![]() |
最新更新日:2023/06/02 |
本日: 昨日:96 総数:362559 |
5年生 理科「メダカの体のとくちょう」
5年生の理科の学習です。メダカの体の特徴から,オスとメスの違いについて学習しています。違いを全体で確認し,実際にノートにメダカのオスとメスの絵を描いてみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科「植物の発芽や成長」
5年生の理科の学習です。楠那中学校との連携で,5年生と6年生の理科は,中学校の先生に授業をしてもらっています。今日は,植物の成長に必要な条件は何か確かめるために,どのように観察したらよいか考える活動でした。班で協力して話し合うことで,子どもたちの考えが深まった授業でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 田んぼの土起こし
5年生は,総合的な学習で,米作りに取り組みます。今日は,学校内にある田の土起こしをしました。しばらく耕していなかった田をスコップで掘り起こしていきます。土が硬くなっていてなかなか大変な作業でしたが,おかげできれいな田に生まれ変わりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数「容積の求め方」
5年生の算数の学習です。箱の容積を求めています。容積は体積とは違い,箱自体の厚さを除いて求めなければいけません。授業の中で,子どもたちは気づいているようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 スポーツテスト
5年生が,スポーツテスト(新体力テスト)を頑張っています。今日はソフトボール投げでした。児童は,ソフトボールのような小さいボールを思いっきり投げるという経験が少なくなってきています。どれだけ飛んだでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会科「地球の様子」
5年生の社会科の学習です。地球儀やインターネットでの画像から,地球について調べ,気づきをあげています。実際に地球儀を眺めてみると,普段気づいていないことに改めて気づくことがあります。
![]() ![]() ![]() ![]() 高学年の理科は中学校の先生が
今年度,本校は小中連携教育推進指定校の指定を受けていており,その一環として,5・6年生の理科は楠那中学校の先生が行うことになりました。写真は5年生の理科です。今日は第1回目なので,先生の紹介や理科の学習の仕方などについて,興味深く話をしていただきました。今後の理科の学習が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |