最新更新日:2024/05/20
本日:count up4
昨日:120
総数:392180
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

2年生 体育「ボールけりゲーム」

2年生の体育「ボールけりゲーム」の学習です。ボールをもつ側ととる側に分かれて取り合いを行っています。両者とも一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

1年生の音楽の学習です。鍵盤ハーモニカの練習をグループで行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
1月18日(木)

今日の給食
 ○パン ○いちごジャム ○冬野菜のクリーム煮 ○三色ソテー 
 ○牛乳

 今日のクリーム煮には、冬が旬のかぶとカリフラワーが入っています。病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬に、しっかり食べるとよい野菜です。他にも、じゃがいも・たまねぎ・にんじん・パセリなどの野菜もたっぷり使われています。野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。また、今日は地場産物の日です。冬野菜のクリーム煮に入っている、ぶなしめじとパセリは、広島県で多く栽培されています。

5年生 学習の様子

5年生の教室を覗いてみました。1組は社会,2組は算数の学習です。子どもたちは先生の話をよく聞き,学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
1月17日(水)

今日の給食
 ○広島カレー ○野菜ソテー ○牛乳

 広島カレーには、隠し味にオイスターソースが使われています。オイスターというのは、海にいる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを、発酵させて作る中国で生まれた調味料です。かきは広島の特産品でもあり、広島カレーには、オイスターソースの他に、お好みソースも入っていて、広島カレーという名前がついた由来にもなっています。

1年生 体育「おにあそび」

1年生の体育です。「おにあそび」で楽しみながらしっかり体を動かしています。授業の終わりには,みんな満足した顔でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作「版画」

この時期になると,どの学年でも図画工作の授業は版画に取り組みます。3年生は紙版画です。タブレットから自分が作りたいものを見つけ,下絵に表します。下絵ができたら材料となる紙を工夫して貼っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
1月16日(火)

今日の給食
 ○玄米ごはん ○高野豆腐の五目煮 ○はりはり漬 ○牛乳

 米という漢字をよく見ると、「八」と「十」と「八」という漢字が組み合わさったように見(み)えます。これは、米が実るまでに、88回もの手間がかかるという意味で、この字になったと言われています。今は便利な機械もあるので、昔と比べると米作りも楽になったと言われますが、それでも田んぼの準備から始まり、稲を育てて米を収穫するまでは、たくさんの手間がかかります。今日は玄米ごはんです。大切に手をかけて育てられた米を大事に食べたいですね。


5年生 理科「人のたんじょう」

5年生の理科の学習です。「人のたんじょう」「受け継がれる生命」。この学習については自分たちでいろいろと調べ,まとめたことを発表するということで進めています。発表に向けてグループで模造紙にまとめているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語の音読

2年生が国語の授業で音読をしています。今日は,教師の範読に続いての一斉読みです。みんな一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
1月15日(月)

今日の給食
 ○ごはん ○さわらの天ぷら ○キャベツの赤じそあえ ○かきたま汁
 ○牛乳

 卵には、からだの中で血や肉になるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふを丈夫にするビタミンAが含まれています。いろいろな料理に使われている卵が今のように家庭で多く食べられるようになったのは昭和30年以降のことです。この時代は、日本人の食生活に対する意識が高まったこともあり、栄養価の高い卵が特に注目を浴びました。また、今日は地場産物の日です。キャベツ・えのきたけ・ねぎは広島県で多く作られています

4年生 理科「ヘチマの観察」

4年生が育てていたヘチマが冬になり,茶色く枯れてきました。学年園で大きく変化したヘチマを観察し,その後,切り取って教室でヘチマの種などの観察をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書クイズ

今日(15日)から1週間,図書ボランティアさんによる図書クイズを図書室で行っています。この企画は,児童が図書室を身近に感じ,より本に親しむことを目的にボランティアさんで考えられたものです。初日の今日は,図書室が大盛況で多くの児童がクイズに挑戦していました。参加賞には手作りのしおりがあり,参加賞をもらった児童はとてもうれしそうでした。図書ボランティアさんの素晴らしい取組が,学校の読書活動の充実に大きく役立っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楠那学区とんど祭り

1月14日(日),楠那学区とんど祭りが4年ぶりに開催されました。今年の干支である辰年の小学生によって点火されると,大きなとんどが炎をあげて青空の中,一気に燃え上がりました。その後,楠那中学校吹奏楽部による演奏が行われ,ぜんざいや棒パンが振舞われました。特に棒パンは子どもたちに人気があり,とんどの火を利用してパンが焼けると,みんなおいしくいただいていました。地域の皆様,PTAの皆様には前日までの準備から後片付けまでご尽力いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月12日(金)

ごはん 豚じゃが 甘酢あえ みかん 牛乳

酢・・・酢は人間が作り出した最初の調味料だと言われており、昔から使われています。日本では、米や麦を原料としたものが多く、ヨーロッパではぶどう、アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。酢は、さっぱりとした酸味をつけるだけではなく、食欲を増し、疲れをとる働きがあります。今日は、甘酢あえに使っています。

画像1 画像1

5年生 国語

5年生の国語の学習です。「意見文」を書く学習です。相手が納得できるような意見文にするために,その根拠を挙げて構成メモをまとめています。このような学習を通して,自分の考えや意見がしっかりともて,話すことができるようになってほしいと思います。教室の後面には,それぞれ,新年の目標や冬休みの課題プリントが掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動

3年生の外国語活動(英語)の学習です。アルファベットの発音練習とゲームを組み合わせて楽しみながら学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
1月11日(木)

今日の給食
 ○黒糖パン ○カレー豆腐 ○ハムと野菜のソテー ○牛乳

 大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じようにからだの中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。大豆は、成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。今日は、カレー豆腐の中に細かくした水煮の大豆を入れてみました。

6年生 Doスポーツ

今日は,6年生のDoスポーツがありました。種目はサッカー。サンフレッチェ広島から,里信和也氏,長尾一宏氏,駒野友一氏の3名が講師として来ていただきました。ボールを使用しない運動から,ボールを使っての運動,2人組になってのボールパスやボールの取り合い,ゲームまでとレパートリーも幅広く,みんな楽しく活動できました。とても貴重な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書き初め

今週は書き初めに取り組んでいます。1年生は硬筆です。みんな集中して丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

その他

いじめ防止等のための基本方針

楠那小学校アクションプラン

学校だより(保南の風)

年間指導計画表

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618