最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:43
総数:392057
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

3年生 史跡めぐりに出発

3年生が総合的な学習で,楠那学区の史跡めぐりをします。地域の方を講師にいろいろな史跡を見て周ります。日常生活をしている楠那の町ですが,子ども達にとっては知らないことがたくさんあります。新しいことを発見できる楽しみで子ども達は意欲満々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月9日(木)

画像1 画像1
リッチパン 赤魚のマリネ 野菜スープ 牛乳 

赤魚のマリネ…マリネという言葉は、フランス語で「浸す」という意味の「マリナード」からきています。魚や肉、野菜などの食材を、酢・油・香辛料などを混ぜた漬け汁に浸した料理をマリネといいます。漬けこむことで魚や肉のくさみがとれ、さっぱりとした味になります。今日は、でん粉をまぶして油で揚げた赤魚と、たまねぎ・にんじん・ピーマンを合わせ、マリネにしました。


今日の給食 6月8日(水)

画像1 画像1
麦ごはん チンジャオロースー もずくスープ チーズ 牛乳

チンジャオロースー…チンジャオロースーという料理を知っていますか。チンジャオロースーは中華料理の一つで、「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。細く切ったピーマン・赤ピーマン・たけのこと牛肉を炒め、しょうゆ・さとう・オイスターソースで味をつけました。夏がおいしい時期のピーマンと牛肉の味が、ごはんによく合いますね。

4年生 理科

4年生の理科「電流のはたらき」の学習です。乾電池で走るプロペラカーを作る活動をしながら乾電池の向きと流れる電流の向きについて学習します。今日は,そのプロペラカーの作成です。子どもたちは作成は大好きですが,注意しないと失敗することがあります。先生の説明を聞きながら丁寧に作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月7日(火)

画像1 画像1
玄米ごはん うま煮 はりはり漬 かみかみ昆布 牛乳

歯と口の健康週間…6月4日から10日は歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。かむことは、歯をじょうぶにし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。今日の給食には、かみごたえのある玄米・こんにゃく・ごぼう・切干し大根・昆布をとり入れています。よくかんで食べましょう。

4年生 歯みがき指導

4年生の,養護教諭の小野先生による歯みがき指導がありました。歯お模型を使って,正しい歯ブラシの使い方についてわかりやすく教えていただきました。毎日している歯みがきですが,正しい磨き方を改めて学習することで,次回から気を付けていこうとする意識付けになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月6日(月)

画像1 画像1
麦ごはん ホキの天ぷら 炒りうの花 赤だし 牛乳

炒りうの花…うの花とは「おから」のことです。大豆を水につけて砕き、しぼって豆乳をとった残りが「おから」です。春に咲く「卯の花」に似ているところから、「うの花」と言うようになりました。おからには、おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。今日は、おからをさつま揚げ・油揚げ・大豆フレーク・たまねぎ・にんじん・干ししいたけと一緒に煮ています。

6年生 トートバッグの作成

6年生の家庭科で,トートバッグの作成に取り組んでいます。ミシンを使いこなしながら熱心に取り組んでいます。各自,タブレットを机上において作成方法を確認しながら行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

5年生の国語です。今日の授業のめあてを確認し,学習活動に入っています。この授業では友達が書いた要旨文を読んで,間違いや不自然なところがないか確認し合うことがめあてです。教室の横のロッカーの上には理科で観察しているインゲンマメの芽が伸びていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月3日(金)

画像1 画像1
さけそぼろ丼 豚汁 牛乳

こんにゃく…こんにゃくは、さといものなかまの「こんにゃくいも」から作られています。こんにゃくいもはアクがとても強いので、生ではもちろん、ゆでただけでも食べることができません。そのため、アクを抜き、固めてこんにゃくにしています。こんにゃくには、おなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。今日は豚汁に入っています。

縦グルプロジェクトプレゼンテーション

今年度も,楠那中学校と小学校が一緒になった縦割りグループでの活動(縦グルプロジェクト)を行います。そのための,中学生が考えた企画を小学校の先生に説明する会(プレゼンテーション)が本日,行われました。企画内容には小学生と中学生が仲良く活動するためにいろいろと工夫した点が多く盛り込まれており,説明もわかりやすくできていました。また,小学校からの質問にもしっかりと答えていました。縦グルプロジェクトは7月6日の予定です。子ども達もとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月2日(木)

画像1 画像1
シナモンパン 鶏肉と野菜のスープ煮 ジャーマンポテト 牛乳

シナモンパン…みなさんの大好きなシナモンパンは、給食室でパンを一つずつ油で揚げ、シナモンと砂糖をまぶして作ります。シナモンは、「にっけい」という木の皮を乾燥させて作ります。やわらかな辛みと甘みがあり、独特なよい香りがします。クッキーなどのお菓子や、紅茶の香りづけなどに使われます。こぼさないように上手に食べましょう。

2年生 運動会の絵

2年生が図画工作で,運動会の絵を描いています。自部ががんばっている様子を思い出しながら,手足や体の動きに留意して作成しています。どんな絵g完成するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習

水泳指導を前に,広島市南消防署の救急隊の方を講師に招き,教職員の救命救急講習を行いました。心肺蘇生法とAEDの使い方などについて,実際に事故が起こった場面を想定して練習を行いました。本当はあってはならないことですが,いざというときのために訓練は大切です。これからも子どもたちの安全確保に重点を置きながら教育活動を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月1日(水)

画像1 画像1
ごはん 揚げ豆腐のそぼろあんかけ 米麺汁 牛乳

米麺…米麺は、米を精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや、もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風、洋風、中華風、どの料理にもよく合います。今日はかつお節と昆布でだしをとって、和風の汁物にしました。また、今日は地場産物の日です。給食では、広島県産の米から作った米麺がよく使(つか)われています。

環境整備

近隣の学校の業務の先生方による共同作業として,校内の樹木の剪定が行われました。本格的な夏を前に,樹木の木々が茂る時期です。今回は学校の周囲に植えてある樹木の剪定が中心です。昨日と本日の2日間の作業で学校の周囲がとてもきれいになりました。業務の先生方,暑い中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

緊急時の対応について

その他

いじめ防止等のための基本方針

学校安全計画

楠那小学校アクションプラン

学校だより(保南の風)

年間指導計画表

図書ボランティア

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618