に実りました…が、しかし、網を張っていたにもかかわらず、雀にしっかり食べられました。それでもかなりの収穫です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

実りまで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日脱穀した稲の育ちをふり返ります。

 5月27日  田植え
 地域の方や、業務員の藤本先生に代掻き、肥料やり、田植えの準備をしていただきました。

地域の方と脱穀

 今日は雨模様、明日はこどもまつり、強い雨にならないことを願います。
 
 さて、今日5年生は稲の脱穀を行いました。5月末に田植えをしてから5ヶ月余り、限られた学校田んぼではありますが、かなりの実りがありました。ところがところが網をかけていたにもかかわらず雀の来襲にあい、かなり食べられてしまいました。残念……ということで今日は脱穀。
 楠那公民館桑野館長、地域の田中さん、西門さん、後藤さんに教えていただきながら、昔の脱穀機や竹を加工したミニ脱穀器で行いました。
 精米はどこでしようか検討中です。
 そして、精米された米はどうなるのでしょうか? お楽しみに…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618