最新更新日:2025/07/04
本日:count up7
昨日:40
総数:429533
楠那小学校のホームページにようこそ! 楠那小学校の様子や、児童の活動の様子、そして、楠那の昆虫たちもぜひご覧ください。

5年生 MLB教育

MLBとは Making Life Better の略で、 毎日の生活 をよりよくするという意味です。
スクールカウンセラーの先生から、悩みを抱えた時の対処法や、イライラやストレスから自分の心身をいかにラクにさせるか、などを学んでいきます。
今日はリラクセーション法を知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

ボタンの付け方や刺繍の仕方を学び、今日はフェルトに付けていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽

自分の歌声をタブレットに録音しています。
あとで再生して、自分でチェックすることができます。先生が一人一人の歌声を確認することもできます。
画像1 画像1

5年生 6年生 水泳の授業

コース別の練習をしています。自分の泳力に合ったコースで、課題の克服をしています。
画像1 画像1

5年生 外国語

「誕生日に何が欲しいですか?」と英語でたずねる練習をしています。
画像1 画像1

5年生 理科

一つの花の中に、おしべとめしべがある植物もあれば、おばなとめばなに分かれている植物もあります。違いを確認しています。
画像1 画像1

5年生 理科

インゲンマメの育ち方とメダカの育ち方の共通点や相違点をまとめています。
どちらも、大事な命を次の命につなげるために、一生懸命に生きています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科

ボタンをつける練習をしています。
友達にアドバイスをもらいながら、進めています。
できるようになれば、ボタンが取れてしまったときに、おうちの人にお願いしなくても、自力でつけることができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会

あたたかい土地のくらしの学習として、沖縄を調べています。
画像1 画像1

5年生 外国語

誕生日をたずねたり答えたりする学習です。
日本語を使わずに、英語だけで誕生日をたずねたり答えたりしながら、くらすのみんなで、誕生日順に並んでみました。はたして、きちんと順番通りに並べているのでしょうか。
画像1 画像1

5年生 理科

今日は楠那中学校の理科室で学習しました。
メダカの卵の観察です。
子どもたちからは、「心臓が動いとる!」「血管が見えた!」という声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

裁縫道具を使う学習です。
練習布を使って、玉どめ、玉結び、なみ縫い、本返し縫いなど、基礎的なことから始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

メダカのたんじょうについて学習しています。
今日は、メダカのオスとメスの違いについて調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育

体力です。
今日は上体起こしです。30秒で何回起き上がれるか、計測しています。
画像1 画像1

5年生 図工

「あんなところがこんなところに」の学習です。
マンホールがお好み焼きに変身したり、2つの丸い取っ手を目にして生き物にしたりと、校内のいろいろなところを変身させます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

小数のかけ算の学習です。
整数が小数に変わっただけで、使い方や考え方は変わりません。それを確認するためにいろいろな計算をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語

誕生日や誕生日に欲しいものを友達に伝える内容です。
画像1 画像1

5年生 総合

楠那の町の歴史について調べています。
以前、町たんけんをして、気になった場所や疑問に思ったことなどを、地域の方に直接聞くことができました。
画像1 画像1

5年生 算数

小数のかけ算です。
4.37×5.6のように、3ケタ×2ケタですので、数は大きくなりますが、小数点に気を付けて答えを出していきます。
最初に概算をすることで、最後の小数点の付け間違いをしないように工夫しています。
画像1 画像1

5年生 体育

5年生のソフトボール投げです。
高学年になると、投げる力がついています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618