![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:119 総数:430749 |
5年生 学活
教室の隅々まで、みんなで手分けをして、きれいにしていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科
ナップサックの制作です。
しるしをつけたり、しつけ縫いをしたら、ミシンで縫っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語
読書感想文の書き方について学習しています。
本を読みながら、気になった部分や印象に残った言葉、セリフなど、ポイントになりそうなページに付箋を貼っていくと、読み終わった後にどのように書いていくかを考えるときに、見通しをもちやすいです。 ![]() ![]() 5年生 算数
合同な図形の学習です。
どういう条件がそろえば、合同な図形が描けるか考えています。 3つの角度が分かっていても、辺の長さが一つも分かっていなければ描けないのですね。 ![]() ![]() 5年生 家庭科
ナップサックの制作です。
今日は、しつけ縫いをしていきます。そのために、まち針で生地を固定をしました。次に、針に糸を通して、玉結びをしましたら、いよいよ、しつけ縫いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 6年生 水泳の授業
5年生、6年生は今シーズン最後の水泳の授業でした。
最後は記録をとって、終わりました。 ![]() ![]() 5年生 算数
合同な図形の学習です。
2つの図形が合同であると言えるかどうか、何を確かめれば証明できるのでしょうか。意見を出し合っています。 ![]() ![]() 5年生 総合
楠那の町の歴史について調べ、まとめていきます。
友達と情報交換しながら、協力して進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 MLB教育
MLBとは Making Life Better の略で、 毎日の生活 をよりよくするという意味です。
スクールカウンセラーの先生から、悩みを抱えた時の対処法や、イライラやストレスから自分の心身をいかにラクにさせるか、などを学んでいきます。 今日はリラクセーション法を知りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科
ボタンの付け方や刺繍の仕方を学び、今日はフェルトに付けていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 音楽
自分の歌声をタブレットに録音しています。
あとで再生して、自分でチェックすることができます。先生が一人一人の歌声を確認することもできます。 ![]() ![]() 5年生 6年生 水泳の授業
コース別の練習をしています。自分の泳力に合ったコースで、課題の克服をしています。
![]() ![]() 5年生 外国語
「誕生日に何が欲しいですか?」と英語でたずねる練習をしています。
![]() ![]() 5年生 理科
一つの花の中に、おしべとめしべがある植物もあれば、おばなとめばなに分かれている植物もあります。違いを確認しています。
![]() ![]() 5年生 理科
インゲンマメの育ち方とメダカの育ち方の共通点や相違点をまとめています。
どちらも、大事な命を次の命につなげるために、一生懸命に生きています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科
ボタンをつける練習をしています。
友達にアドバイスをもらいながら、進めています。 できるようになれば、ボタンが取れてしまったときに、おうちの人にお願いしなくても、自力でつけることができると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会
あたたかい土地のくらしの学習として、沖縄を調べています。
![]() ![]() 5年生 外国語
誕生日をたずねたり答えたりする学習です。
日本語を使わずに、英語だけで誕生日をたずねたり答えたりしながら、くらすのみんなで、誕生日順に並んでみました。はたして、きちんと順番通りに並べているのでしょうか。 ![]() ![]() 5年生 理科
今日は楠那中学校の理科室で学習しました。
メダカの卵の観察です。 子どもたちからは、「心臓が動いとる!」「血管が見えた!」という声が出ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科
裁縫道具を使う学習です。
練習布を使って、玉どめ、玉結び、なみ縫い、本返し縫いなど、基礎的なことから始めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |