最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:72
総数:390084
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

今日の給食 4月28日(木)

画像1 画像1
小型セサミパン ミートビーンズスパゲッティ カルちゃん和風サラダ 牛乳

レンズ豆…ミートビーンズスパゲッティの中に入っている平たく小さい豆は、レンズ豆です。レンズ豆は、「レンズ」の名前の由来になった豆です。ひら豆とも呼ばれています。レンズ豆は、人が利用してきた豆の中で最も古いものの一つです。鉄・ビタミンB1・たんぱく質・食物せんいなどの栄養素がたくさん含まれています。給食では、カレーなど様々な料理に使われています。

1年生を迎える会 その2

1年生を迎える会の様子です。グループごとに自己紹介をしています。その後,1年生からの話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 その1

1年生を迎える会をしました。今年はとても良い天気で,青空の下,運動場で行いました。本校の1年生を迎える会は,これから始まる縦割りグループ活動の顔合わせの会も兼ています。1年生と6年生が手をつないで入場した後,まず,2年生からアサガオの種のプレゼントがありました。その後,縦割りグループごとに自己紹介をしました。
自己紹介後,1年生からのお話があり,会は終了しました。これから1年間,この縦割りグループで掃除や行事などの活動をします。仲良く協力して活動していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4月27日(水)

画像1 画像1
親子丼 ししゃものから揚げ きゅうりの塩もみ チーズ 牛乳

今日は地場産物の日です。卵やねぎは広島県内でも多く生産されており、給食では広島県産のものがよく使われています。広島県の卵は、全国の中でもたくさんの生産量があり、広島市では、安佐北区小河原町が主な産地です。ねぎも広島市をはじめ、広島県のいろいろなところで一年中栽培されています。

図書ボランティア

楠那小学校では,PTAによる図書ボランティアさんが,水曜日に来られて,児童への本の読み聞かせや図書室の整理などをしておられます。今日は,2年生に読み聞かせをしていただきました。昨年度は,コロナウィルスによる学習活動の制限で十分な活動ができませんでした。今年度も先が見通せないですが,子ども達もとても楽しみにしていますし,学校としてもとても頼りになっています。図書ボランティアさんの活動が順調にできることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 4月26日(火)

画像1 画像1
減量ごはん 鶏肉のから揚げ ごまあえ みそ汁 かしわもち 牛乳

行事食「こどもの日」…こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。ちまきやかしわもちを食べる風習もあり、今日の給食では、かしわもちを取り入れています。かしわの葉は、新しい芽が出るまで、前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。今日は地場産物の日です。ほうれんそうは広島市をはじめ、広島県のいろいろなところで栽培されています。


6年生 社会科 理科

3校時は,6年1組が理科,2組が社会科の学習をしています。今年度から小学校では教科担任制を導入しており,その一環として,5年生と6年生の社会科と理科は,担任による交換授業を行っています。子ども達も,隣のクラスの担任による授業により,新鮮な気持ちで学習に取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書タイム

毎週月曜日の昼休憩後の15分間は読書タイムです。高学年は,この時間になると自分で読みたい本を出して静かに読み始めます。教室内がとても静かです。1年生は,まだ学校で本を借りていないため,今日は,国語の教科書の音読でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 4月25日(月)

画像1 画像1
ごはん さばの塩焼き 酢の物 かきたま汁 牛乳

かきたま汁…給食のかきたま汁は、かつお節と昆布からだしをとっています。手間はかかりますが、天然の材料を使って、だしをとっているのでうま味がたっぷりです。また、卵を入れる前に、水で溶いたでん粉を入れることでとろみがつき、卵をきれいに散らすことができます。おいしくなる工夫がたくさんありますね。

2年生 学校たんけんの準備

2年生が,1年生と行う学校たんけんの準備をしています。校内の部屋の場所がよくわかるように,各部屋のポスターを作成しています。2年生は1年生の案内役です。しっかり準備をして,学校たんけんを成功させましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 手洗い教室

1年生が,(株)明治の方を講師に迎えて「手洗い教室」を行いました。最初に手洗いの大切さや上手な手洗いのこつ・方法を映像で学習したり,教室で練習したりしました。その後,グループに分かれて順番に手洗い場で上手な手洗いを実践しました。コロナウィルス感染予防の観点からも手洗いは大切です。丁寧な手洗いをこれからも続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4月22日(金)

画像1 画像1
減量ごはん わかめうどん 大豆の磯煮 バナナ 牛乳

わかめ…わかめは、海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また、ビタミン類・鉄・ヨードなどの栄養素や、お腹の調子を整える食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日少しずつ食べたい食品です。今日は、わかめうどんに入っています。

地域学校安全指導員

学校には,毎月1回,地域学校安全指導員の方が来られ,児童の登校の見守りや通学路等の安全確認,休憩時間などの児童の見守りをしていただいています。おかげで,児童は安心して学校生活を送ることができます。写真では緑の上着を着た方です。これから1年間いろいろな面でお世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 4月21日(木)

画像1 画像1
パン 大豆シチュー 三色ソテー 牛乳

牛乳…給食には、毎日、牛乳がついていますね。なぜだか分かりますか。牛乳にはみなさんが大きくなるために大切な、たんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン類がたくさん含まれているからです。牛乳のカルシウムは、小魚や野菜に含まれているカルシウムより、体に吸収されやすいです。今日は大豆シチューにも入っています。

聴力検査

この時期は,子ども達の健康診断が行われる時期です。昨日は歯科検診がありました。今日は聴力検査を行っています。静かな環境が要求される検査です。検査を受けている子どもはもちろんのこと,順番を待っている子どももとても静かに待つことができています。
画像1 画像1

6年生 体育

6年生の体育の学習です。今日は,1組と2組が合同で行っています。二人組になって教師の合図を聞いて追いかけっこをする運動で,楽しみながら瞬発力や走力などを高めることができます。みんな必死にがばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4月20日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
ビーフカレーライス フレンチサラダ 牛乳

行事食「入学進級祝い」…1年生のみなさんは入学、2年生から6年生のみなさんは進級して、4月から新しい学年での生活が始まりました。今日は、みなさんの入学と進級をお祝いして、人気メニューのビーフカレーライスとフレンチサラダを給食に取り入れています。しっかり食べて、学校生活を元気に過ごしましょう。

2年生 道徳

2年生の道徳の学習です。教科書の題材から,登場人物である主人公が1年生の時と2年生になった現在,どのように成長し気持ちの変化が表れたかを読み取り,各自読み取ったことを少人数で伝え合っています。自分の意見や考えがはっきりと相手に伝わるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 4月19日(火)

画像1 画像1
ごはん さわらの天ぷら たけのこのきんぴら ひろしまっこ汁 牛乳

教科関連献立「春の献立」…2年生は国語科で「春がいっぱい」を、3年生は音楽科で「春の小川」を勉強します。今日は、春によくとれる魚のさわらや、春においしいたけのこを取り入れた「春の献立」です。さわらは成長するに従って「さごし」、「なぎ」、「さわら」と名前の変わる「出世魚」としても知られています。また今日は食育の日・地場産物の日でもあります。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。

今日の給食 4月18日(月)

画像1 画像1
ごはん 生揚げの中華煮 中華サラダ 牛乳

糸寒天…寒天は、天草などの海そうから作られ、おなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。棒寒天・粉寒天・糸寒天など、いろいろな種類があり、料理によって使い分けることができます。糸寒天は、ゆですぎると溶けてしまうので、給食では手早くゆでて水で冷まして使います。今日は、ハム・はるさめ・きゅうり・にんじんと一緒に、手作りの中華ドレッシングであえた中華サラダにしました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

緊急時の対応について

その他

いじめ防止等のための基本方針

学校安全計画

楠那小学校アクションプラン

学校だより(保南の風)

年間指導計画表

図書ボランティア

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618