![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:74 総数:438992 |
楠那の昆虫たち 〜オオシオカラトンボ〜
オオシオカラトンボとシオカラトンボはよく似ていますが、オオシオカラトンボは目が黒く、後翅の付け根も黒いのが特徴です。毎日縄張りを張り、メスがくるのを待っています。 4年生 算数
そろばんの学習です。
少しずつ慣れてきて、珠を動かす手も、はやくなってきました。
ひまわり学級1組 図工
ホワイトボードの制作に取り組んでいます。
今日はニスを塗っています。
5年生 算数
復習プリントをしています。
夏休み前の学習内容を思い出して、新しい学習に入ります。
3年生 学活
グループで、夏休みの思い出について交流しています。
2年生 算数
●+▲+■=のように、3つの数のたし算和の学習です。
どんな方法で計算すればよいのかみんなで考えています。 ノートもきれいに書いています。
1年生 算数
休み明けの算数の学習が始まりました。
数の整理の仕方を考えています。
6年生 国語
読書感想文に取り組んでいます。
まずは、タブレットで、あらすじやポイントに項目をまとめていきます。
ひまわり学級2組 学活
みんなで夏休みの思い出について交流しています。
詳しく聞くために、質問もしています。
楠那の昆虫たち 〜マユタテアカネ〜
早朝、観察池でマユタテアカネが羽化していました。マユタテアカネは、アカネ属のアカトンボです。写真はメスですが、オスは成熟すると真っ赤に色づきます。赤い矢印の先にある眉斑(びはん)と呼ばれる眉のように見える1対の黒斑が、マユタテアカネの特徴です。 新しい教科書
教科書の下巻を配付しました。
すぐには使わないものもありますが、子どもたちは嬉しそうです。
4年生 算数
そろばんの学習です。
なかなか慣れませんので、映像で確認しながら、ゆっくりと操作をしています。
5年生 家庭科
ナップサック制作の仕上げをしています。
もうすぐ完成です。
3年生 復習
夏休み前までに学習したことを、復習プリントで確認しています。
6年生 宿題集め
たくさんの提出物を整理して、順番に集めています。
2年生 夏休みの思い出紹介
グループですごろくをしながら、夏休みの過ごし方や思い出を紹介し合っています。
1年生 作品整理
夏休みに取り組んだ作品を見合ったり、教室の後ろに並べたりしています。
お友達の作品の工夫におどろいている様子も見られました。
8月28日(木)登校再開
長い夏休みが終わり、今日から登校再開です。
夏休みに取り組んだ作品を手提げ袋に入れ、荷物が多そうな児童もいますが、みんな元気に登校してきました。
楠那の昆虫たち 〜ルリタテハ〜
昆虫は胸に3対6本の脚がありますが、ルリタテハなどのタテハチョウのなかまは、前脚が退化しています。そのため、下の写真のように2対4本の脚にみえるのでおもしろいです。 8月27日(水)明日から登校再開
夏休みの間に、植物がぐんぐん伸びました。子どもたちも、元気に過ごせたでしょうか。
児童館に来ている子どもたちが手を振ってくれました。みんな元気そうです。 明日の朝、元気な「おはようございます」という声を楽しみにしています。
|
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |