![]() |
最新更新日:2023/05/31 |
本日: 昨日:95 総数:362379 |
6年生 ピースサミット作文
6年生が,ピースサミットに向けての作文に取り組んでいます。平和についての自分の思いをどのように原稿用紙に表していくか,いろいろと考えながら進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会科「地球の様子」
5年生の社会科の学習です。地球儀やインターネットでの画像から,地球について調べ,気づきをあげています。実際に地球儀を眺めてみると,普段気づいていないことに改めて気づくことがあります。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 4月14日(金)![]() ![]() 郷土(広島県)に伝わる料理…今日の肉じゃがは、いつもの肉じゃがと少し違います。どこが違うかわかりますか?今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、使う材料が牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎなどで、彩りとなるにんじんなどを使わないことや、炒めるときにごま油を使うことが特徴です。昔、海軍の街だった呉市で、船員のためにビーフシチューをまねて作った「甘煮」がもとになった料理と言われています。 1年生 体育
1年生の体育の学習です。今日は,1組と2組が合同で体育をしています。みんな,きちんと整列して座り,先生の話を聞いています。とても立派です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 全国学力学習状況調査
今年度も,6年生の全国学力学習状況調査がはじまりました。今日は,児童質問紙に関する調査です。タブレットを使って質問事項に回答をしていきます。教科に関する調査は18日に行います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会のスタートです
今日から,新しいメンバーで委員会活動がスタートしました。今日は,委員長や副委員長などを決めた後,活動計画について話し合いました。その後,実際に活動する場所で確認をしました。5年生,6年生のみなさん,これから1年間よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 4月13日(木)![]() ![]() ミートビーンズスパゲッティ…ミートビーンズスパゲッティの「ビーンズ」とは、英語で「豆」のことです。今日は平たい形をしたレンズ豆を使ってミートソースを作っています。ミートソースは、まずオリーブオイルとにんにくを火にかけて香りを出し、豚肉を炒めて赤ワインをふり入れます。そこに、たまねぎ・にんじんを加えてしっかり炒め、レンズ豆・調味料を加えて煮込んで作ります。このミートソースとゆでたスパゲッティを混ぜ合わせて、ミートビーンズスパゲッティの完成です。 2年生 国語
2年生の国語の学習です。先生の声に合わせて音読をしたり,先生の話を聞いたりして取り組んでいます。教室後方の壁面には,自己紹介カードと教科書の「たんぽぽ」という詩の作品が掲示してあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日の給食 ○ごはん ○まぐろの竜田揚げ ○切干し大根の炒め煮 ○さつま汁 ○牛乳 今月のテーマは「3つの食品群について知ろう」です。食べ物は、体の中での働きによって、3つのグループに分けられます。米・パン・いも類・さとう・油などの食べ物は、おもにエネルギーのもとになります。肉・魚・卵・豆製品・乳製品などの食べ物は、おもに体をつくるもとになります。野菜・果物・きのこなどの食べ物は、おもに体の調子を整えるもとになります。どれも体にとても大切なので、給食ではいつも3つのグループの食べ物がそろっています。しっかり食べましょう。 高学年の理科は中学校の先生が
今年度,本校は小中連携教育推進指定校の指定を受けていており,その一環として,5・6年生の理科は楠那中学校の先生が行うことになりました。写真は5年生の理科です。今日は第1回目なので,先生の紹介や理科の学習の仕方などについて,興味深く話をしていただきました。今後の理科の学習が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 初めての社会科
3年生になって,社会科と理科の学習が始まります。この時間は社会科の学習でした。日本の都道府県名を当てる学習を楽しみながら行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 新出漢字の学習
4年生の国語です。新出漢字の学習をしています。4年生で学習する新出漢字は202字,6学年の中で1番多いです。書き順を指でなぞって漢字ドリルに練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日の給食 ○牛丼 ○豆腐サラダ ○牛乳 牛丼…日本で牛肉が食べられるようになったのは、明治時代になってからのようです。このころは、牛鍋と呼ばれる鍋料理にして食べていましたが、これをごはんの上にのせて食べるようになったのが牛丼の始まりと言われています。初めのうちは、みそで味付けしていましたが、そのうち、しょうゆやさとうなどを使うようになったそうです。給食では、しょうゆ・さとう・酒・塩で味付けをしています。 5年生 自己紹介カード
5年生の教室では,自己紹介カードの作成に取り組んでいました。5年生は,この度,クラス替えがあったので,新しいメンバーでのスタートです。みんな,よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 入学式
入学式の様子です。久しぶりに在校生代表として6年生が出席しました。6年生の呼びかけと校歌の歌声は,新入生にしっかり響いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日は入学式
4月8日(土),雨もあがってすっきりと晴れた日です。入学式にはとてもふさわしい日になりました。46名の新1年生が入学します。これまでお世話になった幼稚園や保育園からもたくさんの祝詞が届いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 入学式の準備
6年生は明日行われる入学式の準備をしています。みんなで協力してとても早く準備ができました。入学式では,在校生代表として6年生が出席します。
![]() ![]() 学級開き
始業式の後は,新しいクラスで新しい担任の先生の話を聞いたり,教科書を受け取ったりとこれから始まる学校生活のスタートを切りました。どの学級も和やかな雰囲気の中,緊張感が漂ってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から新学期
4月7日(金),今日から新学期が始まりました。あいにく雨の新学期となり,子どもたちは傘をさしての登校です。脱靴室に張り出されたクラス分け表を見て,新しい教室に入ります。始業式は,久しぶりに全校そろって体育館で行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学受付
今年度の入学予定者の入学受付が行われました。今年度は,46名の新入生が楠那小学校の仲間入りをします。入学式は4月8日(土)の予定です。
![]() ![]() |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |