最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:59
総数:431299
楠那小学校のホームページにようこそ! 楠那小学校の様子や、児童の活動の様子、そして、楠那の昆虫たちもぜひご覧ください。

4年生 図工

自画像の仕上げです。
背景まで色をつけて完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽

クレシェンド、ピアニシモ、フォルテなど、強弱の記号を使って、同じ楽譜でも記号の付け方による違いを確認しています。
画像1 画像1

2年生 図工

青色と黄色をどう混ぜるかによって、いろいろな緑色ができます。それを一枚一枚ていねいに葉っぱに塗っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語

出身地をたずねるWhere are you from ? を使って、となりの友達とウォーミングアップをしています。
画像1 画像1

5月1日 今日の給食献立

小型パン、せんちゃん焼きそば、レバーのカレー風味揚げ、オレンジ、牛乳

〈ひとくちメモ〉
せんちゃん焼きそばは、食物せんいを多く含む切干しだいこんを使っているので、この名前がつきました。食物せんいには、おなかの調子を整えたり、生活習慣病を防いだりするなど、健康な体を保つための大切な働きがあります。

5月の給食目標動画を放送しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

楠那の昆虫たち 〜ナナホシテントウ〜

画像1 画像1
4月30日(水)の大休憩、岩田先生が校庭でみつけたナナホシテントウです。ナナホシ(7つの斑点)は、片翅に3つずつで6つ、翅を合わせると1つで、7つになります。成虫・幼虫ともに食肉性で、アブラムシを食べます。捕まえたときに出す黄色い汁には、野鳥が嫌うアルカロイドが含まれています。

4年生 理科

天気の変化によって、気温がどのように変化するのか調べています。
今日は、気温を測るときの基準として学校に設置してある百葉箱をのぞいてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより(保南の風)

年間指導計画表

いじめ防止等のための基本方針

楠那小学校アクションプラン

楠那小ガイドブック

こどもに関する相談の窓口

広島市手をつなぐ育成会

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618