![]() |
最新更新日:2023/11/30 |
本日: 昨日:140 総数:377307 |
1・2年生 おもちゃまつり
おもちゃまつりです。2年生が1年生を招待していろいろなおもちゃで楽しく遊んでいます。2年生がつくったおもちゃ。いろいろな工夫が見られます。
![]() ![]() ![]() ![]() 稲の穂がつきました
5年生が育てている稲に穂が立派についています。まだ夏の暑さが終わらない日々ですが,植物は秋の姿に変わってきています。
![]() ![]() 1年生 生活科「秋の虫をみつけたよ」
1年生が校庭で秋の虫を見つけています。芝生や草むらにいるバッタなどを見つけて大喜び。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 算数「図形の拡大・縮小」
6年生の算数の学習です。三角形の拡大図をかく学習です。これまで学習した「合同な三角形」のかき方から,拡大図のかき方を考えていきました。タブレットにあるかき方のヒントや教科書を参考にしながら考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生野外活動へ向けて
5年生の大きな行事といえば野外活動。今年の野外活動は10月24日,25日に行われます。そのスタートとして,学年集会を行いました。今年の野外活動の目標は「守」「主」「合」です。この目標である3つの言葉からどんな野外活動にしてほしいか,先生からお話がありました。子どもたちもとても楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 身体測定
今日は月曜日,今日から1週間が始まります。また,今日は朝からとても暑くなりました。
学校では,今週は身体測定が行われます。今日は1・2年生です。どれだけ大きくなったかな? ![]() ![]() 4年生 国語毛筆「左右」
4年生の毛筆の学習です。手本を参考に「左右」の文字を丁寧に書いています。教室内が静まり返っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 音楽
5年生の音楽です。鑑賞の学習です。音楽を聴いて気づきをプリントに書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数「四角形の角」
9月に行われる研究授業のための事前研を兼ねた5年生の算数の授業です「。四角形の角の和は360°である」ことを,既習事項をもとに求めていく内容です。子どもたちは自分で考え,小グループや全体で伝えあったり,確認したりして理解を深めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日の給食 ○パン ○いちごジャム ○チキンビーンズ ○野菜ソテー ○牛乳 チキンビーンズのチキンとは鶏肉、ビーンズとは豆のことで、アメリカの家庭料理の一つであるポークビーンズの肉を変えて作ったものです。鶏肉を油で炒め、野菜を加えます。さらに、大豆などを入れ、トマトケチャップなどで味をつけ、煮込んだら出来上がりです。少し甘味もあって、おいしいですね。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 ○ごはん ○豚肉の香味炒め ○みそ汁 ○牛乳 楠那小学校では、夏休みも終わり今日から給食が始まりました。まだまだ、暑い日は続きますが食事をしっかり摂って暑い夏をのりきりましょう。 2年生 タブレットでドリル学習
2年生がタブレットのミライシードを使ってドリル学習をしています。他の課題が終わった人からタブレットを用意し,各自で学習を進めています。学習を進めながら,わからないところがあると先生に質問しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科「ホウセンカの観察」
3年生の理科の学習です。「ホウセンカ」を観察し,気づきをノートに書いています。細かい部分までよく観察しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩 外で遊んだよ
今日の大休憩は,外で遊ぶことができました。校内放送で「今日は外で遊んでもいいです。」と流れると,子どもたちは大喜び。大休憩終了の合図までしっかりと遊ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 算数「図形」
6年生の算数の学習です。いくつか提示されている図形の中から同じような図形を選ぶ学習です。選んだ答えとその理由をプリントに書き,それをタブレットのミライシードを使って撮影・集計して友達の考えと比べます。また,小グループで考えたことを伝え合うことで,考えを深めたり,相手の考えを認めたりすることができます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語
夏休み明けから2日。学校では既に本格的に授業が進んでいます。1年生の教室では,これまでに学習したひらがなの復習をしていました。みんな,ノートにていねいに書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い
大休憩になりましたが,運動場は誰もいません。それもそのはず,今日はとても暑く,熱中症予防指数もかなり高い数値を示していました。子どもたちは教室で大休憩を過ごしました。今週は暑い日が続きます。しっかり水分補給をさせるとともに,状況によっては屋外の活動を制限していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日から学校
今日から学校再開です。残暑厳しい暑さの中,子どもたちは,夏休みの課題を入れた大きな荷物を持って元気に登校してきました。テレビでの校長先生の話の後,各教室では,夏休みの思い出を話したり,課題を提出したりしました。また,今日は,TSSのテレビ取材も入りました。この様子は,昼と夕方のニュースで放送予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏、体験物語 その2
ウォークラリーで汗を流した後は,そうめん流しです。冷たいそうめんにみんな食が進みます。流れてくるそうめんを上手にすくって口に入れ,あっという間になくなりました。子どもたちもとても満足していました。楽しい行事を計画していただいた青少協の皆様,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏、体験物語 その1
楠那地区青少年健全育成連絡協議会主催の行事「夏、体験物語」が,本日,楠那小学校で行われ,楠那小の児童が親子で参加しました。最初は,楠那小学校内ウォークラリーです。あらかじめ写真どりしていた場所を写真と地図を目印に探します。広い校庭を,汗をかきながら親子で協力し合っていろいろと探し当てました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |