最新更新日:2024/04/26
本日:count up16
昨日:134
総数:390028
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

いよいよ明日から修学旅行

いよいよ明日から6年生が楽しみにしている修学旅行です。天気も何とかもちそうですし、思い出に残る2日間であってほしいと思います。



iPhoneから送信
画像1 画像1

今日の給食 10月31日(月)

画像1 画像1
減量ごはん 親子うどん ちくわの天ぷら 切干し大根の炒め煮 牛乳

うどん・・・うどんは何からできているか知っていますか?答えは小麦粉です。うどんは、小麦粉に水と塩を入れてこね、それを薄くのばして、細く切って作ります。給食では、今日の親子うどんのほかに、かやくうどん・きつねうどん・わかめうどん・肉うどん・すきやきうどん・カレーうどんなどがあり、具によっていろいろな味が楽しめます。みなさんはどのうどんが好きですか?また、今日は地場産物の日です。給食の卵とねぎは広島県産のものがよく使われます。

児童の作文が新聞に載った

4年生の,川又向葵さんの作文が,中国新聞のヤングスポット欄に掲載されました。総合的な学習で取り組んでいる環境問題についての学習で,学級で「エコ会議」をした時の様子です。川又さんは,グループの発表をよく聞いていて自分が感じたことをわかりやすく書いています。学習したことを作文に表すことで,改めて考えてみることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科「おもちゃの設計図」

2年生が生活科で,「動くおもちゃの設計図」づくりに取り組んでいます。どのように工夫したら楽しいおもちゃになるのか,考えながら完成図を描いたり,必要な材料を考えたりしています。素敵なおもちゃが完成するといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 10月28日(金)

画像1 画像1
豚丼 かわりきんぴら 牛乳

かわりきんぴら…かわりきんぴらは、なぜ名前に「かわり」とついているのでしょうか?それは、ごぼうだけでなく、じゃがいもも多く使っているからです。作る時には、じゃがいもが煮崩れないように、さっとゆでてから炒めます。きんぴらと同じように、しょうゆ・さとう・みりんで味付けをしています。

5年生 国語(文章の構成を押さえて)

5年生の国語の授業です。教科書にある説明文を,どこで「初め」「中」「終わり」の3つの構成に分けるかを考える学習でした。個人で考えたことを班で話し合い,全体の場で発表した後,もう一度班で考え直していました。友達の意見から自分達の考えを深めることのできた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月27日(木)

画像1 画像1
パン コロッケ 温野菜 マカロニスープ 牛乳

マカロニ…マカロニは、イタリア料理で使われるパスタの一つです。語源は、イタリア語のマッケローニが英語になったものです。マカロニの形には、穴の開いた筒のような形やリボンの形をしたものなど、たくさんの種類があります。今日のマカロニスープには、シェルという名前の貝がらのような形をしたマカロニを使っています。

6年生 調理実習(野菜炒め)

6年生が,家庭科の調理実習で野菜炒めづくりにチャレンジしています。前時の学習で学習した「おいしい野菜炒めを作るための工夫」を活かして取り組んでいます。包丁の使い方や炒め方など,班で協力しながら一人一人が真剣に取り組んでいました。おいしい野菜炒めができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作「見て・感じて」

5年生の図画工作の学習です。絵画などの作品について自分なりの見方や感じ方ができるようになるための学習でした。授業はアートカードを使ったゲームやクイズ形式で行い,子ども達は楽しみながら,作品の見方や感じ方のポイントを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月26日(水)

画像1 画像1
ごはん さばの塩焼き 即席漬 八寸 牛乳

郷土「広島県」に伝わる料理…八寸は、広島県に古くから伝わる郷土料理です。さといも・大根・ごぼうなど季節の野菜と、鶏肉などを、さとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀に盛り付けていたので、この名前がつきました。お祭りや法事など、たくさんの人が集まる時によく作られています。

校内作品展にむけて

校内作品展にむけて,どの学年でも,作品作りに取り組んでいます。4年生は,環境ポスターの作成に夢中です。どんな作品が完成するのか楽しみですね。
画像1 画像1

2年生 道徳「おでこのあせ」

2年生の道徳の学習です。働くことのよさについて考え,みんなのために働き,役に立とうとする気持ちを育てることをねらいとした授業です。子ども達は,教材文から主人公の気持ちの変化を読み取り,自分のこととして考えています。学習を通して,働くことのよさを見つけ,自分の今後の行動を変えてみようと思うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月25日(火)

画像1 画像1
ごはん じゃがいものそぼろ煮 甘酢あえ 牛乳

いか…いかは、主に体をつくるもとになる赤色の働きの食べものです。スルメイカ・コウイカ・ヤリイカ・ホタルイカ・アオリイカ・アカイカなどの種類があり、給食にはアカイカという種類のいかが、よく使われます。今日は甘酢あえに入っていますが、他にも給食では、天ぷら、炒め物、煮物などいろいろな料理に使われます。

6年生 社会科

6年生の社会科(歴史)の学習です。「江戸幕府はどのように力を強めたのか」という学習問題を立て,その根拠を予想する内容でした。子ども達は,これまで学習してきた歴史の移り変わりの様子から予想を立てていました。既習の学習とのつながりができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生がんばっています。

教育実習が始まって2週間が経ちました。ちょうど半分の日数です。今日は,実習生の上田さんの大学(安田女子大学)から先生が,実習の様子を見に来られました。大学の先生の前での授業は緊張したと思いますが,頑張っている姿を見ていただきました。これからの後半の2週間,気持ちを新たに頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

6年生の家庭科の学習です。野菜いための調理実習に向けて,おいしい野菜いためを作るための工夫を話し合っています。今日の授業はタブレットによるミライシードのムーブノート機能を活用しての学習でした。次回はいよいよ調理実習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月24日(月)

画像1 画像1
ごはん 豆腐と豚肉の四川風炒め 大学いも キャベツの中華あえ 牛乳

教科関連献立「世界とつながる広島県」…4年生は、社会科で世界とつながる広島県について勉強をします。広島市は、1986年(昭和61年)10月23日に中華人民共和国の重慶市と友好都市提携を結びました。今日は、重慶市でおなじみの四川料理を取り入れています。四川料理は、香辛料をたくさん使うのが特徴です。今日は、豆腐と豚肉の四川風炒めにトウバンジャンという辛味のある香辛料を使っています。

5年生 稲刈り

5年生が育てている稲の稲刈りをしています。かまで稲を刈り,ひもで束ねてつるしていきます。子どもたちは,稲の根元からかまで上手に刈り取っていました。刈った稲は干して,お米にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とてもいい天気です

今日は月曜日。1週間の始まりです。10月も後半になり秋も深まってきました。よい1週間になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科(太陽とかげ)

3年生の理科 太陽とかげの動きの学習です。今日は,1日,運動場に観察道具をセットし,太陽の動きとかげの動きを午前,正午,午後の時間に観察しました。今日も1日,天気が良くて観察には最高の1日でした。普段見慣れている身近な影ですが,子ども達から見たら新たな発見です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

緊急時の対応について

その他

いじめ防止等のための基本方針

学校安全計画

楠那小学校アクションプラン

学校だより(保南の風)

年間指導計画表

図書ボランティア

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618