最新更新日:2024/05/10
本日:count up42
昨日:125
総数:391176
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

3年生 算数

3年生の算数の学習です。これまで学習したことの復習を兼ねて練習問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(木)

今日の給食
 ○ココアパン ○鶏肉と野菜のスープ煮 ○三色ソテー ○牛乳

 今日は給食の人気メニューの一つであるココアパンです。ココアの原料は、カカオという実の種です。これをカカオ豆とも言います。カカオ豆を発こうさせ、煎って粉にするとココアパウダーができます。今日は、給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。こぼさないように、上手に食べましょう。

6年生 心の参観日

心の参観日でした。フリーアナウンサーの久保田夏菜さんを迎えて,アナウンサーの仕事やアナウンサーを志望したきっかけ,ご自身が支援活動に取り組んでおられるカンボジアの国のことなどについて,とてもわかりやすくお話をしていただきました。6年生の子どもたちにとっては,自分の夢と重なり合ったり,初めて知ったりすることもあってとても有意義なお話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は良い天気

大休憩時。久しぶりに青空が空一面に広がりました。運動場ではたくさんの子ども達が元気よく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
2月7日(水)

今日の給食
 ○ごはん ○キムチ豆腐 ○わけぎの炒め物 ○牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県はわけぎの生産量が全国一位で、尾道市・三原市で多く栽培されています。わけぎは、見た目がねぎとよく似ていますが、根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。また、ねぎは種を植えて育てるのに対して、わけぎは球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため、わけぎと呼ばれています。今日は、わけぎを使って炒め物にしています。また、もやしとえのきたけも広島県で多く栽培されています。

5年生 理科

5年生の理科です。食塩を水に溶かしたとき,水の量が変わると溶ける食塩の量はどうなるかという実験をしています。食塩を一定量ずつ水に入れ,かき混ぜて溶かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月6日(火)

今日の給食
 ○ごはん ○赤魚の竜田揚げ ○おひたし ○大河鍋 ○牛乳

 郷土(広島県)に伝わる料理…大河鍋は、広島市南区の大河地区に伝わるのりを使った郷土料理です。大河地区周辺の、のりの養殖は300年以上の歴史があり、広島城ができた頃、殿様にのりが贈られたという記録が残っています。今日は、のりを豚肉・豆腐・白菜・にんじん・ねぎと一緒に鍋で煮込み、しょうゆ・酒・塩で味付けした、鍋料理です。

4年生 道徳「家族の一員として」

4年生の道徳です。教材文に出てくる母親と子供のやりとりから同じ家族として母親はどのようなことを子どもに伝えたかったのかを班で考える活動をしています。考えがまとまった班から短冊に書き込み,黒板に貼って紹介をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 書写

2年生の書写の学習です。みんな一文字ずつとても丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

6年生の算数の学習です。教科書の問題を解いてます。わからないところは互いに教え合ったりしています。ふと教室後方のロッカーを見ると,作成途中の「卒業まであと○日」というカウントダウンカレンダーが置いてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
2月5日(月)

今日の給食
 ○ごはん ○含め煮 ○はりはり漬 ○牛乳

 凍り豆腐は、その名前のとおり、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしていて、偶然作り方が発見されたと言われています。和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐とも呼ばれています。乾燥したままでは食べられないので、水で戻し、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は含め煮に入っています。

2年生 生活科「自分たんけん」

2年生の生活科「自分たんけん」の学習です。これまでの自分の成長を振り返り,当時の自分のできごとや思い出などを書いたり,写真を張ったりしながらまとめていきます。今日は5,6歳頃のことをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(月)雨の朝

昨日は立春。暦の上では春の到来ですが,今朝は雨の朝になりました。寒い1日になりそうです。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
2月2日(金)

今日の給食
 ○ごはん ○いわしのかば焼き ○キャベツの赤じそあえ 
 ○かきたま汁 ○煎り大豆 ○牛乳

 行事食「節分」…2月3日は節分です。節分には、豆まきをしますね。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。また、ひいらぎの枝に焼(や)いたいわしの頭をさして玄関にかざし、鬼を追い払う風習もあります。給食にも、いわしと大豆を取り入れています。また、今日は地場産物の日です。かきたま汁に使われている卵とねぎは、広島県で多く生産されています。

今日の給食

画像1 画像1
2月1日(木)

今日の給食
 ○黒糖パン ○カレーシチュー ○ハムと野菜のソテー ○はっさく 
 ○牛乳

 カレーシチューは、名前の通り、カレーのようなシチューです。まず、鶏肉を炒め、角切りにした、たまねぎ・にんじんを炒めて水を入れて煮、じゃがいもを入れてさらに煮ます。ここまではカレーの作り方と同じです。じゃがいもがやわらかくなったら、カレールウ・コンソメ・塩・こしょうを加え、牛乳を入れます。シチューなので、牛乳を入れるのがポイントです。味をなじませ、コクが出たら、カレーシチューの完成です。

4年生 算数

4年生の算数の学習です。四角形の面積の求め方を考える学習をしています。自分で考えたり,友達と考えたりしながら求め方を導き出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
1月31日(水)

今日の給食
 ○ごはん ○レバーのから揚げ ○もやしの中華あえ ○中華スープ
 ○ぶどうゼリー ○牛乳

 ごま油はごまあえなどに使われる「ごま」を、しぼって、油をとったものです。ほのかな甘みと独特の香りがあり、中華料理によく使われたり、天ぷらの油にまぜて使ったりします。ごま油は血の流れをよくするビタミンEをたくさん含んでいます。また、中国では薬として、漢方薬や塗り薬にも取り入れられているそうです。今日は、もやしの中華あえと中華スープに使っています。

6年生 卒業制作

6年生が,卒業制作のオルゴールづくりに取り組んでいます。考えたデザインに沿って彫刻刀で彫っていきます。けがをしないように気を付けながら丁寧に彫り進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学校給食週間の取り組みについて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楠那小では、1月22日(月)から26日(金)の間、全国学校給食週間の取り組みをしました。給食委員の児童が中心となって、残食調べや、給食ができるまでの動画を放送しました。子供たちは、ほとんど残さずよく食べてくれました。感謝の気持ちでいっぱいです。
 最後に、各クラスに感謝状を渡し表彰しました。

今日の給食

画像1 画像1
1月30日(火)

今日の給食
 ○ハヤシライス ○スイートポテトサラダ ○牛乳

 スイートポテトサラダ・・・さつまいものことを英語でスイートポテトといいます。さつまいもには、エネルギーになる炭水化物や病気から体を守ってくれるビタミンCの他、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいもたくさん含まれています。今日は、さつまいもの他にじゃがいも・ロースハム・きゅうり・にんじん・たまねぎをマヨネーズ風調味料であえています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

その他

いじめ防止等のための基本方針

楠那小学校アクションプラン

学校だより(保南の風)

年間指導計画表

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618