最新更新日:2024/05/17
本日:count up36
昨日:116
総数:391873
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

今日の給食 1月26日(木)

画像1 画像1
バターパン チキンビーンズ 野菜ソテー 牛乳

パン・・・パンは今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から400年くらい前の戦国時代にポルトガル人によって、伝えられたそうです。新しいものが好きだった織田信長は、パンを好んで食べたと言われています。日本で多くの人がパンを食べるようになったのは明治時代以降のようです。

5年生 お米の学習(発表)

5年生の総合的な学習の時間,お米の学習の発表です。グループで調べたことをタブレットから電子黒板に映して発表しています。聞いている人は,気づきを付箋に書いて,良かった点や直したら良い点などに整理していきます。今回の発表をもとに,よりより発表に向けて改善をしていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月25日(水)

画像1 画像1
ごはん 高野豆腐の五目煮 おひたし 牛乳

米・・・米という漢字をよく見ると、「八」と「十」と「八」という漢字が組み合わさったように見えます。これは、米が実るまでに,88回もの手間がかかるという意味でこの字になったと言われています。今は便利な機械もあるので、昔と比べると米作りも楽になったと言われますが、それでも田んぼの準備から始まり、稲を育てて米を収穫するまでは、たくさんの手間がかかります。大切に手をかけて育てられた米を大事に食べたいですね。

3年生 算数 かけ算

3年生の算数のかけ算の学習です。2けた×2けたの計算です。どの数字とどの数字を順番にかけていけばよいか,ひっ算の計算でどの場所に数字を書いていけばよいか考えながら計算をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 雪景色の学校を写真に

1校時は,1年生が雪景色の学校の様子をタブレットで写真を撮っていました。満足のいく写真が撮れたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の朝 1月25日

昨日からの大寒波の影響で,雪の朝を迎えました。子どもたちは,登校途中で作った雪玉を手にもって登校です。こんな雪の朝でも,今日は小中合同あいさつ運動の日です。今日は中学校の正門に立って,元気に挨拶を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月23日(月)

画像1 画像1
ごはん マーボー豆腐 大根の中華サラダ 牛乳

にら・・・にらはとても丈夫で、刈り取った後の株から再び新芽が伸びるので、1年に数回収穫することができます。日本では昔、薬として使われていたそうです。消化を助けたり、体を温めたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが、葉は平らです。炒め物やきょうざの具、汁物などに使われます。今日はマーボー豆腐に入っています。


今日の給食 1月20日(金)

画像1 画像1
ごはん 吉野煮 甘酢あえ 牛乳

酢・・・酢は人間が作り出した最初の調味料だと言われており、昔から使われています。日本では、米や麦を原料としたものが多く、ヨーロッパではぶどう、アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。酢は、さっぱりとした酸味をつけるだけではなく、食欲を増し、疲れをとる働きがあります。今日は、甘酢あえに使っています。

3年生 体育「なわとび」

3年生の体育,なわとびリレーをしています。順番に並んで前の人が引っかかったら次の人が跳び始めます。このようにリレー形式で跳んでいき,一番最後まで残っているグループが1位です。みんな,必死になって跳んでいますし,グループの皆からは「がんばれー」という声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 冬を見つけよう

1年生が見つけた冬の季節をっ象徴する風景(植物など)をタブレットで撮影し,クラスで発表しています。何気なく見過ごしている風景ですが,子どもたちにとっては新たな発見です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 大寒

今日は大寒です。季節は冬の真っ最中,とても寒い時です。しかし,ふと,校庭に置いてある1年生のフラワーポットを見るとチューリップが芽をのぞかせています。春が待ち遠しい時ですね。
画像1 画像1

今日の給食 1月19日(木)

画像1 画像1
パン 豚肉と野菜のスープ煮 豆腐サラダ 牛乳

ごま・・・みなさんは「ひらけごま!」という呪文を知っていますか?この「ごま」は食べるごまのことです。ごまは熟すと自然にさやがさけて、種がこぼれることから、この言葉が生まれたそうです。今日の豆腐サラダには、すった白ごまが入っています。

今日の給食 1月18日(水)

画像1 画像1
ごはん 小いわしのから揚げ 煮ごめ ひろしまっこ汁 牛乳

今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、今月は広島県に伝わる郷土の料理「小いわしのから揚げ」と「煮ごめ」を取り入れています。煮ごめは、広島湾沿岸から芸北にかけて食べられている料理です。「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。また、今日は地場産物の日です。給食の小いわし・みずなは、広島県でとれたものがよく使われています。

4年 算数「面積」

4年生の算数です。面積を表す1アールと1ヘクタールの関係について学習しています。1アールや1ヘクタールという単位は,子どもたちはあまり使わないので,なかなか理解がむずかしい内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語「ありの行列」

3年生の国語「ありの行列」で学習したことをまとめたリーフレットづくりに取り組んでいます。リーフレットに取り入れるイラストなどは,タブレットからの資料を参考に描いていきます。どんなリーフレットができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月17日(火)

画像1 画像1
広島カレー 三色ソテー 牛乳

オイスターソース・・・広島カレーには、隠し味にオイスターソースが使われています。オイスターというのは、海にいる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを、発酵させて作る中国で生まれた調味料です。かきは広島の特産品でもあり、広島カレーには、オイスターソースの他に、お好みソースも入っていて、広島カレーという名前がついた由来にもなっています。

6年生 卒業に向けて

6年生は,冬休みが終わると卒業が身近に感じられるようになります。同時に,卒業に向けていろいろな活動が始まります。今日は,卒業アルバムの文集づくりに取り組んでいました。一生の思い出となる卒業アルバムの文集,取り組む姿勢も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

大休憩

久しぶりにとても良い天気になりました。気温は低いのですが,日差しがあるおかげで暖かく感じられます。大休憩にはみんな元気に外で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楠那見守り隊への感謝の手紙

楠那学区では,毎朝,子どもたちが安全に登校できるように見守り活動をしている「楠那見守り隊」の方々がおられます。その見守り隊の方々に,感謝のお手紙を書いています。「楠那見守り隊」の方々,いつも子どもたちの見守り活動ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

そうじをがんばっています

そうじ時間です。低学年も高学年もみんな一生懸命そうじをしています。楠那小は自分たちの教室や廊下以外は「縦割りグループ」でのそうじ活動となっており,高学年が低学年にそうじの仕方を教えながら協力して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

緊急時の対応について

その他

いじめ防止等のための基本方針

学校安全計画

楠那小学校アクションプラン

学校だより(保南の風)

年間指導計画表

図書ボランティア

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618