最新更新日:2025/06/21
本日:count up2
昨日:62
総数:428149
楠那小学校のホームページにようこそ! 楠那小学校の様子や、児童の活動の様子、そして、楠那の昆虫たちもぜひご覧ください。

〜プールの機械操作〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年、水泳指導開始前には、職員でプールの機械操作について確認しています。

 各学年で水泳の授業が始まりました。天気の良い日が多く、子どもたちは気持ちよさそうに練習をしています。
 水泳の授業のある朝は、ご家庭で健康観察をしていただき、プールカードにサインをしてお子様に持たせてください。ご協力よろしくお願いいたします。

整える 〜ぞうきん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
そうじが終わるころ、きれいにぞうきんを整えている1年生、2年生がいました。

高学年は、使った人、一人一人がきれいに戻していました。ぞうきんが揃うと、心もすっきり! 次に使うときも、気持ちがいいですね。

楠那保育園さん来校

楠那保育園の園児さんが楠那小学校の見学に来てくれました。
1年生の授業の見学をしました。小学校の勉強のイメージができたでしょうか。
逆に、見られている1年生、何だかいつもより張り切っているように見えたのは気のせいでしょうか。園児さんたちも負けじと、授業に参加し始めました。
帰り際に、被爆アオギリ2世を見学してくれました。そのアオギリの横の観察池は大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員研修

広島女学院大学特任准教授の永島先生や小学校の現役の先生を講師としてお招きし、研修を行いました。
講師の先生の実践例をお聞きすることで、我々の実践に生かしていける貴重な時間となりました。
画像1 画像1

整える 〜くつ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(火)の大休憩、3年生児童が傘に続いて、今度は、1年生〜4年生のくつの整頓を確認していました。くつが揃うと、心もすっきり! 

その後、3年生児童が、5年生と6年生の靴箱を見に行くと、なんと、直すところがないくらい、全員のくつがきれいに揃っていたそうです。やっぱり、5年生、6年生は、すばらしい!

3年生 理科

ポットで育てていたホウセンカを鉢に植え替えました。
しっかりと土を入れて、最後に水やりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

〜梅雨〜

画像1 画像1
図書ボランティアのみなさんが、梅雨を楽しんでいる仲間たちの掲示をつくってくださいました。

先日、雨の大休憩に図書室をのぞいてみると、100人以上のくすなっ子が図書室を利用していました。図書ボランティアのみなさん、いつも環境整備をありがとうございます。

たてわり活動のプレゼンテーション

楠那小学校と楠那中学校、合わせて9学年が、たてわりグループを作って活動する「たてグル」が、7月に行われます。
今日は、当日の内容を企画する楠那中学校の生徒たちが、小学校の先生方に、当日の活動内容を説明しに来てくれました。
画像1 画像1

整える 〜傘〜

画像1 画像1
6月12日(木)の朝、3年生児童が傘立ての傘をせっせと整頓していました。傘が揃うと、心もすっきり! みんなのために、ありがとうございます。

大休憩

雨が上がりましたので、運動場で遊ぶ児童が多いです。
梅雨の時期は、外で遊ぶ機会が減りますので、晴れていれば外遊びのチャンスです。
画像1 画像1

タイルの張り替え

ろうかのタイルの張り替えを行うため、まずは、きれいに剝がしています。
画像1 画像1

教職員研修

子どもたちの下校後、教職員研修を行いました。
タブレット活用に関する研修です。日々の授業に効果的に取り入れていくために定期的におこなっています。
画像1 画像1

運動会開催

雨雲の動きを心配していましたが、なんと、雲一つない晴天となりました。
子どもたちの朝の挨拶も、いつも以上に元気いっぱいでした。
朝休憩には、登校してきた下級生に対し、応援係の児童が自主的にあいさつ運動をしていました。

画像1 画像1

運動会 開会式

児童代表はじめの言葉は、1年生が務めました。
かわいく元気なあいさつでスタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 応援合戦

応援係も、他の児童もしっかりと声を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 1年生徒競走

小学校生活初めての徒競走です。
画像1 画像1

運動会 6年生徒競走

小学校生活最後の徒競走です。
画像1 画像1

運動会 3.4年生の演技

3.4年生の「エイサー2025〜くすなっ子の宝〜」です。
リズムに合わせた動きで、パーランクーの音もきれいに響いていました。
楽しそうに踊っているのが印象的でした。

画像1 画像1

運動会 1.2年生の演技

1.2年生の「ジャンボリ楠那っ子玉入れ」です。
玉入れをする前に、ダンスをし、合図があったら玉入れを始めます。
とってもかわいい演技でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 5.6年生の演技

5.6年生の「楠那ソーラン2025〜限界突破!その先へ〜」です。
力強さと躍動感あふれる演技でした。みんなの気持ちが一つになっていました。
全力をつくした先に、新たな自分を発見できたのではないでしょうか。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618