最新更新日:2025/07/25
本日:count up12
昨日:50
総数:431249
楠那小学校のホームページにようこそ! 楠那小学校の様子や、児童の活動の様子、そして、楠那の昆虫たちもぜひご覧ください。

3年生 総合

地域連携推進事業として、3年生は毎年、地域の方々に案内していただき、楠那の町の史跡について学んでいます。
暑い日でしたが、4名の地域の方と一緒に、町を歩きました。
学校に戻ってきてからは、まとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

今日は全学年がソフトボール投げを行いました。
新体力テストの種目の一つです。
並んで順番を待つのは、2年生ともなれば立派です。
画像1 画像1

6月4日 今日の給食献立

玄米ごはん、うま煮、はりはり漬け、牛乳

〈ひとくちメモ〉
6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。かむことは、歯をじょうぶにし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。今日の給食には、かみごたえがある玄米・こんにゃく・ごぼう・茎わかめ・切干しだいこんを取り入れています。

画像1 画像1

4年生 算数

わり算の筆算に取り組んでいます。
あまりのある計算、答えに0が入る計算など、いろいろなパターンがありますので、一つ一つ確実に習得していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽

鍵盤ハーモニカで「メリーさんのひつじ」を演奏しています。
画像1 画像1

5年生 算数

1mの重さが180gあるのホースが、1.6mあると、重さは何gになるのか考えています。
かけ算を使うことは分かりましたが、計算方法で悩んでいます。
画像1 画像1

3年生 理科

風の強さの違いによる、車の進み方を調べています。
教室の床にメジャーを設置して、距離を測りました。
画像1 画像1

1年生 運動会の振り返り

運動会で頑張ったことやうれしかったことを交流しています。
最後は記念写真です。ハイポーズ!
画像1 画像1

6年生 算数

分数×分数の計算方法を話し合っています。
分数×整数のときの計算方法をヒントに考えを交流しました。
画像1 画像1

ひまわり学級2組 先生方へのインタビューその2

聞いたことをメモに残すのも、素早く行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級 先生方へのインタビュー

コミュニケーション能力を高めるために、いろいろな先生方にインタビューをして、内容をまとめていきます。
役割分担を終え、インタビューを始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより(保南の風)

年間指導計画表

いじめ防止等のための基本方針

楠那小学校アクションプラン

楠那小ガイドブック

こどもに関する相談の窓口

広島市手をつなぐ育成会

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618